1/23/2017(月曜日)

Greetings!
ご覧いただき、誠にありがとうございます
一月もSoon Gone...
********************************************
■アストロバン キャリパー大事件■

▲ 装着して2年未満で終了してしまったキャリパー
ブレーキが効きっぱなしになってクルマが前にも後ろにも行かずと
いった症状です
キャリパーシールの上のボアの部分とピストン側もサビで一周侵略されていて
自由を奪われていた感じです
KK
#

サビ予備軍がいないかチェックして装着しました
★★
H

▲ 年末年始は大事件に見舞われお出掛けできずだったアストロバン
進行を阻止する者もいなくなり、自由が戻ってきました
キッズもお気に入り・・・
■アストロバン■
キャリパー大事件
-The End-
********************************************
-1967 Mercury Cougar-
車検&モロモロ手直し

▲ こちらのクーガーも諸事情で年末年始は自宅待機
$$
^

▲ ホースをクロスメンバーに固定するクランプ部分がイカれ、
綱引きを始めてしまったパワステのプレッシャーホース
【【■■■】】

クランプ部分も二度と綱引きしないよう処置いたしました
前回はちょっとツメが甘かったようでした
ssss

クーリングラインを洗浄しました
このプラグはまんまるにやっつけられているフォード車も多いです
ここは年に一度は外してラインを洗浄し、巨大なトルクで締め付けし過ぎないように
する事が重要です
UU
-

▲ オルタネーター新調
奇妙な現象が続き、交換することになりました
オルタネーターはざっくりエンジン(クランクスピード)の
2.5~3倍の速度で回っているようです
【★★】

▲ 装着したら、ボルテージをチェック
他、オルタネーターをパワーアップした場合、そこの配線を
触ってみて熱くなっているようでしたら、
配線も太くするのが基本です
配線がオーバーヒートして、マシンが燃える・・・・
ワイヤー(配線)の指示はだいたいオルタネーターの
説明書に記してあります
→→
~

バッテリートレイにも強力サビ止めを塗っておきます
※PICは半分塗り終えたところです
【●●】
=

▲ 宿題
ライト消灯時にカバーが閉まらない症状が出始めたようですので、
精密検査をしたところ、カバーを動かすそろばん玉のような
パーツがパンクしてしまっていました
GGGGGGGGGGGGGGGGGG

▲ 60'sの香り その壱
隠れるヘッドライト

▲ 60'sの香り その弐 レザートップ(Vinyl Top / Vinyl Roof)
フォード車は'62のT-バード(サンダーバード)かららしいです(Maybe)
昔はツルピカがよかったが最近レザートップ仕様が気になる・・・
という方も多いはず
【【【**】】】

▲ 1970 Cougar "Houndstooth" Vinyl Roof
'70年のクーガーは千鳥格子デザイン
***********************************

▲ 現車は新車で日本にやってきたディーラー車
スピードメーターもキロミーターです

YY
~~

▲ 車検も一発でパス
ネチネチ検査官にも会わず一安心でした
宿題は残りましたが絶好調でリリース
マーキュリークーガー
車検他モロモロ施術
-The End-
******************************************
Tokyo
■The Court■

応援と社会勉強を兼ねて法廷見学
テレビドラマのように法廷の中を歩き回り、うだうだ語るロイヤーは
一人もいませんでした・・・

▲ 人気のあるジャッジメント見学会は抽選
この日も何件か抽選会をしてました
はちまき禁止
The Court
【完】
*********************
OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい
**********************
