最後は、あおみの浜名物の「アレ」が炸裂です!
[おさらい]
その1 その2
その3 その4
激しくなった第2部のライブが終わり、今回も終演後すぐに物販がありました。
第1部では名古屋みやげを渡したので、第2部は今度は自分が買うターン。
ここで買うと決めていた「ボディ・ロカビリー」のCDと、メンバー5人が写ったチェキを買い、さらに木下ひなこさんとの2ショットチェキもさせてもらいました。
自分にとって人生初めてのチェキです。
また、

メンバーの皆さんに手紙を渡しました。
宛名と中身を間違えないように、封筒には斜線の色つきです。
そして手紙には、

当ブログの名物にしてチャチャチャ倶楽部のライブでは恒例となっている風景印。
1部と2部の休憩中に近くの郵便局でもらってきました。
もちろん姫caratの皆さんへの手紙は初めて。
多くのメンバーはこういったものを見ることが初めてだったそうで、ドラムの渚奈子さんがツイッターに掲載してくださいました。
藤井つきみさんには「字がうまい」と言われましたが、果たしてどうなんでしょう?
渚奈子さんのツイッターの画像で判断してもらえるとありがたいです。
ちなみに手紙には、自分の宛て名として去年のリスナーイベントで大量に残ったリスナー用の名刺を同封。
木下さんのブログを見て考えさせられただけに、ここは入れておかないといけないでしょうに。
一方、蒼井ちあきさんにはもう1つ。

B-exというフリーペーパーをプレゼントしました。
彼女、表紙に写っている野村義男さんが好きだそうで、ツイッターで「欲しい」とつぶやいていました。
それを見て、12月上旬に名古屋でもらってしまいました。
もらうのに4軒はしごしたのは内緒の方向で。
こうして物販の時間が終わり、メンバーが楽屋へと帰っていきました。
まだライブは続いていましたがすべて無視。いっしょにいたファンの方と姫caratの話をさせてもらいました。
また、オトメ魂つながりでチャチャチャ倶楽部についての話も聞かれ、そちらも話しました。
そのまま夕食もご一緒させていただき帰路につきました。
今回は姫carat初の名古屋ライブということで、地元勢としてかなりの気合いを入れて臨みました。
初の名古屋ということで、メンバーの皆さんも緊張しておられたでしょう。
無事に成功させられて何よりです。
しかし思えば、これがあったのも、チャチャチャ倶楽部のライブで見ていたのがきっかけ。
ふとしたきっかけで、趣味嗜好は大きく変わってしまうんですね。
1年前には姫caratという名前など、全然知りませんでした。
姫caratのメンバー、ファンの皆さん、本当にありがとうございました。
是非、また名古屋にお越しください。