4/1/2018(サンデー)



ご覧いただき誠にありがとうございます
2018年は自動車の油圧ブレーキが発明されて100年の年
クライスラー社は世界で二番目にプロダクション(1924)
※GM,FORDは調べ中
パワーブレーキをはじめにプロダクションしたのは、
キャデラック(バキューム式 1930)
※手元の自動車ブレーキ新聞より
★★
****************************************
■GMC サファリ■

▲ ZZZZ.....
出先で突然爆睡を始めてしまったサファリ・・・
JAFのトーカーにロールオンされご入庫
★★

▲ デスビ系パンク
生き残りのパーツもいますが、残しておくと後々足を引っ張りだすので、
安心の"ALL 刷新"オペレーションを行います
※生き残りも残しておいてもだいたいすぐパンクする確率が高い
★★

▲ P/U もモサモサ
ボルテージシグナルもICMにしっかり送れているか、
心配な状態です
★★

▲ そのICMも見た感じヨボヨボ状態
ネジもICMの固定の他に、もうひと仕事しているので、
しっかり施術します
ピッチサイズは#5-40
なくしてミリのネジに交換・・・というアンクールな
結末にならないように気を付けます
★★

▲ P/Uの土台のパーマネント磁石もパッカリ・・・
PIC:右側
★★

▲ MSD社の指示に従い、P/Uの下の面に
シーラカンスを塗り、ギャップもバッチリあわせます
結構ふり幅あるので、適当に装着すると、
エンジンがブルブルしたり、波長がずれるとストップします
付くように付いてしまうので、説明書もろくに読まずに
装着してしまうと、後々厄介
★★

★★

ラベル指差し確認
ダブルチェック→インポータント
★★

パナソニックとスナップオンの同時二丁拳銃でタイミング調整に挑む・・・・・
★★

▲ ヤバそうなセンサー類も数点刷新
エンジンはWコードのL35 CPI
2駆ではオプショナルエンジンです
コンプレッションレイシオはTBIと変わらず、
9.05:1 です
★★

▲ 今回スターターも先が長くなさそうですので、
チェンジ
雰囲気からして初めての交換
★★

▲ タイヤのゴムバルブも皮一枚
最近のは結構弱い・・・
★★
■大好評 おまけコーナー■

▲ タイヤローテーション
アライメントはキッチリ出ているようですが、
小技は重要
★★
■ 笠地蔵 ■


▲ ワンコロにお土産いただきました
ワンコロも食っちゃ寝サイクルでシルエットが
ガマガエル化
※ 朝のスパーリングは休まず行ってます
■GMC SAFARI■
【完】
********************************************
OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
Call Today!
*********************************************
