2回目の泌尿器科受診について…


今回は腹エコーもあったので尿意を我慢できるか貯められるか若干不安でしたけど無事に検査終えた


・腹エコー(膀胱、腎含め)

→結石や腫瘍なども含め異常なし


・検尿

→細菌含め異常なし


・排尿日誌

→(排尿)近いは近いね


前回の検尿では細菌が認められて培養し同定したけど、これといった原因となる細菌は特定されず…どうやら会陰部に常在する雑菌だった模様(😂)


抗生剤を服用してたときは一時的に排尿間隔が延びていたが、やめた途端元通り…膀胱炎説は…ハテナ?


近いは近いので、「過活動膀胱」のお薬を試してみるか?と聞かれ効くなら効いたことに越したことはないので「はい、お願いします」と答えた


過活動膀胱治療薬、比較的新しい後発薬のない薬価が高いお薬で~😭まあ副作用もマイルドで飲みやすいらしい


この時は軽く考えていたけど…過活動膀胱のお薬っていろいろあると思うの作用機序とか副作用とか含め、医師からは特段説明なかったけど薬剤師から尿閉やらの話聞いたとき少しばかり不安が…


 服用してからのどうこうはある程度服用してから書く予定

無事に受診

運転中、お尻…と言っても太腿のような

その2つの境目あたりが痛くて痛くて

長時間の圧迫によるものだと思うけど

痩せすぎもどないなものか


とにかく褥瘡出来るかも思うほど痛かった

帰宅してご飯食べたら眠くて眠くて…今は眠気との戦い


本題~

 炭酸リチウム血中濃度0.98  良かね~!


調子どう聞かれてさ~(毎度ネタがなくて困る)


わたし「先月は、なんか分からん体調不良って言ったけど…良いですよ~。メンタルはとても良いというか落ち着いてる」


せやけど…「身体面は最悪です。夏バテ?とにかく自律神経が狂った!目眩、特に動くたびに立ちくらみ、気持ち悪さ、息苦しさ、下痢に胃もたれ、、、ぜーんぶ調子悪い」


あのさ~「メンタルと体がチグハグ~、上手くいかないですわ…。でも、落ちてたらなーんも出来ないけど、やろうと思えば動けるの!凄くないです私?こんなん初めてで感激してます!落ちてないって最高ですね~」←ここでニンマリ 😏ニヤニヤしてしまった!


そんでね「目の上のたんこぶって言って良いのかな?苦手な上司が異動になりまして肩の力抜けすぎてこれまた気が楽になりました」



主治医『良かったですね。そういうの(ストレス) 楽になりますから』


多くは語らない主治医➰いつも通り


でも1つ

わたし「体調良いのに、社会に出ると、コミュニティの中にいると、途端に息苦しくて…

あっ!マスクとかいう物理的なものじゃなくて。1人だとこんなにも楽でせーせーして生きていられるのに、そうじゃなくなると…途端に生きづらい…何でですかね ?」


↑これに関しては言及なし➰これもわりと いつも通り


まっ良いです

真剣には悩んでないペラペラお喋り発動して自己嫌悪になってるだけ~と自己分析🤣


未来のことを見て生きてない私

来てしまった朝を

上ってしまった朝陽を見てまた一日を生きてみるかと日々過ごしている


死にたくなくなったあの日からもう間もなく1年

ただひたすら一日一日を生きてるそれだけ

目標は死なないこと

楽しみとか別にないけど、せーせー生きられたらそれで良し


相撲好きなので一言(突然🤣)

力士のいう【一日一番】に近い感じですかね


主治医『では次回……』

わたし「えっっ?(また来るの?)」

主治医『はい、次回はまた○○後日でいいですね!!!』


また通院か…もういいじゃん

つーか調子いいやん

あと少しで1年も調子いいのに~また来るんか…トホホ


と言うことで帰宅の途についたのでした


処方はリーマスのみ

リーマスのみになって こちらも1年になりますなあ


通院は卒業ならんのやね~   笑

この前、めっちゃ調子良い!ってブログ書いたの!

👇


書いた翌日、調子は絶不調!


メンタルは大丈夫そうなのは幸い


原因はお腹持病の、、、こいつかな?

→上腸間膜動脈症候群

それとも…夏バテ?自律神経やられた?


倦怠感ひどくて

飲食でわりすぐに下痢のちにおへそ上辺りの張りと痛み

気分悪くて動けない

そうなると食事とるのか怖くなり食べない

食べなくて更に倦怠感増す


結果、体重が減少

33㎏まで落ちてた😱

フラフラする訳よね


犬の散歩に行っても気分悪くなり、帰宅したら頭痛もしてきてダウン


仕事に行っても時折襲ってくる気分不快

マスク外すと回復するのでそれで凌いでる


夜は頻尿で起きるし睡眠継続時間は良くて2時間くらい

中途覚醒も要因の1つかな

ちゃんと寝て

ちゃんと食べて

それが出来なくてもこの暑い夏と冬では今の方が堪える


調子良いって言うと(書くと)翌日にはそうじゃない事多い🤣


そう、定期受診の時も!

主治医に堂々と調子良いって告げた翌日には「せんせい…た、す、け、て」ってくらい不調に喘いでる😂

この現象に名称はあるのでしょうか?


適切に冷房を使うと温度差で撃沈

温度差気にしすぎて冷房を遠慮すると熱中症もどきで撃沈


もう冬が来てもいいのよ?

何なら冬の方がすきよ?


どう乗り切る?夏本番来ちゃうのかよ?


今週、精神科の予定

暑い中長距離移動~無事にたどり着けるか

たどり着けたら受診の記事を書き上げます👋






精神科

→調子良い、気分も良い、特に不便と感じることは無い


消化器内科

→味覚イマイチ 味分からない、食事量は少ない、 便通 食べるといつも数十分でトイレへ、張りや通過障害感じることあるけど不便はない


婦人科

→最近少々ヒリつきあるも不正出血なし、更年期みたいな症状自覚なし


泌尿器科

→下腹部痛や張りの頻度は減少、排尿に関して良改善悪化の自覚なし


自覚あること

→上記以外だと

鉛り背負ってる感(特に臥床後の倦怠感)

手指関節痛の増強(これが地味に辛い、明らかに関節が太くなり捻れてきてる、 これを変形と言うのか?)


しかし、こんなのなんのなんの!

メンタル激落ちこみしてない限りなんとか動けるし多少の不快感があっても動こうと思えばこなせるから不思議!


メンタルが安定してるってこんなにも素晴らしいものかと実感してるところ✌


こんなに貴重な日々はもう来ないかも知れないと感じつつ生きてますのよ😂

経験上いつか「落ちる」と思うのでそれを念頭に置きつつも今できることを精一杯💪




長々と記事を書いたのに投稿したつもりで消してしまった…。


手短に書きなさいって事ですね

いつも長いので…苦笑


数日間、抗生剤を服用して明らかに変わったのが排尿回数


1時間に1回くらい行っていたのが、2時間から長いと3時間


しかし不思議なのは1回量が変わらないもしくは減っている


回数が減っても尿量が減る理由はないので単純に倍近い量が出るのは?と思っていたけど違う


なんでか?それはもう担当医の意見を聞かないと分からない!


食事量や飲水量は大きく変わらない

発汗量に関して…これは全く分からない🤔



切迫した尿意はたまにある漏れはなし

下腹部の張りや痛みはほぼ感じなくなった


尿の見た目にも変化

混濁が前よりも強い

浮遊物は以前と変わらない

濃い薄いはあまり気にしてないけど


全体的に どーなの 教えて先生!

という感じで「回数」以外の事はハテナばかり


人体の不思議… 


余談…🚾毎回、尿測するのはそれほど大変ではなくなったし出てる感覚でおおよその量が分かるときもある🤣


大変なのは飲水量のカウント

マジで面倒です!😂

今の季節はどうしても脱水が怖いのでしませんが、冬なら測定面倒だから飲むのやめよう!なんてやりかねない私ですニコニコ

残尿測定は8ml ほぼなし


診察

きちんと自己紹介があり高圧的な感じもなく

問診も丁寧で話も聞いてくれて印象は良かったです


結果と処方と今後について

・尿から細菌が認められた

・どの菌か特定する検査をする

→特定できたらピンポイントで 合う抗生剤を使用できる

・膀胱炎も疑いまずは抗生剤を服用して症状の変化をみる

・次回までに数日間の排尿日誌を付ける

・次回は腹部エコーと検尿を行う


看護師より、排尿日誌の付け方を説明され検尿カップを渡される

そして、事務さんより次回外来の流れと腹部エコーの注意点を聞き終了


説明も分かりやすく(デカボイスを除いて🤣)

 Dr.含めウロのスタッフさんは優しくて丁寧でした!



お薬は総合病院の近隣は混むし場所が不便なので帰り道にある紹介元のクリニックが近いので電話で確認したらOKとのこで、慣れてる調剤薬局さんにお世話になりました!


こちらも丁寧に対応して話聞いてくださり気分良く帰宅しました…🥳


なんだか頻尿と下腹部痛ごときでって思ったけどもっと早く受診や相談しても良かったのかも?と思った


最近の病院は重症じゃないと敷居高いもんな~って感じてました😅

前回の内科受診時に診療情報提供書をもらい予約を取った泌尿器科(以下ウロ)に先日行ってきました


ウロは初めて受診するけど案内されるたび「泌尿器科、泌尿器科」って言われなんだか少し恥ずかしかったです


まずは受付

総合病院ってだけで緊張

色んな音や人の多さにすでに辟易


受付後はウロ外来へ

すると採尿へ行くように指示される


実はこのために尿を我慢していたのですが…受付まで予約まで30分ってところで我慢できない尿意と腹部の張り感が強く出してしまったのだよ


すぐさま溜まると思ったけどこういう時に限ってそう上手くいかない、予定の半分しか出ず…


まあ無事に検査できました


そしてまた外来へ戻る

問診票記入

残尿測定(特殊なエコーで)

 ↓

診察

排尿日誌の書き方説明

次回外来の説明


以上でした


診察内容などに関しては①ー1へ続く




この前の受診の時は 苛立ちながらなんと説明したらいいか分からない体調不良を必死に主治医に伝えていたが…


もうそんなのどこかに行った


今はもう調子良いと感じていてあれは何だったのか?


もちろん多少の倦怠感やらはあるけれど楽です

あの頃とくべるとね



何だろうねこの波←それが病気です!ってことなんだろうけど



以前の主治医とのやり取りで思い出したことがあって

「双極性障害のうつ症状は感情よりも意欲に出ることが多い」それ思い出して最近は少し鬱っぽかったのかも?と


確かに憂鬱感、悲観的などはなくて、無気力で面倒で動きたくないことしばしばあった


気分の浮き沈みや落ちたときの症状を改めて主治医に言われると未だに「やっぱ単極性うつじゃなくて双極性なんだ」って何だか少し否定めいた気分になる…なんで???笑


と言うわけで

今は生きる気満々です

生きたくなくなった感情は衰退しました

何年経ってもこの上がり下がりの波感情に慣れることはないです 


ワタシはいきなければならない

と強く感じる今あじさい

この前、受診して泌尿器科の予約を取ってから

さてさて一体ワタシは一日に何回排尿してるのか気になりまして記録を付けることに!


本当はin-out含め知りたいけどそこまでは難しいので取りあえず時間とその他気になったことをφ(._.)


まだ数日なのでちゃんとしたデータ?ではないけれど…

起きている間はほぼ一時間に1回

就寝後は1回は必ず多いときは3回

間違いなく10回は余裕で越えてる

長距離移動の時と仕事中 、買い物中は行きたいけれど我慢する傾向にある


強い尿意を感じるけど失禁というか漏れはしない、一応我慢できる


排尿後、早いときで30分で尿意を自覚


溜まりすぎると下腹部痛が出てしたあともしばらく痛い時もあり


下腹部痛の種類

・鈍痛(生理痛に近いが痛い場所は明らかに違う)

・疝痛(差し込むような、思わず声も出て顔をしかめる)

この痛みの出る違いは分からない


そもそも慣れてしまいあまり気にしなくなっていたけど、慣れとは怖いものだ

 

気になって調べても よく分からない

分かったのは日中も夜間も頻尿であると言うこと、排尿の一連に疼痛を伴うことはないと言うこと以上でした



先生が最初に「まだ疲労感は続いてますか?」

と問うてくれたので話しやすかった


今ある症状

👇を伝える

倦怠感

※易疲労感

食欲不振

※味覚異常


※に関しては以前にもあった鉄の欠乏(貧血)が考えられるので血液検査


それに加え以前から気になっていたことを相談

・頻尿と夜間尿

・時々、下腹部痛←排尿時の前後にも認める


追加検査

検尿

腹エコー

場合によりコンサルタント(カルテに書いてあるのが見えた)




エコーでは膀胱内には何も無さそう

最終排尿から検査の時点でおよそ90分

それにしてはたまってる量が多いように感じる


尿に関してはもしかしたら膀胱炎?と思ったことはあったけど、過去2回の経験からなにか違うと、夜間尿も気になるけど毎日だとこんなものかと思うようになり日常化してた


どちらかというと膀胱よりも腎臓が悪かったら?とドキドキしてる(貧血もあるならなおさら)


変わらない食生活(どちらかというと、買い食いよりも自炊派に)

今はもうない月経(薬で止めてる)

下血もタール便も血尿もないのに何故に貧血?→腎性貧血?なんて妄想したり…の日々


検査は一般的項目に以下を追加

血液検査→フェリチンと亜鉛

尿検査→細菌培養、細胞診


結果は次回外来で(おおよそ2ケ月後)遅ない?🤣


頻尿に関して

・症状が1年近いので恐らく膀胱炎ではないだろう

・過活動膀胱かもしれない

・抗生剤を飲むか?膀胱の動きを抑える薬を飲むか?


以上が提案できるが何をしようにもその原因が分からないから目的に応じた適切な薬も出せない、専門家(泌尿器科)に診てもらって相談した方が良いと思う


私もその方が良いということで、診療情報提供書を書いていただき今回は終了


クリニックや緊急度で紹介先の予約の取り方が違うのね~

今回は自分で予約タイプ

電話するのドキドキ した!


意外と早く取れましてドキドキ継続中驚き


思いがけない展開

そしてとてつもなく忙しい中

早く検査してくれて紹介状を準備してくれた先生とスタッフに感謝です

ありがとうございます!