いゃ~、毎日雨ばっか!
いつまで梅雨が続くのでしょう。
あ~太陽が恋しい!
って感じで、ホントここんところ天気悪いですね。ジメジメしてイヤだな~、今日も雨かな~!
そこで!
今日はそんな憂鬱な気分を吹き飛ばす行事、ご存じそう【春日部夏祭り】の日なのです。
幸い、今のところ雨も降っておらず、絶好のお神輿(おみこしって読みます)びより、今日も頑張るぞぅ~!
と言うことで、今年も○中先生、【埼玉三浦道場】の先輩方にお世話になり、おいらお神輿をかつがせて頂きます。
ちなみに【東京支部】からの参加者は、奥村先生とおいら!
まずはお神輿かつぎの前にみんなで腹ごしらえ、スタミナをつけるためにステーキ店に突入します!
もちろんステーキのお供はライス。
ちなみに○安先輩の注文はこんな感じ。
んっ?
んんっっ??
これは大盛りでなはく、山盛りてんこ盛り!!
この後、更にライス2杯おかわりされていました。
「すっ、すっごい。」
お神輿の前に、とっても腹イッパイになったおいら達でした。
ステーキ屋さんで合流した○口先輩も一緒に、いよいよ会場入りです。
さあ、これから令和最初の春日部神輿が始まります。
今年のお神輿は24基。
今年もおいら達は【八木崎】神輿をかつぎます。
さあ、お神輿スタート!
最初はかつぎ手も多く、おいらはちょっと様子見することに。
そして、まだまだ辺りも明るいまま、1回目の休憩です。
「ぼっぼくは、おっおにぎりがすきなんだなぁ。」
ついにおいら、2回目から出動!
何度かお神輿は経験させて頂いておりますが、やっぱり肩がいた~い!
何とか耐えて2回目の休憩へ。
【春日部】でも、やっぱりタピオカ、ブームです。
そして、そこへ現れたのが【埼玉三浦道場】の○井さん。
今回は、訳あって神輿かつぎに参加されませんでした。
その訳とは、後ほど。
ちなみに、昨年の○井さんはというと、
お神輿かつぎ中に、何故か1人だけ宇宙からの攻撃に気づき、体捌きでその難を潜り抜けた達人。
(詳しくはおいらの過去ブログ 2018.07.14【春日部夏祭り】 https://ameblo.jp/go-to-k/entry-12392210992.html?frm=themeをご覧ください)
2回目の休憩も終わり、3回目の練り歩きです。
辺りもすっかり暗くなり、かつぎ手にも徐々に疲労がたまり始めるころ。
しかーし、さすがは、この方。健在でした。
そして山車の前を通ると、お神輿と山車が対峙。
気合いと勢いは両者一歩も譲らず、まるで【三浦道場東京支部】の道場組手のよう。
いや~、白熱した戦いで、両者引き分けって感じでした。
そんなこんなで20時過ぎ、お神輿は無事【八木崎地区】へ戻ってきました。
ここで最後の一かつぎ。ただ、これが意外と長くキツイのです。
しかーし、ここにもやっぱりこの方がー。
そう、○安先輩、今日のお神輿チャンピオンでした。
さて、お神輿の収納を終え、軽く打ち上げに参加したおいら達。
帰る途中、【八木崎駅】からほど近く、最近新しくオープンしたお店に立ち寄ります。
そう、このお店こそが【埼玉三浦道場】所属の○井さんがオーナーを務めるお店。
【即今料理 仁】!
とってもきれいなお店で、お店の雰囲気もバツグン!
駅からもとっても近いので、これからの【三浦道場】の飲み会や食事会
は、こちらのお店でキマリ!
もちろん、一般のお客様もたくさん来て下さるといいですね!
【即今料理 仁】さんと、全員の発展を誓ったおいら達でした。
おいら今日のお神輿で思いました。
やっぱり何事も、まずはやってみることが大事ですね。
おいらが初めてお神輿を担いだのは5年前。
○中先生が声をかけて下さったからでした。
でもそこで、もし参加しなければ今日のこの経験はないと思います。
信頼出来る方から勧められたことや、誘われたことには、まず参加してみることが大事だと思います。
だって、それがどんなに楽しいか、どんなに勉強になるかは、自分で経験してみないと分かりませんから。
何かを始めるとき、何かにチャレンジするときに、遅すぎるってことはないと思います。
おいらが空手を始めたのは8年前、44歳のときです。
まったく未経験のおいらが何となく「やってみようかな!」って思った、その気持ち。
その気持ちが必要で、その気持ちがとても重要だと思います。
そしてもう一つ。
勧められたことや、誘われたことに参加すると、必ず新しい人との出会いがあります。
素晴らしい能力や経歴を持っている方、気遣いや心配りを忘れない方、人を楽しませ幸せな気分にして下さる方。
おいらが空手を始めて出会った方々で、素晴らしい方々です。
常に新しいことに挑戦する気持ちを忘れず、自分がまだ知らない世界をもっともっと探求してみたいと思います。
自分の気持ちに正直に、これからもまだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
ワッショーイ!