今日は
ドイツ統一の日
(Tag der Deutschen Einheit)
で、祝日です
休みになると
どこかしら用事がはいり
そそくさと出かけていく
ボルオット
今日もケルンへ
朝から出かけていきました。
で、私はというと
ぬか漬けの野菜の仕込みで
包丁をとり
野菜を切り出したが
最後
料理モードに火がつき
朝からよくわからんんものを
作ってしまいました
↓
一口お好み焼きっぽい(*´ω`*)
豆腐と芽キャベツ、ネギ
カニカマと
ドイツのLeberkäseという
ドイツのLeberkäseという
名前とは全く関係なく
(Leberはレバー、Käseはチーズ)
(Leberはレバー、Käseはチーズ)
食感は
魚肉ソーセージっぽい
肉加工品を
フードプロセッサーで
ガガガーとして
卵を入れ焼いてみたもの
ハンバーグ風にしたかった
私の希望は打ち砕かれ
見事にお好み焼きです。
たぶんつなぎが
少なかったんだろうなぁ
味は美味しいので
今夜の食卓に出す予定
ちょっと気持ち的に
いっぱいいっぱいになったり
ッモォーーッと٩(๑`^´๑)۶
怒りモードになったときの
最近の癒やし写真
↓
母と姪っ子の
うたた寝姿
ボルオットと挙式を
ドイツであげた、
3日後に実父が亡くなった8月
先月末に49日法要で
1週間ほど実家に
帰ったときの一コマです
父がいなくなって
もちろん寂しいとはいう母ですが
同居している兄夫婦はもちろん
その一人娘であり
私の姪っ子にあたる
杏珠(あんじゅ)に
気持ち的に
助けられているっていいます。
そんな
2歳半の杏珠(あんじゅ)
最近
女子力増し増し
言葉もたくさん話すようになり
父が亡くなったときのこと
特にお葬式のことを
よく話すようです
「じぃじ、ここにいないねー」と
つぶやいたり
空のダンボールを見て
「じぃじにお花と帽子を入れる」と
言ったり
これはどうやら
出棺前の棺に蓋をする時
父の愛用品
(いつもかぶってた帽子も含め)
を入れ
その後、参列者みんなで
お花を父の周りに入れたときの
風景じゃないかと
すごい純粋な記憶力に
驚くやら涙がでるやらで
そんな可愛い姪っ子が
母の近くにいてくれるだけで
本当にありがたいです