剛柔流空手道 渡辺道場 -29ページ目

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


『第28回 連合会静岡空手道競技大会』に参加してきました。
15名のエントリーでしたが、ハルが故障で取り消しとなり、14名が出場しました。













門下生結果

【形競技】

○小学2年 7級〜有段 女子の部

準優勝 ソラ

○小学3・4年 無級〜4級 男子の部

第3位 ハルキ

○中学女子の部

敢闘賞 ツチリコ

【組手競技】

○幼年の部

第3位 リホ

敢闘賞 ヒロヤ

敢闘賞 ウミ

○小学1年男子の部

敢闘賞 キアン

○小学2年女子の部

優勝 ソラ

○小学3・4年 無級〜4級 男子の部

優勝 イツキ

敢闘賞 ハルキ

○小学3年 3級〜有段 男子の部

優勝 リョウヤ

○小学3年女子の部

敢闘賞 ミチ

○小学5・6年 無級〜4級 男子の部

第3位 ケイ

○中学1年男子の部

第3位 リント

敢闘賞 ユウ

○中学女子の部

敢闘賞 オウハ

敢闘賞 ツチリコ


出場者全員が賞を貰って帰れたのは有り難い!

運が良かろうと何だろうと、出場したからこその賞ですよ。

挑戦しなければ、何も得られませんから。


今回、特筆すべきは「小学3・4年無級〜4級男子の部」で優勝したイツキでしょうか。

下級条件戦ではありますが、1学年上の選手と纏められた部門であり、優勝は立派です!

そしてこれが、彼の初優勝です。おめでとう!

この優勝は自信になるでしょうし、徐々にステップアップして行きましょう。


皆、頑張りました!

お疲れ様でした!


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


泊親会拳空館さんの練習にお邪魔してきました。







本当に邪魔をしに行ったようなもので申し訳ないです。


明日は試合ですね。

頑張りましょう!

ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


令和6年度 第2回昇級昇段審査会を行いました。

今回は、ウミ・ミア・リホの年中さんトリオと本部道場初の門下生であるヨシノリが審査会初挑戦です。

初段挑戦となる門下生は居らず、12名が昇級審査を受けました。




基本と形の審査を行い…



形審査で気になった点を振り返り、黒帯も一緒に基本の稽古と…


余りにも「受け」の意識が低いので約束組手を行い、午前は終了。

↑これ、どう言う状況?



お昼休みを挟んで…



組手の審査です。

受審級によって対戦回数は違いますが、対戦相手には受審者よりも年上か段・級位の上位者を当てる事になっていて、既に黒帯に到達している門下生にも必ず審査会には参加して貰っており、「審査に立ち会い見届け、対戦相手として高い壁となってください。落とすつもりで戦うように。」と言い続けています。

自分達もそれを乗り越えて来ているので、皆、手は抜きません。

勝ち負けは関係有りませんが、その中で力を示さなければなりませんので、結構、大変ですよ。



組手結果まで含めた審査結果の集計をしている間に、試合形式の組手練習試合を行いました。


そして集計の結果、今回の審査では、ミチ・イツキ・リントの3名が我が道場の飛び級規定の点数を上回った為、追加の形審査を行います。


3人とも追加の課題を無事クリアし、受審級よりも一つ上に昇級する事になりました。

我が道場では、審査結果は閉会式で即日発表です。しかも、点数も発表してしまいます(笑
評価をどう捉えるかを考えて貰いたいからなのですけどね。

この瞬間は、毎回、受審者は勿論の事ですが、組手審査の対戦者として参加している有段者達もドキドキなんです。
皆、手を抜かずに戦いますが、試合が終われば苦楽を共にする仲間ですからね。
厳しく戦いますが、全員、合格して欲しいと思っているのですよ。

まるで自分の事の様に仲間の合格を喜び、高得点に沸きます(笑

手前味噌で申し訳ないのですが、皆、良い子達だなぁと思いますよ。


あなた達は、まだまだ強く優しくなれますよ!

頑張りましょう。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

明日は審査会を行う予定なのですが、どうも不安な人が多いようでして。

昨日の練習の終わりに、「不安な人、心配な人は明日、道場を開けておきますので練習で使って貰って構いません。来れば見ます。」と伝えたところ、結構、練習に来てくれました。

良いですね。
沢山、不安に思ってください(笑
その不安・心配を乗り越えてこそですし、払拭するにはどうするか?

練習するしか無いのですよ。

うーん、まだまだ、四股立ちが甘いですね。

写真はユウですが、本人に見せる為と一緒にやっていたケイとイツキにも説明する為に撮りました。

撮って何枚か見せつつ指導をしましたが、本人も出来ていないとの自覚が有るようでして。

でも、なかなか直らない。

色々な理由は有りますが、結局のところ「まだ足りない」ってだけです。

でも、まだ、色帯の級の段階ですからね。


注意点を説明をしてコツを話しましたが、ちょっとやそっとではなかなか修正はできないものです。

意識して繰り返し繰り返し、体に覚え込ませるしかなく、級が進み黒帯が近くなるに連れて良くなって行くものですよ。

長い年月をかけて身に付けた物だからこそ、技術として生きるのですから。

それでも、写真のユウも随分と様になってきました。
まだ上手く出来ていないとの自覚が有れば、まだまだあなたは上手くなれますよ。

学びは及ばざるが如く ですよ。

皆、頑張ろうとの意識が高く、良い傾向です。
明日の審査は力一杯やってくれる事でしょう。
楽しみにしています。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


今年度も早いもので、あっと言う間に半年が過ぎてしまいました。
9月が終わり、令和6年4月1日〜令和6年9月30日までの上半期の門下生の出欠集計をしました。

今年度から本部道場を新設し、新たに本部道場所属選手用に火曜日の練習が増えた為、従来の三保での門下生の出欠については、月・水・木・金の週4日と県連盟大会・地元清水区連盟大会・金太郎杯・審査会・合宿・道場主催練習会を正規出席日とし、これを月間表彰の対象としました。

他、ローカル大会・練習会・火曜練習は半年・年間表彰の対象として加算する事としました。

上半期の月間表彰の対象となる正規日数の合計は、107日でした。

昨年までは、全ての試合・練習会も含んでいた(昨年上半期は113日でした)ので日数が減ったように見えますが、火曜日が増えた為、対象とならない大会や練習会などを合わせると、道場としての活動はもっと多く、かなり増えています。
これも色々な所からお声掛けを頂けたからこそであり、有り難いですよ。

さて、上位10名までを掲載します。

第1位 148日
ソラ
第2位 119日
ミチ
第3位 117日
ハル
第4位 114日
アキラ
第5位 109日
イツキ
第6位 108日
ウミ
リョウヤ
第8位 103日
キアン
ケイ
リント

昨年の年間1位の一人であるソラが、ぶっち切りで1位です!
彼女は火曜練習にも全て来ており、一人だけで受けた公認段位審査も有ったり、練習会や大会も案内を出したものは片っ端から出ていましたからね。
何よりも凄いのは、病気などの休みが無いのですよ。
怪我をして思うように練習が出来ない時期も有りましたが、休まず参加して出来る事をしていましたしね。
「体が丈夫」って言うのは、スポーツ選手にとってはとても重要な要素です。
凄いですね〜。
そりゃぁ、小2で二段になりますよ(笑
ただ、体を休めるのも大切な事ですから、そこは気をつけてくださいね。

ずっとランク入りしていた中学3年のシュンとオウハが勉強で日数が減った事もありますし、体調不良に悩まされた人もおり、昨年から比べると大きく順位が変動しましたね。

特にミチの2位とアキラ・イツキが5傑入りしたのは凄いですね。
「強くなってきたなぁ」とは思っていましたが、これを見ると納得です。
普段の練習が先ず大切ですし、他大会等も積極的に出ているからですね。

あなた達はまだまだ強くなれますよ。

皆、下半期も頑張りましょう!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------