第13回シドニー国際ピアノコンクール ファイナル 第3、4日 および結果発表 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

オーストラリアのシドニーで開催されている、第13回シドニー国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

7月21、22日は、ファイナルの第3、4日、ついに最終日。

ネット配信を聴いた(動画12)。

ちなみに、第13回シドニー国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第12回シドニー国際ピアノコンクール ファイナル結果発表

第13回シドニー国際ピアノコンクール 出場者一覧

予選 第1日

予選 第2日

予選 第3~5日

セミファイナル 第1日

セミファイナル 第2日

セミファイナル 第3、4日

ファイナル 第1日

ファイナル 第2日

 

 

 

 

 

なお、以下の協奏曲はベンジャミン・ノーシー指揮、シドニー交響楽団との共演である。

 

 

 

 

 

第3日 7月21日(金)

 

 

08. Yungyung GUO (11 September 2003)

 

Robert Schumann: Piano Concerto in A minor Op.54

 

ピアノはカワイ。

 

 

12. Uladzislau KHANDOHI (7 October 2001)

 

Sergei Rachmaninoff: Concerto No.1 in F# minor Op.1 (revised version)

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

28. Yuanfan YANG (2 January 1997)

 

Johannes Brahms: Piano Concerto No.1 in D minor Op.15

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

 

 

 

第4日 7月22日(土)

 


26. Wynona Yinuo WANG (9 October 1996)

 

Sergei Rachmaninoff: Concerto No.1 in F# minor Op.1 (revised version)

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

13. Jeonghwan KIM (10 July 2000)

 

Béla Bartók: Piano Concerto No.2 in G major Sz.95

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

23. Vitaly STARIKOV (8 May 1995)

 

Johannes Brahms: Piano Concerto No.1 in D minor Op.15

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

 

 

 

まだざっとしか聴けていないが、ファイナル第1~4日の6人の演奏を気に入った順に並べると

 

1.  28. Yuanfan YANG (2 January 1997)

2.  13. Jeonghwan KIM (10 July 2000)

3.  12. Uladzislau KHANDOHI (7 October 2001)

4.  08. Yungyung GUO (11 September 2003)

5.  23. Vitaly STARIKOV (8 May 1995)

6.  26. Wynona Yinuo WANG (9 October 1996)

 

といったところか。

第1、2日を聴いて並べた順(その記事はこちら)と全く同じにした(ただし第3日のYungyung GUOの演奏はまだ少しも聴けていない)。

Yuanfan YANGのブラームス、例によって鄙びた音が心地よく、派手すぎない演奏が曲に合っている。

第1楽章は私の好みよりもテンポがまったり気味だが、これはこれで悪くないし、今大会で選ばれてきた面々を考えると、彼のようなタイプの人が優勝してもおかしくないかも。

とはいえ、1~3あたりは優勝圏内の印象であり、誰になるかは分からない(Jeonghwan KIMのバルトークは第1楽章が走りがちだったのと、Uladzislau KHANDOHIのラフマニノフは良くも悪くもやはり気ままだったけれど、それでも華々しさでいうと彼らはYuanfan YANGより上)。

 

 

 

 

 

さて、ファイナルの実際の結果は以下のようになった。

 

 

【ファイナル結果】

 

1位: Jeonghwan KIM (10 July 2000)

2位: Uladzislau KHANDOHI (7 October 2001)

3位: Yungyung GUO (11 September 2003)

4位: Yuanfan YANG (2 January 1997)

5位: Wynona Yinuo WANG (9 October 1996)

6位: Vitaly STARIKOV (8 May 1995)

 

Rex Hobcroft People’s Choice Award: Korkmaz Can Sağlam

Board of Directors’ Prize for Excellence: Wynona Yinuo Wang

Edward Cahill Best Preliminaries Round 1 Recital Prize Winner: Uladzislau Khandohi

Ignaz Friedman Best Semi Final Recital Prize Winner: Uladzislau Khandohi

Best Encore in the Semi Final Winner: Uladzislau Khandohi

Isador Goodman Best Preliminaries Round 2 Recital Prize Winner: Junlin Wu

Malcolm Williamson Best Performance of an Australian Piece Prize Winner: Junlin Wu performing Sam Wu: Tiny Forests

Rhondda Gillespie Best Performance of a Work from any Period Before 1950 by a Rarely-played and Unduly Neglected Composer Prize Winner: Denis Linnik performing Frank Bridge: 2 Solos for Piano H.54 and Boris Lyatoshinsky: 5 Preludes Op.44

Nancy Weir Best Australian Pianist Prize Winner: Reuben Tsang

Medal for the Most Promising Competitor: Reuben Tsang

Encouragement Award: Reuben Tsang

Best Program Presentation in the Semi Final Winner: Carter Johnson

Geoffrey Tozer Most Promising Pianist not Proceeding to the Finals Prize Winner: Carter Johnson

Hephzibah Menuhin Best Performance of a Sonata for Violin and Piano Prize Winner: Wynona Yinuo Wang

Geoffrey Parsons Best Performance of a Sonata for Cello and Piano Prize Winner: Vitaly Starikov

Una Bourne Best Accompanist Prize Winner: Vitaly Starikov

Roy Agnew Best Concerto 1800 and earlier Prize: Yungyung Guo

Miriam Hyde Best Concerto post-1800 Prize: Jeonghwan Kim

Eileen Joyce Best Overall Concerto Prize: Jeonghwan Kim

Prizes for each of the six Semi Finalists not Proceeding to the Final: Carter Johnson, Korkmaz Can Saglam, Philipp Lynov, Junyan Chen, Rueben Tsang, Junlin Wu

 

 

 

 

 

以上である。

まぁ、まずまず納得の結果。

ファイナリストの多くがそうだったように、優勝者もいぶし銀タイプが選ばれるかと思いきや、そこはさすがに協奏曲映えする技巧派タイプが選ばれた。

それならばそういうタイプの人をもっと残してほしかった気もするが、室内楽などで良い演奏をしたいぶし銀タイプの人を落とすわけにもいかないし、そこは現状のコンクールの難しさである。

そんな中、Jeonghwan KIMはソロ、室内楽、協奏曲とすべての局面で偏りなく安定的に良い演奏をした、ということができるだろう。

彼の優勝を祝福したい。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!