横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -61ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

横浜アメ車修理 東京アメ車修理 千葉アメ車修理 埼玉アメ車修理 埼玉アメ車

1/30/2016 (マンデー)

イメージ 1
ぶーぶーGreetings!ぶーぶー

-Let's Have a Ball-

もうすぐ節分~豆まき
豆まき大会に繰り出す方は、おばあさんの突進に
充分お気を付け下さい
Full Hosepower.....

**************************************

★Chevrolet Suburban★

イメージ 2
▲ Little by little.....
こまかい作業を地味にすすめています

@@
Q

イメージ 3
 オートマのマニュアルシャフトのところのオイルモレ修理

PIC右側のマフラーパイプが邪魔をしていて、シャフトが
引っこ抜けないので、マフラーを落っことします

オートマはGMのターボハイドラマッチックが載っています

ssss


イメージ 4
 パンをはがし、リンケージもバラしていきます


<<

イメージ 5
 マニュアルシャフトの状態はOKです

シールを交換してフタをしていきます
パンの底にも結構ヨゴれが付着していたので、洗浄からフィルター交換
なども一度に済ませました

★Chevrolet suburban★
Little by little....
つづく 

****************************

■TOYOTA■

イメージ 6
 世界征服を達成した日本のクルマやバイク

信頼性はピカイチですが、いずれ消耗品などがイカれてくるのも事実です

今回は車速に比例して発生するノイズがだんだんデカくなってきたので、
「そろそろ直しん・・・(なおしなさい)」※方言
・・・・決行に到りました
最後には音もバカデカくなってきました

フロントかなと思った音の犯人は実はケツにいました

イメージ 7
 ケツのハブアッセンブリーを外します

^^
■■

イメージ 8
 悪いのはベアリングだけですが、センサーも含め、
一体式になってしまっているパーツです

プライスは一つ300ドルを軽く超えます
左右交換するのでプライスもダブルです

現車は90,000マイルでこのハブベアリングがお陀仏になりました
初めての故障らしい故障です

■■■


イメージ 9
 固定されているボルトを30ちょいPound-feetでしっかり固定


車内に静けさが戻ってきました......

尾張三河
TOYOTA
( The End )

********************************************



■シェベル■

イメージ 10
 昨年、エンジンをリフレッシュしたシェベル

ブレークイン後、30~50時間走り込むとエンジンも本来の力を
発揮してくるといわれています(アタリなどモロモロ)

そこで、今回次のステップに駒を進めることになりました


*リッチモンド作戦*
オープンタイプのデフを取っぱらい、ノンスリ(Posi/Lsd)装着
ファイナルギアもスポーティーな値に交換します

●●

イメージ 11
 アクスルシャフトに虫食い



イメージ 12
 虫食い用のベアリングパッケージにするか、
アクスルシャフトごっそり交換にするか決めていきます


ssss

イメージ 13
 オープンタイプはここで卒業

41-16のレアなモノ


イメージ 14
 10ボルトのシェビーデフ&ケース
中身はOKです

中身の状態のいいモノは、外国でリビルトされた得体のしれない
ホーシングASSYを装着するより、日本でバッチリ中身だけを
リビルトするほうが間違いなさそうです


kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk



イメージ 15
▲ 47年目に突入し始めたホーシングまわりのヨゴれを
この機会にすべてリセットすることにしました


イメージ 16
 そのほとんどがアメリカンダート?
46年分のヨゴれを落としていきます


-★★-
:


イメージ 17
 装着のウエルドレーシングウイール

センターキャップも1990年に当方がアメリカのスーパーショップで
購入したモノとデザインが変わっています

「ウエルド.....」
こんな短い単語でも発音が全然違い、通じるまでに随分時間が掛かりました


■Chevrolet Chevelle■
リッチモンド作戦
パーパスはモクモク&アスファルトに書きぞめ・・・
つづく 

***********************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
Phone:045 591 9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp


ノンスリ(Posi/Lsd/Locker...etc) 装着デューティー承ります

Call Today!

***********************


イメージ 18







1/23/2017(月曜日)
イメージ 1
Greetings!

ご覧いただき、誠にありがとうございます


一月もSoon Gone...


********************************************

■アストロバン キャリパー大事件■
イメージ 2
 装着して2年未満で終了してしまったキャリパー

ブレーキが効きっぱなしになってクルマが前にも後ろにも行かずと
いった症状です

キャリパーシールの上のボアの部分とピストン側もサビで一周侵略されていて
自由を奪われていた感じです

KK

イメージ 3
 またなったらおっかないので、リビルト品のピストンを抜き、
サビ予備軍がいないかチェックして装着しました


★★
H


イメージ 4
 年末年始は大事件に見舞われお出掛けできずだったアストロバン
進行を阻止する者もいなくなり、自由が戻ってきました

キッズもお気に入り・・・

■アストロバン■
キャリパー大事件
-The End-


********************************************


-1967 Mercury Cougar-

車検&モロモロ手直し

イメージ 5
▲ こちらのクーガーも諸事情で年末年始は自宅待機


$$
^

イメージ 6
 ホースをクロスメンバーに固定するクランプ部分がイカれ、
綱引きを始めてしまったパワステのプレッシャーホース

【【■■■】】


イメージ 7
 ポンプ~コントロールバルブをNEWホースで再び結ぶ・・・

クランプ部分も二度と綱引きしないよう処置いたしました
前回はちょっとツメが甘かったようでした


ssss

イメージ 8
 シリンダーブロックのクーリングラインのプラグを外し、
クーリングラインを洗浄しました

このプラグはまんまるにやっつけられているフォード車も多いです
ここは年に一度は外してラインを洗浄し、巨大なトルクで締め付けし過ぎないように
する事が重要です

UU
-

イメージ 9
 オルタネーター新調

奇妙な現象が続き、交換することになりました

オルタネーターはざっくりエンジン(クランクスピード)の
2.5~3倍の速度で回っているようです

【★★】

イメージ 10
 装着したら、ボルテージをチェック

他、オルタネーターをパワーアップした場合、そこの配線を
触ってみて熱くなっているようでしたら、
配線も太くするのが基本です
配線がオーバーヒートして、マシンが燃える・・・・

ワイヤー(配線)の指示はだいたいオルタネーターの
説明書に記してあります

→→

イメージ 11
 今回、蓄電池も寿命近しだったので交換しました
バッテリートレイにも強力サビ止めを塗っておきます
※PICは半分塗り終えたところです


【●●】

イメージ 12
 宿題
ライト消灯時にカバーが閉まらない症状が出始めたようですので、
精密検査をしたところ、カバーを動かすそろばん玉のような
パーツがパンクしてしまっていました

GGGGGGGGGGGGGGGGGG

イメージ 13
 60'sの香り その壱
隠れるヘッドライト

イメージ 14
 60'sの香り その弐 レザートップ(Vinyl Top / Vinyl Roof)

フォード車は'62のT-バード(サンダーバード)かららしいです(Maybe)


昔はツルピカがよかったが最近レザートップ仕様が気になる・・・
という方も多いはず

【【【**】】】

イメージ 15
 1970 Cougar  "Houndstooth"  Vinyl Roof
 
 '70年のクーガーは千鳥格子デザイン

***********************************

イメージ 16
 現車は新車で日本にやってきたディーラー車
スピードメーターもキロミーターです

イメージ 17
 マイル表示のスピードーとは明らかに数字の位置が違います


YY
~~

イメージ 18
 車検も一発でパス
ネチネチ検査官にも会わず一安心でした

宿題は残りましたが絶好調でリリース

マーキュリークーガー
車検他モロモロ施術
-The End-

******************************************
Tokyo
■The Court■

イメージ 19
 手前のレンガの建物は法務省

応援と社会勉強を兼ねて法廷見学
テレビドラマのように法廷の中を歩き回り、うだうだ語るロイヤーは
一人もいませんでした・・・

イメージ 20
 人気のあるジャッジメント見学会は抽選
この日も何件か抽選会をしてました

はちまき禁止
The Court
【完】

*********************

OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

お気軽にお問い合わせ下さい

**********************



イメージ 21




1/11/2017(水曜日)
イメージ 1
Greetings!

ごあいさつ大変遅くなりました
あけましておめでとうございます

お正月は喰っちゃ寝・・・
おまけにお酒のガブ飲みでおなかの三拍子も狂ってしまった方も
多いはず

************************************************

■SS454 車検■

イメージ 2
 毎年、仕事始め一発目はだいたいこのマシンから始めさせて
いただいております

車検です

イメージ 3
 保安基準ガチガチ公務の検査官Aが担当
検査票に添削されても耐えて合格をもぎとりました

「そんな細かいと女にもモテませんよ・・・」と今度言ってやるつもりです
暴言の使えなくなった浜陸・・・注意が必要

★★
イメージ 4
 現車に載っかているエンジンはマークⅣシリーズ

翌年モデルからビックブロックでも少し変化があらわれます

★Mark Ⅳ★
1965年生まれ
1963年のマークⅡ(Mystery Motor)の後継エンジンのようです


**********************
SS454 車検
ネチネチ検査官出没・・・
もぎとれ!合格
( The End )

オーナ様には最近のストックカー情勢も教えていただき、
いろんな変化を知ることができました


***************************

昨年末は大掃除はできず片付け程度・・・
ただ貴重&懐かしのモノに出会うことができました
さばくって(探して)いたら出てきました ※方言

■Z400FX■
イメージ 5
 FXのカタログ (四番目のタイプ)

単車に乗れるようになる年まで毎日相当眺めていたカタログ

イメージ 6
 カタログを開くと現れる"Highway Strings"

ホンダ、スズキ、ヤマハ・・・
何に乗ろうかいろいろ悩みました

イメージ 7
 パワーで走るか、サスで走るか・・・・とありますが、
ちょうどこの頃の
同世代のペケジェー、ジーエスエックス、シービーエックス・・・
比べると馬力は一番下

ただ、当方にとっては存在感&オーラはピカイチでした

@@



イメージ 8
 価格は\435,000-
馬力は43馬力


■そんでもって16歳、やっぱりFXゲッツ■
イメージ 9
 父上、母上にも頼らず自力&自腹でゲッツしました

セコで235,000-で買いました
プラス改造費です
これに乗る為に東大もあきらめ、労働階級に
飛び込んだようなものです

ペイントは軍艦旗仕様もよかったのですが、
ギャルにウケないと思い、ピンメタ(ピンクメタリック)でキメました


派手なカラーが似合うFX
夜は更に派手な色が激シブでした・・・
小僧の頃しかこんな色は使えません

ssss

イメージ 10
 昼間はみんなでよくパシフィックオーシャンに行きました

みんなおんなじ中学校のバディです
他にペケジェーが3台とFXが2台
夜になると不思議と全員揃ってました
もちろん全車直管  Umm..."青春"といった感じでした・・

他、昼間のツーリングは授業中の高校の校庭を突っ切る・・・などです

●●

イメージ 11
 友達が浜松のチームから借りてきたFX
三段シート、ホイールもペイント
エキゾーストは”RPM” 単体ではやや大きめな音でしたが、
まわりが直管ばかりだと、やはり悲しくなります

浜松のチームは結構お金の掛かっているような単車が多かったです
今考えると浜名湖うなぎ屋の若旦那だったのでしょうか・・・?


■■

イメージ 12
 東京のチームのFX
友達が東京に行った時に念写したモノ(練馬ナンバー)

三段シートにチャルメラホーン
…&集合管は腹下でブッた斬り 

◆◆


イメージ 13
 事務所当番明けのK君と

「今夜はデカいよ たくさん集まるよ・・・!」

そんな時はアシ(単車)のない友達を乗っけて4ケツで
集合場所まで飛脚もこなしたFX

 エンジンもフレームも頑丈なバイク

HH

イメージ 14
▲ グロメットがブカブカになり、落っこちて割れたビートのアルフィンカバー

これだけが手元に残っています


イメージ 15
 関係ありませんが、アルバムの表紙はシャコタンブギ


Z400FX
The 青春
パラリラパラリラ・・・・押忍
【完】



おじいさんになった現在でも乗り物好きです
今年も皆様のお役に立てるよう勉強を続けて行きます

今年もよろしくお願いします

************************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070

Phone 045 591 9695



**************************************

イメージ 16

























12/29/2016(木曜日)

イメージ 1
Greetings!

蛍の光
今年もありがとうございました

- 稼ぎ(ぐ)に追いつく貧乏なし -
ケツに火がついてる方、自転車操業の方、今年も何とか逃げ切ったでしょうか・・?

※ 凄く稼いでいるということわざではないです
自動車業界"Working Poor"寄りです

******************************

■Suburban■
イメージ 2
 細かな所をちょくちょく進めています

YY

イメージ 3
 ステアリングコラムが合衆国より届きました

アメリカでモディファイされた車両ですので、同じコラムを割り出すのに
意外と苦労しました
また、この製造メーカーのスタッフの方にも結構お世話になりました

さっそく比較してみましたがドンピシャです
的を外してヤフーオークションで投げ売り・・・は避けることができました

現物はビルトインキーの高級タイプです

★★


イメージ 4
 アメリカ製をチョイス

恐ろしく安いニーハオ製もありますが、落とし穴がこわいです

■アメリカンビークルパーツ■
クルマもバイクも純正、NOS、アメリカ製
このうちのどれかで決めています
※ラインナップがなく仕方なくニーハオのケースもあり

お金をドブへ・・・
もうこりごりの方も多いはず


サバーバン
来年さっそくピカピカコラム装着へ・・
つづく

++


***********************************

-Chevroet Nova-

イメージ 5
 前回結構手を入れ、今年の猛暑も楽々乗り切れたようです

XXX

イメージ 6
▲ 鳴り物をグローブボックスに収めました

お正月は好みのミュージックを鳴らし氏神様へ"GO"

@@
^

イメージ 7
 バチバチいってしまっている回路を直していきます

数か所でドンパチ(ショート)
地味で時間のかかるジョブですが、まじめにやってけば終わります

■■■

イメージ 8
 ストライキを起こしていた粋なダコタデジタルスピードー
配線を処置し、また仕事に復活


●◎

イメージ 9
 ヒーターコントロール
ブロアモーターをちゃんと回るようにしました

配線、レジスター、リレー・・・などを
一個一個つないでいき無事に3スピードで使用できるようになってます

ssss


イメージ 10
 ここで来年の宿題ができました
せっかくブロアモーターが働くようになったのに温風出ず・・・

"The Culprit"はPICの印のどちらかまたは両方のはず・・・

NOVA2017初詣仕様
宿題付
【完】


イメージ 11
粋なアメリカンビール6パックのお土産ありがとうございました



*********************************************

OLD HOUSE

PHONE:045-591-9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp


来年もよろしくお願いいたします

*********************************************

イメージ 12
















12/21/2016 (水曜日) TOUJI

イメージ 1
Greetings!

-Thanks for Looking-

今日は冬至
ゆず湯に浸かるのが日本の風習

スーパー銭湯ではお断りの、体にワッペン組はローカルの銭湯に集結
柄も和洋様々

***********************

■アストロバンパワーステアリングデューティー

イメージ 2
▲ お正月に結構走り込むので不安材料をシャットアウトします

★★

イメージ 3
 だましだましきたパワステアリングポンプのオイルモレに
カタを付けます

ステアリングギヤボックスは問題ないので、今回はポンプまわり
モロモロです

XX

このアストロのパワステポンプはベーンタイプ(vane-type)で
"nonsubmerged-design"という形状です
リザーバーが別っこに付いていると、こう呼ばれます

イメージ 4
 距離、年式的に間もなく・・・
ウォーターポンプも取っかえます

お正月はかなり遠くへ繰り出すようですので、ポイントを押さえ
施術します

◎◎

イメージ 5
▲ チェーンカバーや他に付着したヨゴれをブッ飛ばし、
スカッとさせます

パワステ関係のオイルモレが直るとオイルモレがゼロになるので、
暫くドライなままでドライブが楽しめそうです

ーーー

イメージ 6
 プレッシャーホース~ブースター経由~クーラーパイプ
などのホースも総取換えします

xx

■ 意外と重要 パワーステアリングシステムのフラッシング(洗浄) ■
アストロに限らずパワステのフラッシング業務承ります
大きな変化に気づく場合もしばしば・・・

ssss


イメージ 7
▲ マスターシリンダーもコンテナごとごっそり交換


イメージ 8
 最近はプラグがくっついてくるので、そのやり方で
ブリーディングしてみました
ストロークは1"以下で行うようです


★アストロバン★
お正月エキスプレス製作
【完】

*****************************

★NOVA★

イメージ 9
 Chevrolet  Nova
デイリードライバーです

イメージ 10
 ブレーキフルード交換
ヤカンマスターの中だけでなく、各シリンダーもバッチリ行いました

来年はキャブレターのガズケットを交換予定です
ロチェの1MEが確かくっついています

★★★



■お昼休みに餃子製作■

イメージ 11
 最近カナディアンポークも安く見かけますが、
ジャパニーズポークがやっぱり好きです

今回もジャパニーズポークを使用します


イメージ 12
  ポークにニンニク、ショウガを入れ、ひと混ぜするようです
大昔の”NHK きょうの料理”のテキストを参考にしています


イメージ 13
 ハンバーグを作るように粘りが出てきたら、
キャベッジ、ネギ、調味料をダンクしてさらにこねていきます

調味料はオイスターソース、中華出汁、しょうゆ、塩などです

次回はベーコンを細かくチョップして混ぜてみようかと思っています
ハンバーグなんかにもキマりそうです

KK

イメージ 14
 片栗粉を最後にダンクして、ひと混ぜしてネタは完成です



イメージ 15
 ラップをして、冷蔵庫に仕事が終わるまで保管
ヤサに帰ったら餃子の皮で巻いて焼いていただきました

手作り餃子は冷めても美味しいところがこれまたいいところです


●お昼休みにイーガーコーテー●
(The End)




*************************************

OLD HOUSE

Phone/ 045-591-9695

************************************

イメージ 16