やっと思い出しました!
先週、大分の実家に帰省する飛行機の中で、気になっていたことが何だったのか。
おいらにとっての夏の風物詩、そうそれは忘れてはならない【富士さん】
強化合宿だったのです!
しか~し!
確かおいらは、昨年で【富士さん】強化合宿を卒業
したハズ。
※その模様は昨年のおいらブログをご参照下さい。→https://ameblo.jp/go-to-k/entry-12397897729.html
でもヤッパリ、この季節になると【富士さん】に会いに来たくなるのです。
と言うことで、居ても立っても居られなくなったおいら。
日曜日の今日、気づけば早起きし、カミさんと2人で【東名高速道路】を西に向かっていたのでした。
でも今日は、少し曇りがち。【富士さん】
に会えるかどうか分かりません。
そんな不安を胸に、まずは【芦ノ湖】へ到着。
そして、はやる気持ちを抑えるため、【元箱根港】から
船に乗ることにしたおいら達。
船内にて
神様にお祈りします。
「【富士さん】に会えますように!でも海賊には会いませんように!!」
すると前方に船影が、、、、
近づいて見ると、
「かっ、かいぞく~?!たっ、たすけてぇ~!!!」
よく見ると海賊ではなく【芦ノ湖】の3つの港を結ぶクルーズ船でした。
あ~ビックリした!【芦ノ湖】へ来た目的を忘れそうになったおいらでした!
今度こそ神様にお祈りします。
「【富士さん】に会えますように!」
と言うことで、やって来たのがこちらっ。
ご存じ【箱根神社】。
困ったときの神頼み。おいら一生懸命お祈りします。
「【富士さん】に会えますように!」
【九頭竜神社(新宮)】にもお祈り
したおいらでした。
さて、願いが叶うかどうか、いよいよ【富士さん】とご対面。
【芦ノ湖スカイライン】を北上し、向かった先は、
【杓子峠】!(しゃくしとうげって読みます)
※杓子峠をご存じない方は、おいらの過去ブログをご参照下さい。→https://ameblo.jp/go-to-k/entry-12311884542.html
そして【杓子峠】で【富士さん】とともに撮った写真
がこちらっ!
んっ?
あれっ?
何と、恥ずかしがり屋の【富士さん】は、姿を見せてはくれません。
せっかくなので恥ずかしがり屋の【富士さん】の代わりに、おいらの写真
をどうぞ!
また今度、この場所で【富士さん】との2ショットを撮ることを心に誓ったおいらでした
。
とても残念でしたが、そういつまでも悲しんでるわけにはいきません。
おいら気を取り直し、次の【富士さん】ゆかりの場所へ向かいます。
その場所が、こちらっ!
名前に富士が入っていることからも分かるように、この温泉は露天風呂から【富士さん】
も望める最高の お
ふ
ろ
※【富士八景の湯】をご存じない方は、おいらの過去ブログをご参照下さい。→https://ameblo.jp/go-to-k/entry-12199097711.html
今日は時間の関係で、こちらのおふ
ろ
へは入らず、そのまま【御殿場】へ向かったおいら達。
目指すは大人気のハンバーグ店、そう【さわやか】。
※【さわやか】をご存じない方は、先ほどのおいらの過去ブログをご参照下さい。
12時を少し回ったところで到着したおいら達、受付にて待ち時間を確認すると、
何と3時間待ち!
人生はそんなに甘くないと知らされたおいらでした。
おいら今日、感じました。
毎年毎年【富士さん】強化合宿と称し、訪れていた【富士さん】
。
昨年の引退宣言から、今年は挨拶だけでもとやってきました。
皆さんの中には「なぜ富士山?どこにそんなに魅力が?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
おいらの中の【富士さん】、、その姿は堂々として美しく、また時には厳しく、そしておいらを包み込む優しさの山。
とにかく素晴らしいのです。
そう、正においらが人として目指しているものをすべて兼ね備えた存在。
そんな【富士さん】のような立派な人間になれるよう、おいら空手を通して心と身体を鍛え、精進したいと思います。
これからもカッコいい空手家、そして立派な大人になるよう頑張っていきたいと思います。
来年また【富士さん】を訪れ、成長したおいらの姿を見て頂けるよう、まだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!