仕事で怒られなくなる技術|職場でストレスなく快適に過ごす方法

仕事で怒られなくなる技術|職場でストレスなく快適に過ごす方法

上司や得意先に怒られてばかりで「自分はダメなやつだ」と落ち込んでいませんか?
でも安心してください。
あなたは他の人より、ちょっとだけ怒られやすい言動の癖があるだけなんです。
決して「ダメな人」なんかじゃありません。
仕事で怒られなくなる方法を紹介します。

読者さんが仕事上の悩みを解決できるよう、アンケートを集めています。
アンケート内容を反映して記事を書いていく予定です。
短時間で済むアンケートなので、ご協力頂けるとありがたいです。
>アンケートページに移動<
Amebaでブログを始めよう!

いつ、もうあんな仕事任されてる

それに比べたら私は…

 

 

なんて同僚や後輩に対して

感じたことはありませんでしょうか?

 

同じスタートラインから、

もしくは遅れて出発しているにも関わらず、

自分よりも評価されて

どんどん成果を出している同僚や後輩…

 

正直、悔しいですよね。

 

そんな姿を見て

「私も頑張ろう!」と思う反面、

「自分はなんでうまくいかないんだろう」

と自己嫌悪に陥ることはないでしょうか?

 

私は自己嫌悪に陥ることが多く、

他人の成功を妬んでは、

自分のダメさにいつもくよくよしていました。

 

しかし、

 

そんな風にくよくよしていると、

余計に仕事で成果を出せなくなってきます。

 

すると焦りが出てきて、

成果を出すどころか失態ばかり…

 

結果、上司に呆れられたり、

同僚や後輩に舐められたりします。

 

「先輩、大変っすねwww」

「つかえねー」

 

なんて後輩から言われようなら

大ダメージです。

 

その職場にもだんだん居場所がなくなってきて、

苦しい毎日を送ることになりかねません。

 

ですから、

 

『うまく成長する』ための方法を

身につけて、

 

他の人よりも速いスピードで

成長することが大切になります。

 

もし、今、あなたが自分の成長を

実感できないというのなら、

それは『うまく成長する』ための

方法を知らなかったからです。

 

では、

 

うまく成長する方法とはなんでしょうか?

 

それは、

 

『内省と省察』です。

 

内省とは、

 「自分自身の心のはたらきや状態をかえりみること」

 

省察とは、

「自分のことをかえりみて考えめぐらすこと」

 

です。

 

大雑把な言い方をすれば、

「振り返りをしましょう」ということです。

 

人は毎日多くの情報にふれ、

多くの出来事に遭遇します。

 

常に脳がパンパンです。

 

ですから、注意しないと、

それらは頭の中を通り過ぎていってしまい、

何も残りません。

 

つまり、日々の出来事から

何も学べません。

 

人が他人から言われたことや

出来事から何かを学ぶためには、

それについて一旦考えを整理しないといけません。

 

これが『内省と省察』です。

 

それによって、自分の知識や経験が、

しっかりと蓄積されていくのです。

 

これが『成長』です。

 

着実に成長するためには、

『内省と省察』が大事なのです。

 

では、具体的に何をすればいいのでしょうか?

 

今回は、内省と省察のための

テクニックをひとつお話しします。

 

それは、

 

『毎日ノートをつける』ことです。

 

「誰にあって何を話し、何を考えたか」

を1日を振り返りながらノートにまとめます。

 

「そんな簡単なこと??」

と拍子抜けしましたか?

 

ですが、果たしてどれくらいの人が、

それをきちんと実行できているでしょうか?

 

私の知人では、

これを実行できている人は

ほとんどいません。

 

しかし、この方法は、

 

2つの会社を経営し、

投資銀行のパートナーを務め、

 

その後フロリダ国際大学の学長を

23年にわたって務めた、

 

嘘みたいに優秀な人物である、

モデスト・マイディーケさんが

実践していた方法です。

 

この方に限らず、

経営者や輝かしい実績を残した人物は、

自分の振り返りの時間を積極的に取るように

している人が多いです。

 

それは、振り返りこそが、

自分の成長に効果的だからです。

 

ですから、

 

今回紹介した、

『毎日ノートをつける』

という方法を今日から実践してください。

 

最初は、1日3つの事柄だけ

まとめるようにしましょう。

 

継続が大事なので、

いきなり負荷をかけすぎると

続きません。

 

少ししかやらなくても、

全くやらないよりははるかに

意義があります。

 

毎日、自分の無理のない範囲で

実践してください。

 

こういう細かいところで、

他人と差がつきます。

 

明日から別人のように優秀になることは困難ですが、

1ヶ月後に自分を変えることは十分可能です。

 

ぜひ、やってみてください。

かなか同僚や上司と仲良くなれない、

と感じていませんか?

 

 

仕事の関係でも、

個人的な仲の良さというのは

大切です。

 

個人的に仲がいいことによって、

仕事がスムーズに行くことは多々あります。

 

特に、自分を査定する側や、

人事権限を持っている側の人と

仲良くなっておけば、

自分の社内での立場も安定します。

 

しかし、

 

もし、直属の上司とまったく

コミュニケーションがないくらい、

仲が良くない状態だとすれば、

あなたの立場はあまりよろしくないでしょう。

 

話しかけるのが

なんとなく気が引けるので、

 

聞くこべきことを聞かなかったり、

指示の解釈間違いが発生したりします。

 

結果、なんらかのミスを起こすことにもなりますし、

いい結果を残す妨げにもなります。

 

上司はあなたのことをよく知らないし、

あなたも上司のことをよく知らないという

状態に陥ってしまいます。

 

あなたが仮に優秀な能力を持っていたとしても、

上司との関係が悪かったら、

それが活かされない可能性が高いのです。

 

上司も人間なので、

あなたを評価する際に、

絶対に主観が入ります。

 

つまり、感情が入ります。

 

あなたが仮に、

 

よく知らない他人のことを

評価しなければならないとなったら、

好意的な評価をつけるでしょうか?

 

そうです。

 

よく知らない人のことは、

正しく評価できないのです。

 

しかも、人間は、

よく知らない相手のことは

警戒心をもちます。

 

上司との関係が希薄だと、

いい評価はもらえないでしょう。

 

それはダイレクトに

あなたの昇進や昇給、異動に響きます。

 

ですから、

 

あなたは上司や偉い人とは

仲良くしておいた方が、

メリットが大きいのです。

 

「とは言っても、そういうの苦手で…」

 

と思うでしょうか。

 

大丈夫です。

 

社内の人間関係を構築する能力は、

単なるテクニックなので、

あなたも習得することができます。

 

自転車に乗るのと同じで、

練習や学習によって

身につけられるのです。

 

この人間関係(ネットワーク)を

構築することを、

ここでは「ネットワーク構築力」

と呼びます。

 

今回は、上司とのネットワーク構築力を

高める方法についてお話しします。

 

人間が他人を評価する物差しには、

次の2つが使われます。

 

・好きか嫌いか

・役に立つか立たないか

 

この2つの物差しで他人を評価して、

その人とネットワークを

構築しておくかどうか決めているのです。

 

つまり、この物差しのどちらかでも

(できれば両方)

評価されるようになれば、

 

あなたは上司とネットワークを強めることができます。

 

今回は、

「好きか嫌いか」

の物差しで評価される方法をお話しします。

 

特に簡単な方法をひとつご紹介します。

 

それは、

 

『類似点(似ている点)を作る』

 

という方法です。

 

「類似性の法則」というものがあって、

人は似た者同士仲良くなりやすいです。

 

なぜなら、その方が楽だからです。

 

類似点がある人の方が、

相手の言動が予想しやすいし、

意見の相違も少ないので、

 

その人とコミュニケーションする上で、

考えることが少なくて済みます。

 

つまり脳の負荷が小さいんです。

 

だから人は似た者同士で固まろうとするし、

似ていない人とは疲れるから

一緒にいることが少ないのです。

 

「私は上司と似ている点なんてないです!」

 

と思うかもしれませんが、

こちらから似せればいいのです。

 

映画や漫画、音楽などの趣味

使っている手帳などの小物

好きな食べ物

家族構成

旅行に行った先

価値観(~が嫌、好き等)

 

などなど…

 

こうした類似点を作るか見つけるかして、

相手に知らせる(話題にする)のが

大事です。

 

そうすれば、上司の無意識下で、

あなたを好意的にとらえさせることができます。

 

結果、あなたの評価が好意的になり、

仕事がしやすくなったり、

昇進しやすくなったりします。

 

類似点があれば、

会話の接点も生まれるので、

仲もよくなるでしょう。

 

「たかが仕事でそんな風に

自分をあわせるの嫌だな…」

 

と思うかもしれませんが、

職場の人間関係がいいかどうかは、

ストレスの大小に大きく関わってきます。

 

職場内のネットワークが望ましいものでなければ、

ストレスが大きく、

長期的に見てジワジワあなたの健康を

蝕んでいくでしょう。

 

昇進やボーナスにも関係してくるので、

ネットワークを改善するのは

見返りが大きい行為です。

 

「ちょっと面倒だな」

と思っても、快適に働くために、

ぜひ今回のことを取り入れてください。

の職場で大丈夫か?

将来が不安だ…

あの人に嫌われているんじゃないかな…?

 

仕事や人間関係がうまくいかないと、

ついついネガティブ思考になりませんか?

 

一旦ネガティブ思考になると、

どんどん気分が落ち込んできて、

元気が出なくなります。

 

仕事でも十分なパフォーマンスが発揮できず、

いい成果が上げられないでしょうし、

ミスだって起こしてしまうでしょう。

 

結果、さらに自己嫌悪に陥って、

さらにネガティブに…

 

このネガティブの悪循環から

抜け出すのは簡単ではありません。

 

「とはいえ、ネガティブ思考は

生まれつきだし…

そう簡単に変えられるもんでもないでしょう…」

 

と考えているあなたに、朗報があります。

 

ネガティブ思考は、習慣によって変えられます。

 

今回はネガティブ思考の変え方について、

あなたにお伝えしていきます。

 

まず、あなたに知ってほしいのが、

脳は常に変化する」ということです。

 

あなたが普段、

どのように脳を使うかによって、

脳は変化するのです。

 

40代でタクシー運転手に転職した方が、

脳の地図を記憶する領域が大きくなっていた

という研究結果もあります。

 

性格は習慣です。

 

あなたがいつもどんなことを考えているか?

 

その思考の習慣そのものが『性格』なのです。

 

つまり、いつも考えていることから、

ネガティブなことを取り除いて、

ポジティブなことを考える習慣をつけると、

 

あなたはポジティブなことを

考えることが多くなるので、

ポジティブな性格になっていくのです。

 

では、具体的にどうすればいいのでしょうか?

 

その方法を一つ、

今回は紹介します。

 

それは、

 

寝る前に、その日よかったことを、

3つ思い出してノートに書きます。

 

その際に大事なのは、

ポジティブな感情を思い出しながら

書くことです。

 

これを繰り返すことで、

ポジティブなことを考える習慣が

付きますので、

 

自然と脳が変化して、

ポジティブな性格になっていくのです。

 

怒られたりして落ち込んでしまうことが多い方は、

ぜひ今回紹介した方法を取り入れてください。