65 Chevy Ⅱ ☁ アストロバン ☁ 63 Chevy Ⅱ | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


3/13/2018(火曜日)

イメージ 1
Greetings!

お立ち寄り誠にありがとうございます
花粉と梅の花の3月ももう半分過ぎようとしています

明日はホワイトデー

****************************************

■1965 シェビーⅡ■

イメージ 2
 東方面で大事にされていた65
大都会東京に放流準備進めています

イメージ 3
 リアホイルシリンダー
引退確定

イメージ 4
 ハイドロラインもサビサビでパンク寸前でしたので
ラインを製作~引き直し

イメージ 5

 オートマミッション
マニュアルシャフトシールからオイルモレ

ベルハウジングにはコンバーターを冷やすための
デカい穴が開いています(左右各二個ずつ)

"Air Cooled"タイプはこの時代の4&6シリンダーの車両に装着されています
慌ててスリースピードやフォースピードにせず、
しばらく当時モノを楽しみます
※アルミニュウムパワーグライドは優秀なトレイニーです
レースシーンでも大活躍
いろいろなモディファイが楽しめます

イメージ 6
 パーキングロックアクチュエーターが
ずっこけたので、バルブボディも一度取り外しました

ガスケットもアーリーとレイトモデルと違うので、
気を付けないと変速しなくなってしまいます
('62-66  '67-73 よく見ると微妙に違う)

イメージ 7
▲ モジュレーターも先が長くなさそうですので、チェンジします


イメージ 8
▲ エンジンのオイルパンもオイルモレ等を処置するので、ハガし


イメージ 9
 無骨な腰下セクション


イメージ 10
 ローマイルとはいえ、50年以上新車から一度も分解されていない
エンジン
状態はバカいいです


イメージ 11
 上まわりはバルブカバーG/K交換とステムシール交換をしていきます


イメージ 12
 オイルパン&バルブカバーサビ&ヨゴれ落とし


イメージ 13
 温故知新魂

サビ止めを振りかけておきます
ブイエイトと比べインラインエンジンはパーツ探しが大変
生き残ったモノを大事に使用していきます

★1965 シボレーノバ★
東京放流準備
つづく


*************************

■アストロバン■
イメージ 14
 後期マスクも盛り上がりをみせてきています

イメージ 15
 P/Sポンプ交換
バカ安いリプロもありますが危険な綱渡りはやめ、
頂点のモノをチョイス
ジンクメッキオプション


************************

■'63 Nova■
イメージ 16
 365/365 デイリードライバー

イメージ 17
 スターターがデストロイ

イメージ 18
 アタマだけ交換します

今回使用のモノはビンテージなパーツで、アタマの内部にカベとシールが
内臓されています


イメージ 19
 ポン付けとはいかず、いろいろ組み換え・・・


イメージ 20
 インラインエンジンはここにブラケットがくっつき
ブロックへ固定されます

イメージ 21
 送電部隊の状態はバカいいです


★1963 Chevrolet Nova★
スターターデストロイ
【完】

細々地味にやっています
愛車のお悩みご相談下さい

******************************************

OLD HOUSE

Phone/ 045-591-9695

Call Today!

********************************************

イメージ 22