リドレーで勝負!静岡人の挑戦 -11ページ目

リドレーで勝負!静岡人の挑戦

アラフォー静岡市民が愛車RidleyのHeliumで色々とトライしていきます。

昨晩、夕食後にいつも通り「夜練」をしようかと準備を始めたところ、
娘(5歳)から「とーたん、お風呂一緒に入ろう」とのお言葉が!



普段、娘は「ママ大好きドキドキ」一筋。
私とは半年近く一緒にお風呂に入ってませんでしたので、娘のこの言葉にはびっくり大喜びビックリマーク

「夜練」は即時中止しました。
(どうも嫁が私とお風呂入ることを勧めたみたい)



話変わって、現在進行形のダイエットの件。


今回、ダイエットを始めるきっかけとなったのは、もちろん77kgオーバーという体重もそうですが、ある方のブログを読ませていただいたことからカロリーについて興味が出たからなんです。

そのブログは、世迷言さん「自転車好きが100kgから始めるダイエット」

自転車に乗られている世迷言さんの実体験に基づくダイエット理論。
パクリと言われてもおかしくないくらい参考とさせてもらっていますw

で、


今回のダイエットで私が気を付けること

○摂取カロリーと消費カロリーの差は多くても700~1000kcalに抑える!
自転車に乗っているとどうしても消費カロリーが多くなりすぎるので。
 
○食事は1日3回。栄養バランスよく摂る!
特別何かを抜くようなことはしません。

○糖質:脂質:タンパク質=4:2:4が理想!
糖質、タンパク質をしっかり摂って、逆に脂質を控えるように心がける。

○摂取する糖質が少ないと筋肉が削られるので、炭水化物などもしっかり摂る!

○ロングライドの際はしっかりと補給食を摂る!

こんなところです。


で、ダイエットを始めて4日目。
今朝の体重が74.6kgでした。
77.2kgから4日間で-2.6kg。

体内の水分量などによる「誤差」の可能性大ですが、4日連続で減っているのがちょっと気になります。

急激な体重減は体によくないですよね。。。

摂取カロリーの見立てが間違っているのかな~?

その辺はまた今度。



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



どうも、絶賛ダイエット中のいなばです。

週末の天気が気になるところ。
今週末は久々に井川あたりまで行きたかったんですが、不安定な空模様になりそうですね(´・_・`)



2015年も3月を迎え、本格的なシーズンインが目の前まで来ました。


気持ちを引き締め、ついでにぜい肉も引き締めるために、今週は月曜日からパソコンの前でポチポチしました。


と言っても、何か新兵器を購入したわけではないです、まことに残念ながら。


何をしたかといいますと、これです。

レースにエントリーしました~


すでにエントリー済みの「ツール・ド・八ヶ岳」

月曜日は日付が変わるのと同時に「鈴鹿8時間エンデューロ」アタック120にエントリー。
120kmをソロで走ります。
120キロメートル・・・長いなぁ。
時速120kmで走っても1時間かかるんですよね。


続いて地元開催の「ツール・ド・エコパ」の2時間ソロにエントリー。
3時間より安い2時間を選択。
急いで走っても2時間。
ゆっくり走っても2時間。
もちろん私はスタートから全力を出し切りますw


さらに昨日、これにも正式にエントリー。

「JCRC第一戦In修善寺」です。
初参戦なのでXクラス。
エントリー後に気づいたんですが、3周なんですね。
ずっと2周のつもりでいましたw
大逃げするつもりでしたが、3周は予定外。
作戦変更します。
名付けて「寿司屋さんにツキイチ&ゴール前まで連れてって大作戦」
寿司屋さん、よろしくお願いしますw


よー~~~っし、萌えて燃えてきた~~~
がんばるぞ!



その前にダイエットですね(´・_・`)


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
どうもどうも。
Y'SRoadわいわいセールの一覧を見て、軽いめまいがするいなばです。
SLR-01が・・・

さて、先日(二日前)、ダイエット宣言したんですが、ダイエット方法を決めました。

1.最初の一週間は間食を一切しない。
2・1日三食しっかりとる。
3.摂取カロリーを2200kcalくらいに抑える。w

以上。

カロリーコントロールダイエットですね。

1は、おやつ依存症を克服するためのきっかけ作り。

それ以外では、とくに何かを食べない、とか、毎食何かを食べるみたいな制約はしません。

三食食べるけど、量には気をつける程度です。

あとは自転車のトレーニングで自然と消費カロリーが摂取カロリーを上回ってくれるでしょうw

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
今朝、久しぶりに体重計にのってみたんですが・・・・

77.2kgもありました(笑)


過去記事で何度も「76kg」って書いていたのに、詐欺ですね


これでは、ヒルクライムをどんなに練習したって速くなりません。



原因は以前も書きましたが「おやつ」の食べ過ぎ。


もう、今日からおやつ辞めるわ!



今ここに、ダイエット宣言しますw



目標は1か月でマイナス2~3kg。
今3月の頭だから6月までに69kg目指すよ。


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2月の実績。
走行距離1350km
高度上昇量1万5000m
思ったより少なかったです。

多いだろw

って言われると思いますが、自分としては不満。

どうしてもブログ書く時間を作るためにトレーニング時間を削っているんですよね。


うーん・・・


悩むところですが、今後は毎日更新ではなくて、書きたいことがある時だけ書きますね(笑)


ネタがなくなったというのもありますがw

ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
昨日は昼間一人でCSCを楽しんでしまったので、夜は家族サービス。
疲労困憊でしたが嫁娘をカラオケにつれていきました。



さて、日本CSCでの一コマ。

前回の記事のコメントで述べたとおり、ホントどうでもいいことなんですが・・・


日本CSCはご存じの通り、ロードバイクやマウンテンバイクのレンタルもしており自分ではスポーツバイクを保有していない方でも楽しむことができます^^
コースは決して初心者向きとは言えませんが・・・

私が行ったときも、家族連れ、女の子だけのグループ、会社の同僚同士などいくつかのグループの方々が5kmコースを楽しんでいらっしゃいました。


そんな中、私がヒィヒィ言いながら坂をのぼっているときに前方に若いカップルを発見。


うまく登れない女の子の速度に合わせようと男性は坂道を蛇行していました。

む!?
(まあ、ぶつからないように避けて通ればいいか)


しばらくしたら、周回遅れのカップルと2回目の遭遇。

男性は女の子の背中を押しながら走っていました。

むむ!?
(う、仲がいいのはいいことだ・・・)


さらに周回を重ねているうちに3回目の遭遇。

カップルはお手手をつなぎながら走っていました。

むむむ!??

私も既婚者
その女の子は知り合いでもありません。

ごく一般的な日本人なら「幸せそうでいいな^^」と感じて終わるところでしょう。

しかし、残念なことに私の人間としての器は娘の耳かすのように小さい


(う、うらやましすぎだろ。許せん!)



私は、固く結ばれた男性と女の子の手と手を切り裂くように、二人の間に割って入りま・・せんでした(できるわけないw)


<結論>
CSCは公道でもないので、手つないで走るくらいはありだと思います。
(私がいないときなら、なおさらOK)
ただ、一般の車道やCRではやめていただきたいですね。
見たことないですが(笑)



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月以降、参戦する予定のレース試走のために日本CSCに行ってきました。


日本CSCは静岡県伊豆市にあります。


私が住んでいるのは静岡市。


「同じ静岡県なんだから近そう」ですが、貧乏性の私は高速道路を使わずに行きました。

結果、片道2時間(ノД`)



さてさて、この日本CSC。

「漫画の中でしか知らない」という方も多いでしょう。
そんなみなさまのために走った感想をレポートしますね。


とりあえず10周走ったわけですが、感想は・・


「キ ツ イ。」
以上。


登って下る、登って下るの無限ループです。


登るのは「頑張る」しかないとして、問題はダウンヒル下り。※修正


超、こわいんですが・・・


とくに下図の1と2のコーナー。


ぐわ~~~~ってくだったあとのコーナーなんですが、
軽く60km/h超えますよね?^^;

レース本番ではみなさん、ノーブレーキなんですかね??

私、おしっこ漏らしちゃうかも。。。


続く


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
どうもどうも、このたび、キングになりましたいなばですチョキ

いきさつは前回の記事をご覧ください^^v


「キング・オブ・こまごえ」ですにひひ


困ったことにわたし、生まれも育ちも静岡市の駿河区です。
清水区の“駒越地区”についての知識は持ち合わせておりません。

しかし、キングになった以上「知りません」では通りませんよね。

そこで私なりに『我が駒越地区』について調べました。


まず、駒越といえばここ。

清水区民の憩いの場『ベイドリーム清水』ですね^^
ホームセンターのジャンボエンチョーも隣接されており週末は10万人以上の買い物客を飲み込みます。
清水区民の家庭では「週末はベイドリームとドリプラどっちに行く?」といった会話がよく聞かれるとか。

次はここ。

出ました。『ヒバリヤ駒越店』
「一番おいしい時期に一番おいしいもの」を提供する姿勢にこだわりが感じられるスーパーマーケットです。


ヒバリヤさんのすぐ近くには・・

はい、きました。『ウェルシア清水駒越店』
よく分かりませんが高田薬局、ウィンダーランドの進化型ですかね?
エステ専用個室あり、肌状態の測定機器あり、駐車場ありで至れるつくせりですね。
そして早朝から薬局をバックに片膝ついて写真を撮るキングの勇気に拍手!


円安、原料高騰、増税・・・
駒越地区の皆様も不安な日々をお過ごしかと思います。

キングいなばは皆様の味方です。

ともに苦しい時代を一歩一歩、確実に歩んでいきましょう!




※キングネタでもう少し遊びたいので、どうかSTRAVAの「駒越西クライム」区間に挑戦するのは辞めてくださいw

ブログ村ランキングに参加中!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

私は普段からSTRAVAに走行データをアップしています。


このSTRAVA
ご存知の通り、セグメント(区間)のランキングが出るんですよね。


スバルラインやあざみラインといった超有名なヒルクライムコースから、日本平、粟ヶ岳といった地域密着型(?)ヒルクライムコース、さらには「3丁目の駄菓子屋から4丁目の山下さんの家」までといった誰も知らないような区間まであります。


そしてその区間の1位の人には「KOM」の称号が与えられるわけです。


KOM/キング・オブ・マウンテン

いい響きですね。



私もKOMを獲りたい。


しかし、有名な峠はすでに圧倒的登坂力をもった化け物の皆様がとてつもないタイムをたたき出していらっしゃるので、歯が立ちません。


まずは、KOMを狙う区間探しから始めました。



条件1:KOMというくらいなので、ヒルクライムコースであること。
条件2:近場であること。(遠くだと行くのに面倒だから)
条件3:距離が短いこと。(疲れるから)
条件4:20人以上がトライ済のコース。
条件5:新たな挑戦者が出にくいマイナーなコース。



そして選んだコースが「駒越西クライム」

まあ、単純に普段の練習コースの一部なだけですがw



昨日、朝っぱらから超本気モードで走ってきました。


スタートからフルパワー!


心臓が・・・!!


鼻血が・・・・!!


もがきにもがきます!!!


そしてゴーーール はどこだ?

ゴールラインがいまいち分からなかったので余分に踏ん張りました。

<結果>

やりましたチョキ


以下、勝利者インタビュー


<記者>いなばさん、おめでとうございます。

<キング>キングと呼んでください。

<記者>は?

<キング>は?

<記者>平均斜度1%ということで、ほぼ平坦コースといえるのでは?

<キング>1%だろうが登りです。マウンテンです。

<記者>昨日はかなりの追い風だったといううわさが・・・(ボカッ、ボコッ)

<キング>次の質問をどうぞ。

<記者>獲得標高6mで本当にクライムコースだと言い張るんですか?

<キング>だって「駒越西クライム」って名前の区間なんだもん。

<記者>自分でキングって言ってて恥ずかしくないですか?

<キング>なんで?

<記者>では最後に、静岡のみなさんに一言。

<キング>静岡のローディの皆様。
皆様が私より速いことは重々存じ上げております。
これからはこの道路はゆ~っくりと走るようにしてくださいビックリマーク
どうか、どうか、お願い致しますm(_ _ )m



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村















最近、ペダリングに悩んでいるんですが、一昨日は3本ローラーで高回転低負荷トレーニングをしてみました。


高回転といっても私の場合はケイデンス110でいっぱいいっぱい。

クルクル クルクル


心拍数が150を越えようが回します。


クルクル クルクル


パワーも気にしません。


クルクル クルクル


き、きつい。。。


とかいいつつ1時間続けました。



で、分かったんですが

私、ペダリングが下手ですね。

度下手クソ。

クソです。




ケイデンスたったの110なのにケツが跳ねますw

なんでケツが跳ねるのか?

踏みこむ足の速度に対して引き足が遅いから。らしい



跳ねすぎで久々にケツが痛くなりましたドクロ



ケツが痛いと悩んでる初心者さん。
もしかしたら、引き足が遅いのが原因かもしれませんよ~



ペダリング理論とその練習方法は千差万別ですが、しばらくはきっちさんに教えてもらったペダリングと高回転ペダリング練習を続けていきます。



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村