剛柔流空手道 渡辺道場 -12ページ目

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


静岡市清水総合運動場体育館で行われた、静岡市清水区空手道連盟の合同練習会に参加しました。


昨年の10月から始まり、3ヶ月置きに行い、今回が3回目。

なかなか試合に出たり、外部の練習に参加できないでいる人達に一歩を踏み出して貰う為の練習会で、敢えて平日の夜の開催にしており、「普段の練習を皆でやりましょう」な練習会です。


今の子達は、塾や他の習い事でも忙しく、「練習日ではない日」に出て来させるのも申し訳ないと考え、毎回、曜日を変えて参加し易いようにとしております。


皆で基本練習をしたり。

打ち込みをしたり。


今回は、東海大学静岡翔洋高校の石井先生と生徒さんも来てくれて、途中から形と組手に分かれての練習となり、形を頑張りたい人の為に形の練習も見て貰いました。


リズミカルに旋回しながらの極めを練習したり。



流派ごとに分かれての練習をしたり。

個別に団体形の練習をしたり。

スペースは有るので、これも有りかと。





組手の人達は、打ち込みの後に試合形式での練習です。


道場での日々の練習は一番大切です。

でも、外に出る事によって得る物も多く有ります。


大会に出ても、経験の浅い人が試合慣れをしている人を相手に勝つのは至難の業ですし、1回戦で負けてしまえば僅か1分程で終わってしまいます。

「勝ち負け」だけではないですが、勝てなければ面白くもないし、それ程乗り気でない子ならば、ただただ緊張して、何も出来ずに負けてしまえば心が折れるだけで終わってしまい、下手をすれば空手自体が嫌になってしまいます。

そうさせない為に、「外に出さない」との考え方も有りますし、それも決して間違いではありません。

ですが、刺激は必要なんです。
目標も必要なんです。

この練習会は、他と交わり、挑戦をする為の「第一歩を踏み出す為の練習会」で、外に出て挑戦する為のハードルを下げる為の練習会です。
強い子も居れば、始めて間も無いまだまだな子も居ます。
負けても何回も戦えば良いのです。
他の人の動きを近くで見るだけでも良い勉強になりますし、「その場に行った」ことが大きな自信になります。
「0と1の差」はとてつもなく大きいのですよ。

今回も、「初めて道場の外の練習に参加した」との白帯の5年生の子が居ましたが、素晴らしい事だと思いますよ。

近いエリアで活動する清水区連盟の道場同士だからこそできる事だと思います。
是非とも、もっと多くの道場、もっと多くの人達に参加して貰いたいですね。

そして、長く空手を楽しんで貰いたいですね。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


3月から体験入門に来ていた2人が、4月に入り正規入門です。

アキラ、2人目。

イッセイ。陸上との二足の草鞋。


年長のアキラと、中学1年のイッセイです。


これで、年長は4名になりました。

各年代にこのくらい居てくれると、競争が生まれてくれるし、安定して団体戦も出られるようになるのですよね。

幼年は、言葉を理解するまでが大変ですが、楽しくやってくれると良いですね。

現在、「アキラ」が2人になり、どう呼び分けようかな?


そして、中学1年のイッセイ。

ハルと同学年で、陸上競技をやっています。

中学スタートだと、周りは既に出来上がっている人が多く、なかなか勝つのは難しいかもですが、聞く力と理解力がある年齢だし、何よりスポーツを元々やっているので直ぐにコツを掴んでくれるのではないかと。


先ずは、2人とも空手を楽しんで欲しいですね!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


牧之原市のガスワンアリーナで行われた、『第1回牧之原市空手道親善試合』に我が道場から、10名の選手が出場しました。

初めての大会で、大会規模自体は大きくはないですが、県外からの参加道場が多く、なかなか面白い大会だったようです。


私は、県連盟の事務局をやっているので、今日は県連盟の会計監査と審判講習会が有って、こちらには行けませんでしたが…

参加道場名を見て、お世話になっている多くの先生方に久しぶりに会える機会だったのに残念でしたよ。










門下生結果

【組手競技】

○幼年の部

優勝 ウミ

○小学3・4年男子の部

第3位 リョウヤ

○小学3・4年女子の部

優勝 ミチ

第3位 ソラ

○中学1年男子の部

第3位 ハル

○小学生低学年団体組手の部

準優勝 渡辺・山の手 ヒロヤ・ソラ・石黒くん(山の手)組

○小学生高学年団体組手の部

準優勝 渡辺道場 リョウヤ・イツキ・ミチ組


先週の大会に続き、形競技は入賞ならず。

皆、頑張ってはいますが、形は本当に難しい…


今回、特筆すべきは、ウミの大会初優勝でしょう。

年長としての出場となった一回目の大会で、早くも優勝に手が届きました。

6年度出席回数、下半期2位、年間4位は伊達じゃないですよ。

この優勝で、また色々と変わってくるでしょう。

楽しみですね。


そして、ミチが先週に続いて連勝。

準決勝ではソラとの同門対決でしたが、ミチはなかなかに勝負強い。

これ、とても大切ですね。


団体戦は、山の手さんの選手を迎えての低学年チームと、4年生だけの編成の高学年チームが揃って準優勝。

頑張りました!


直接は観ていませんが、ご父兄方が動画を撮っていてくださるので有り難いです。

端々に仲間を応援する姿が見て取れますが、もっと盛り上げてくれると良いなぁと思いますね。




まだまだ、あなた達は強くなれますよ!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


地頭方小学校体育館で行われた、合同練習会に参加してきました。

我が道場からは、8名が参加です。

今回は、阪本道場、懇友会、掛川支部、渡辺道場の4道場です。




頑張りました!

【体育館練習あるある】

何処にでも有る物なのに、誰か1人がやり出すとそれ程、面白い訳でもないのに群がってしまう…

明日の大会では、皆、ライバルですね。

頑張ってください!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


さわやかアリーナ袋井市総合体育館で行われた、『第4回さわやかアリーナ空手道親善大会』に参加してきました。

この大会は、4月に入っていますが、春休み中に行われているからか、新学年ではなく現在の進級前の学年で行われます。

今回、我が道場からは13名が出場しました。








門下生結果

【組手競技】

○幼年女子の部

第3位 ミア

○小学1年男子6級以上の部

優勝 キアン

○小学1・2年女子6級以上の部

第3位 ソラ

○小学3年男子4級以下の部

優勝 イツキ

○小学3年男子3級以上の部

優勝 リョウヤ

○小学3・4年女子3級以上の部

優勝 ミチ

○中学生女子の部

準優勝 オウハ

○小学2年生以下団体組手の部

準優勝 渡辺道場 キアン・アキラ・ソラ組

○小学3・4年生団体組手の部

優勝 渡辺道場 リョウヤ・イツキ・ミチ組


形は出場した全員が初戦敗退。

寂しい…。


ですが、組手は頑張ってくれましたね。

今回、特筆すべきは、幼年のミアが初めての入賞で銅メダルを獲得!頑張った!


他、小学3年生のリョウヤ・イツキ・ミチの3人が大活躍でした。

それぞれが個人戦で、イツキは男子の下級クラス、リョウヤは男子の上級クラス、ミチは4年生と一緒で更に上級への格上挑戦で優勝し、この3年生3人で挑んだ小学生3・4年団体組手で優勝。

大したものですよ。


ラッキーだろうがなんだろうが、勝ちは勝ちです。

出場したからこそですし、技も出さなければ決してポイントにもなりません。

不恰好でも、挑戦したから勝ちが舞い込んで来たのです。

挑戦しない人には、決して幸運は訪れやしませんよ。

胸を張りましょう!おめでとう!







アキラ、初めての団体決勝で舞い上がってます(笑

今日も皆さん、お疲れ様でした!

ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------