皆さん、お元気ですか?
おいらは、いたって元気です。
別に体調壊してブログが書けないわけではございません。
ブログを書こうとパソコンに向かいますがどうしても、、、、
まあ、頑張ります。
と、言うことで今日は【三浦道場東京支部】の最近の稽古の様子をレポートします。
稽古開始時刻!
さあ、これから今日の稽古が始まります。
今日の稽古は、まず基本の型から。
【三浦道場】の型の動きをシッカリ確認しながら、動きに緩急をつけます。
続いては移動稽古。
まずは西尾先生のお手本、そしておいら達が続きます。
その後はミット打ち。
やはりこの方のアッパーカットは威力抜群ですね。
そして最後は組手。
今日は西尾先生が打たれ役となり、おいら達が今日稽古したレバー打ちや下突きを受けて下さることに。
しかし、さすが東京支部の皆さん
西尾先生の教えを守り、ガードがシッカリ上がってとても綺麗なフォームです。素晴らしい!
そして最後は、この方。
最近、すっかりレギュラーメンバー入りされた○口先生。
西尾先生にも容赦ない攻撃。
プロテクターを付けている西尾先生ですら、こんな感じ。
「お~こわっ!」
「おいらも組手のときは、○口先生の前蹴りや膝蹴りには十分気を付けよっと!」
と言うことで、あっという間に稽古終了時刻です。
「皆さん今日も稽古、お疲れ様でした。押忍!」
最近の稽古で、おいら感じます。
西尾先生や奥村先生(コウ先輩改め)は、その人それぞれに合わせとても細かくご指導下さっていると。
ちなみに、おいらの一番の苦手はヤッパリ組手。
どうしても相手のプレッシャーに負け、攻撃が中途半端になったり、ただ後ろに下がったりと。
そこに対し西尾先生や奥村先生は、体捌きの重要性を実に細かくお教え下さいます。
おいら、もっと稽古しなければいけませんね!
スムーズな身のこなしで、スマートな組手が出来るよう頑張りたいと思います。
そう「カッコいい空手家」を目指して。
常に基本に立ち返り、惰性の稽古にならないよう意識したいと思います。
これからも苦手を克服すべく、まだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!!