あと10日
日商簿記2級試験まで、あと10日・・・
う~っ、もっと前倒しで進めとけば良かったのに・・・。
って、今さら言っても遅いのねん。
やれることをやるしかないっしょ。
ギリギリで構わないので、合格させておくんなまし
求む!成功体験!!
ドトールにて
今日は会社帰りにドトールで勉強してきました。
本当は図書館のはずだったのですが、大急ぎで行ってみたら・・・「休館日」
第二水曜日は休みなんですって
いつもは県立図書館なのですが、今日は市立図書館を味見してみよってんで行ったのにぃ
で、しょうがなくドトって見たんですが、図書館慣れしているオイラには、あまり向いてない感じでした。
微妙な円形テーブルと若いお姉ちゃんのペチャクチャが気になってしまって・・・オヤジってことかな?
とはいえ、一時間位はやりましょってんで、カキカキ。
次回はぜひ市立図書館デビューするぞぃ
二度目の投稿
本日二度目の投稿・・・って昨夜のログが、日をまたいじゃっただけの話ですけどね
今日は天気の移り変わりの激しい一日でした。
晴れてるかと思えば、急に激しい風雨
に見舞われ、気づけば快晴
しかも寒~っ
北海道では竜巻で9名の方の命が奪われてしまったらしい・・・。
昔はあまり聞かなかったよなぁ、竜巻なんて。
やはり生態系が崩れてるってことでしょうか?
過去問
最近、簿記2級の過去問をシコシコとやってます。
本当は、商簿・工簿とも試験範囲の学習終了後にやろうと思ってたんだけど、残り2週間をきってるのに終わらず・・・
とはいうものの、簡単に諦められず、過去問から攻めてみよ~ ってな感じです。
診断士試験の基礎固めを目的としてるので、本来はコツコツとやるべきだと思いますが・・・
学習スタイルを検証する上でも、ちょっくら試してみよって思ってます。
さぁ、吉凶どちらに転ぶのか?
簿記2級
ブログのタイトルに書いたように、来年の中小企業診断士試験ストレート合格を目指しています。
しかしながら、試験本番までまだまだ時間がありますし(ってそんなこと言ってるほど余裕なし)、手始めとして簿記2級の取得を狙ってみようと思ってます。
ちなみに残念ながら簿記3級も持ってません。
受験の目的としては、
①診断士受験科目に含まれている財務会計の基礎固め。
②勉強癖がついていないので、資格勉強のスタイルを身につけるため。
③短期的な目に見えるゴールのない勉強を続ける自信がないので。
④会社からの取得時一時金を手に入れるため。
てなとこでしょうか
実は④が魅力的だったりして・・・。
それは半分冗談ですが、19日に向けてぐぁんばるっす