第13回シドニー国際ピアノコンクール 予選 第2日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

オーストラリアのシドニーで開催されている、第13回シドニー国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

7月7日は、予選の第2日。

ネット配信を聴いた(動画1234)。

ちなみに、第13回シドニー国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第12回シドニー国際ピアノコンクール ファイナル結果発表

第13回シドニー国際ピアノコンクール 出場者一覧

予選 第1日

 

 

 

 

 

15. Denis LINNIK (17 November 1995)

 

Sam Wu: Tiny Forests

Claude Debussy: Estampes L.100

 

ピアノはカワイ。

 

 

19. Philipp LYNOV (6 January 1999)

 

Jack Symonds: from ‘Guardare, meravigliarsi…’

Olivier Messiaen: from Vingt Regards sur l’Enfant-Jésus

 

ピアノはカワイ。

 

 

32. Lixin ZHANG (26 June 2001)

 

Johann Sebastian Bach: Toccata in D major BWV 912

Franz Liszt: from Transcendental études S.139

 

ピアノはカワイ。

 

 

21. Shunta MORIMOTO (4 December 2004)

 

Jean-Philippe Rameau: from Suite in A minor RCT 5

Aleksandr Scriabin: Piano Sonata No.5 in F# major Op.53

 

ピアノはカワイ。

 

 

28. Yuanfan YANG (2 January 1997)

 

Frédéric Chopin: from Mazurkas Op.33
Johann Sebastian Bach/Ferruccio Busoni: Chaconne from Partita No.2 in D minor BWV 1004

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

23. Vitaly STARIKOV (8 May 1995)

 

Claude Debussy: from Estampes L.100

Igor Stravinsky: Trois mouvements de Pétrouchka

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

31. Seho YOUNG (14 August 1997)

 

Carl Vine: Piano sonata No.4

Sergei Rachmaninoff: from Etudes-tableaux Op.39

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

03. Junyan CHEN (9 August 2000)

 

Johann Sebastian Bach: French Suite No.3 in B minor BWV 814

Henri Dutilleux: from Piano Sonata Op.1

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

29. Alexander YAU (16 May 1995)

 

Karol Szymanowski: 20 Mazurkas Op.50

Richard Strauss/Alexander Yau: from Salome Op.54

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

14. Jinhong LI (1 August 1994)

 

Johann Sebastian Bach: Chromatic Fantasia and Fugue BWV 903

Aleksandr Scriabin: Fantasie in B minor Op.28

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

24. Sergey TANIN (27 June 1995)

 

Antonio Soler: Keyboard Sonata in G minor M.38

Antonio Soler: Keyboard Sonata in G major S.31

Ronan Apcar: Three Stages of Accepting an Ugly Self-Portrait

Robert Schumann: Toccata in C major Op.7

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

25. Reuben TSANG (29 August 2003)

 

Carl Vine: from The Anne Landa Preludes

Igor Stravinsky/Guido Agosti: Three movements from ‘The Firebird’

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

10. Leanne JIN (14 November 1999)

 

Sergei Rachmaninoff/Earl Wild/Arcadi Volodos: from 6 Romances Op.4

Johann Sebastian Bach/Sergei Rachmaninoff: Preludio from Violin Partita No.3 in E major BWV 1006

Sergei Rachmaninoff: from Etudes-tableaux Op.39

Carl Vine: from The Anne Landa Preludes

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

04. Xuehong CHEN (12 December 1999)

 

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in E major K.380

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in F minor K.481

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in D major K.96

Frédéric Chopin: Ballade No.1 in G minor Op.23

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

26. Wynona Yinuo WANG (9 October 1996)

 

Sergei Rachmaninoff: from 6 Romances Op.38

Franz Liszt: from Années de pèlerinage II S.161

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

27. Junlin WU (12 December 1997)

 

Aleksandr Scriabin: from 10 Mazurkas Op.3

Franz Liszt: Hungarian Rhapsody No.19 in D minor S.244

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

 

 

 

まだざっとしか聴けていないが、第2日の演奏者のうち、私がセミファイナルに進んでほしいと思うのは

 

15. Denis LINNIK (17 November 1995)

19. Philipp LYNOV (6 January 1999)

32. Lixin ZHANG (26 June 2001)

21. Shunta MORIMOTO (4 December 2004)

31. Seho YOUNG (14 August 1997)

03. Junyan CHEN (9 August 2000)

27. Junlin WU (12 December 1997)

 

あたりである。

森本隼太、若々しくて元気いっぱいのイメージだったが、今回は大人の落ち着きも出てきていて良い。

予選通過には十分な腕前と感じたが、なにぶん皆うまいのでどうなるか分からない。

これまで知らなかった人の中ではSeho YOUNGとJunyan CHENが印象的で、特に後者は燃えるような情熱があり(髪も赤い)、キャラが立っていて、セミファイナルへ進みそうな気がする。

 

 

 

 

 

第1、2日を併せて、セミファイナルに進める人数である12人を選ぶとすると

 

第1日

17. Pedro LÓPEZ SALAS (9 October 1997)

11. Carter JOHNSON (25 September 1996)

07. Yasuko FURUMI (5 February 1998)

22. Korkmaz Can SAĞLAM (18 October 1999)

13. Jeonghwan KIM (10 July 2000)

12. Uladzislau KHANDOHI (7 October 2001)

 

第2日

15. Denis LINNIK (17 November 1995)

19. Philipp LYNOV (6 January 1999)

32. Lixin ZHANG (26 June 2001)

21. Shunta MORIMOTO (4 December 2004)

31. Seho YOUNG (14 August 1997)

03. Junyan CHEN (9 August 2000)

 

あたりになる。

かなり悩んで絞った。

この12名は本当にうまい人ばかりである。

なお、第3~5日は二巡目というか、同じ奏者たちが別のプログラムを演奏する。

それを聴いたら、また印象が変わって別の12人を選ぶことになるかもしれない。

 

 

 

 

 

次回(7月8日)は予選の第3日。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!