音符歌おう 踊ろう
 今夜は みんなの
 ラララ ミュージックフェア

 輝く 喜び
 今夜は 夢の
 ラララ ミュージックフェア音符

(作詞・保富庚午氏、作曲・山本直純氏による『ミュージックフェア』オープニング・テーマ曲より)


こんばんは三日月

 本日は、自分が思春期の頃から視聴していた音楽番組の思い出を書きつづりながら、21日に亡くなられた長門裕之さんを悼む事に致します…。

 俳優の長門裕之氏(本名・加藤晃夫さん)が21日午後5時20分に合併症の為、都内の病院にて77歳で逝去されました…。

 長門さんは病により仕事から離れ、復帰を目指してリハビリを始めたばかりでしたが、その矢先の出来事だったそうです…。

 昨年8月、10時間にも及ぶ解離性大動脈瘤のバイパス手術を受けたものの、9月には認知症に関する講演会で仕事に復帰されましたが、今年に入ってから体調不良で仕事をキャンセル、側近の方々を心配させたそうです…。

 長門さんといえば、奥様の南田洋子さんとの名コンビで、1965年から1981年までの16年に渡り『シオノギ・ミュージックフェア』の司会を務めました。

 『ザ・ベストテン』『ベスト30歌謡曲』『紅白歌のベストテン』『夜のヒットスタジオ』他、多数の歌手による賑やかな構成と違い、実力派歌手の少数精鋭(ないし単独)による出演と厳かな演出で、拝聴するのが楽しみでした音符
 逆に、野球野球ファンから離れていた時代、当時は火曜日21時半からの放送で、プロ野球中継が長引くと“シオノギ製薬の御好意”で番組が潰れ、そのカードのチーム(大概巨人絡み)を恨む事も…汗

 また、洋子さんが厳かな雰囲気で進行すると、時折長門さんがユーモラスな発言をし、場を和ませる事も在りました。

かづみの箱・平成23福岡発~ともに頑張ろう、東日本!!~-3.jpg

 CM明けに、曲紹介無しで曲に入る場合を除き、長門さんが上の写真の様に「どうぞビックリマーク」の掛け声とともにポーズをキめ、曲に入りました。
 ソレは、担当最終日の最後の1曲まで続きました…。


 その後、1985年の“暴露本”問題が在りながらも、相変わらずのおしどり夫婦振りを見せていましたが、2004年から洋子さんが認知症を患ってしまいます…。
 長門さんによる介護の様子が、度々テレビのドキュメント番組で放送されましたが、洋子さんは2009年に、長門さんの舞台公演中に逝去されました…。
 その際長門さんが、

「さよならも言わずに…」

と、報道陣に対し答えていたのが、印象に残りました…。


 昨夜は御通夜、そして今日は告別式が執り行なわれました…。
 実弟の津川雅彦氏は、実兄に対する感謝の念を述べた後、

「兄貴は南田洋子を愛して、死にました…」

と語りました…。

 奥様と、再会出来ましたでしょうか…?

 慎んで、御悔やみ申し上げます…

かづみの箱・平成23福岡発~ともに頑張ろう、東日本!!~-125612388903216113438_gnj0910211551019-p3.jpg


 話は変わりまして、元・イーグルスの中村紀洋内野手が、ベイスターズ入りを表明致しました。
 また、ライオンズ・小野寺力投手とスワローズ・鬼崎裕司内野手、タイガース・江草仁貴投手とライオンズ・黒瀬春樹内野手との交換トレードがそれぞれ成立し、元ドラゴンズ→巨人の野口茂樹投手が、四国アイランドリーグplus・三重スリーアローズへの入団も決定致しました。

 ちょっとスワローズ・ファンの自分としては、ショートのレギュラー・ポジション争いをしている川島慶三&川端慎吾両内野手が、揃って故障による戦線離脱をしているところへ持って来て、なぜ育ち盛りの鬼崎選手を放出するのか、少々理解に欠けますが、ココは小野寺選手の復活に賭けましょうビックリマーク


 明日ホークスは、巨人を相手に東京ドームへ乗り込みます野球
 我が南関東の鷹友も、神宮球場のスワローズ戦に引き続き、多数駆け付けるでしょう。
 明日の試合は、自分もテレビでホークス応援ですグー


 NHK『歌謡コンサート 』で、素晴らしい曲をたくさん聴いた後、明日に備えて就寝します…。


おやすみなさいぐぅぐぅ

こんにちは晴れ

 本日は、我が父の誕生日です。
 彼の好きな楽曲の中の1曲を、誕生日祝いを兼ねて(?)ココで御紹介致します。

 なお、当コーナー2010年5月23日・谷村新司氏『昴』並びに本年4月25日・尾崎豊氏『卒業』の回と、併せて読んでくださいませ…m(_ _)m

かづみの箱・平成23福岡発~ともに頑張ろう、東日本!!~-Pict0438.jpg

かづみの箱・平成23福岡発~ともに頑張ろう、東日本!!~-1205048197.jpg

『ラヴ・イズ・オーヴァー』by欧陽菲菲
作詞・作曲、伊藤薫[1979.07]

 名前の読みは“オーヤン・フィーフィー”台湾出身の歌手で、1971年に日本デビュー曲『雨の御堂筋』が大ヒット、以降片言日本語トークをはじめとするユニークなキャラクターで、人気を博しました。

 当初は、1979年7月発売の『うわさのディスコ・クイーン』(ジャケット写真上)のB面(サブ・トラック)でしたがあまりヒットせず、その後は彼女が地道に『ラヴ・イズ・オーヴァー』を歌い続けて来た事で少しづつ人気が出始め、1980年7月にA面曲として発売し、1982年9月1日には下の写真のジャケットに変更し再発売、1983年にヒット・チャート入りを果たし、間も無く大ヒット致しました。

 彼女がこの曲を売り出そうとしている頃から、何人かの歌手が競作したり、大ヒット後も数多の歌手により、カヴァーされています。

 作詞・作曲は伊藤薫氏で、1970年代にフォーク・ソング系デュオ“竜とかおる”でデビュー、解散後はソング・ライターとして活躍、水越けい子(恵子)女史の『しあわせをありがとう』『Too far away』などを手掛ける傍ら、御自身の歌唱によるCDもリリースしています。
 なお『ラヴ・イズ・オーヴァー』のセルフカヴァー・ヴァージョンは御座いません…。

 福岡から、東京の親父に捧げます(そういう内容では御座いませんが)…。

~楽曲紹介に於けるアーティスト名は、敬称略で…m(_ _)m~


それではまた後程パー

こんばんは三日月

 福岡はさておき、東京は雨模様雨ですが、神宮球場の“日本シリーズ前哨戦”が行なわれました野球

野球今日の鷹~日本シリーズの前哨戦2011~野球

神宮球場
スワローズ0‐ホークス0

 まずは“ちょっと”スワローズ・ファン的に、悲しい話題を…。
 ショートのレギュラー・ポジションをほぼ手中にしていた川端慎吾内野手が、昨日の試合での怪我により、一軍登録を抹消されました…
 実の妹で、京都アストドリームス所属の友紀内野手と同じレギュラー・ショートだけに、早期復帰が待たれます…。


 本日は、KBCラジオにて試合を追って行きましたが、解説はホークスOB江本孟紀氏の上に、アナウンサーが“ニッポン放送・ショーアップナイター”と、盛んに南関東での番組名を発していた為、あたかも東京に居る様な気分でした…???
 もっとも東京に居るなら、昨年までこのカード皆勤(ただし1早退)の自分だけに、現地に足を運んでいるのですが…。

 肝心な試合ですが、スワローズは右腕エース・館山昌平、ホークスは期待の若手・岩嵜翔両投手の投げ合いとなりましたが、5回裏を終了した時点で雨天雨により中断、結局コールド・ゲームで引き分けとなり、即座に自分は『鶴瓶の家族に乾杯』へと切り替えましたました。

 なお、中断中にホークスの私設応援団“東京真隼”+数人の他団体助っ人の皆様が、ホークス野手陣のヒッティング・テーマ曲メドレーを演奏していました音符
 他球場での雨天中断や中止決定時は、南海ホークス大阪球場最終試合やら、1999年福岡ダイエー・ホークス初優勝時の1‐9とかやってましたね音符
 こういう企画、自分は大好きです音符
 スワローズも、今日は聞こえませんでしたが、かつて同じ様な企画を、報燕一家が存在した時代はしばしばやっていました。

 なお、現地組の皆様、悪天候雨の中お疲れ様でした…m(_ _)m


 【かづみ@WORK】

 本日は、朝から15時まで研修でした。
 午前中は研修センター前清掃と、ヴィデオ鑑賞による安全講習、午後は実技講習と体力強化の予定でしたが、雨天により体力強化はカットとなりました。
 3日間ですが、明日は雨雨も明後日は晴天晴れ予報なので、ハード・トレイニングになりそうです…汗

 寮帰還後、風呂と洗濯を済ませ、17時からは2日連続の寮の清掃でした…。


 明日、ホークスは移動日です。
 児玉清さんに続いて大御所俳優の訃報が入りましたので、その方にちなんだ話をお送り致します…。

 但し、現在金欠につき携帯料金未払いゆえ、更新が出来ないかも知れません…。
 何卒、御了承願います…m(_ _)m
 なお“ザ・ベスト1000~さのかづみ音符歌日捲暦~”は、25日まで更新出きるかと思います。


おやすみなさいぐぅぐぅ