「コーヒーと紅茶のブレンドドリンク」
香港では昔からあるみたいです。
昔住んでた台湾では見かけなかったけどね。
昭和世代の
ワタシがちっちゃい頃に
慣れ親しんだアニメが
ドイツでも
人気があったってこと
わりとよくあります
今日、
ドイツでとっても有名な
歌手の
Karel Gottさんという方が
亡くなったという
ニュースが
大きくとりあげられてました。
ボルオットに
この人知ってる?って
聞いてみると
あぁ、
Die Biene Majaの
主題歌を
歌ってた人ですぅ
って即答!
ドイツで親しまれてたアニメ
Die Biene Maja
邦題は
「みつばちマーヤの冒険」
わー昭和アニメ
めちゃ懐かしいっ(*´ω`*)
ボルオットが
早速
ドイツ版のこの番組を
You Tubeで探してくれました
Karelさんがうたった
主題歌の
オープニング動画
それがこちら
↓
これがはじまると
ボルオット、首をふって
リズムをとりながら
なつかしぃですぅ・・と。
一方の私、
こんな
演歌調のメロディと
画像があってないやん・・と
心の中でブツブツ。
やっぱアニメは日本がいいわ
ということで、
日本語版のオープニング
オープニングの画像、
全く同じなのに
主題歌が違うだけで
これだけ印象が変わるんだなぁ。
でも、ドイツだと
さっきの演歌調の主題歌で
みんな印象に残ってるわけだから
マーヤのイメージも違うんだろうな
なぁんて考えてました
その後、
ボルオットが
これも日本で
有名なアニメだとききました
と探してきたのが、こちら
↓
Wickie und die starken Männer
これも昭和40年代生まれ世代には懐かしい!
日本語版はこちら
↓
ドイツ語版のオープニングはなぜか
エレキギターギュインギュインの
ノリノリの主題歌
一方日本語版は、
アニメらしいちっちゃい子が
口ずさみやすそうなメロディ
国が変われば本当に色々違う
当たり前なんだけど
こういうものを見ると
改めてそう感じます
そうそう、
BGMが変わるだけで
印象がガラッとかわるといって
思い出すのが
この動画!
↓
見つけた人、本当にありがとう!
あなたのおかげで
笑いに満ちた夜が過ごせます
(*´∀`*)
祝日前の夜
これを見ながら大笑いして
眠りにつけるなんて
あぁ、幸せ!