術後36日目 医療保険の給付金申請
昨日の診察とリハビリであまり動き回らない様に指導が入ったので、今日から筋トレメインで大人しくする事に。PTさんに、トレーニングで2キロ位ウォーキング始めて、階段の上り下りも結構してると話したら相当動揺されたので、こっちがビビった´д` ;痛みとか無いから大丈夫だと思ったし、自分的にはかなり抑えたトレーニングだったんだけどな。ストレッチの程度を相談したところ、開脚のストレッチは今は90度程度に抑える様にとのこと。90度じゃ、どこも伸びないから全然ストレッチにならない(・_・;前後開脚は当分先と言われた。今の時期、ストレッチし過ぎると関節包っていうのが緩みすぎて関節が不安定化してしまう事もあるんだそうで。この時期はまだまだやれる事は少ない。医療保険三社に加入しているので、今週は各社手続きや準備をした。入院前に準備していた医療保険給付金請求の書類を今週頭にP生命保険会社へ送ったところ、早々に給付承認されて来週頭には指定口座へ振り込んでくれるという連絡が入った。早っ!あとの二社は保険会社指定の用紙に病院側が記入する書類があり、入院時に病院へ提出し、昨日の診察ついでに受け取った。この書類を書いてもらうのに計6,000円位かかった。P社はそういう書類が不要だったし対応も早くて助かった〜。とりあえず、二社の書類も整えたので連休明け早々に郵送手配しようと思う。7月の入院中は仕事も一部の業務しか対応していなかったので、収入面は結構厳しい。自営業ってこういう時、大変。でも三社の保険に入ってたおかげで、自己負担分の医療費を差し引いても通常の1ヶ月分の収入と変わらないだけのお金を得られる事ができたので7月分の収入は確保出来た。計算外だったのは、転院先で大部屋なのに差額ベッド費用がかかった事。差額無しのベッドを希望したけど空いてなくて15日間一日3,000円もかかってしまい、退院5日前にようやく差額無しへ移動出来た次第。次回は最初から差額無しがいいなぁ。これもベッドの空き次第だから仕方ない。昨日は担当クラークさんに転院先の病院をもう少し自宅近くの病院に出来ないか聞いてみた。残念ながら、私の疾患はまだまだ認知度も低く、ドクターやリハビリの対応出来る病院も少ないから転院先を選ぶのも結構難しいらしい。特にリハビリ病院って高齢の方の比率高いし、内科はあっても整形外科が無いところも結構あるからね。なかなか都合よくはいかないものだなぁ。