ミニチュアのパンと籠
母が籠を編む本を買ってきてくれたので、
昨日は、籠を作りました。
参考にしただけで、結局自分流の籠になってしまいました
時計回りの巻き方だっけ?何回巻きつけたっけ?
こんな調子で、大雑把な感じではありますが、面白いです。
5,6個作ったら満足できるものができそうです。
以前作ったミニチュアのパンは、初めてとはいえ、
全く思うようにいかず、放置されていたので乗せてみました。
ブルーベーリークリームデニッシュ、かぼちゃパン、チョコチップ、
ごま、クーリームデニッシュ×アーモンド、チーズ・・・・
本物のパンを見て、なんとなく作ってみたのですが、
これを作って、やっぱり花がいいなぁと痛感しました・・・。
トースターが壊れていて、点いたり消えたりと
温度調節ができなかったのも要因かもしれません。
また籠を作ってみます。
スズランとモロモロたち
こんにちは。
ここに載せた写真を撮り直してました。
私のデジカメは旧式で、乾電池で動く為、途中で
電池切れしてしまい、またの機会になってしまいました。
なので、1枚しか更新できませんでした・・・。
デジカメ買い換えた方がいいですね。
良いカメラを持っていたのですが、カプリ島の海に落としました。
拾い上げたものの、カメラは塩水で駄目になってしまっていて、
勿論、中のデータも壊れて、サルベージを掛けたりで大変でした。
この話は長くなりそうなので、本題に入ります^^
昨日は、結局スズラン一つしか作りませんでした。
基本的に失敗しても、作り直しをしないので、
一個目にしてはいいかなくらいです。
背景が白で見難いので、良かったらクリックして見てください。
これを作っている間中、
洗剤のコマーシャルだったかな、
スズランのか~お~り~スキップして~みる~♪
が回っていました。
この先の展開が分らず、この一節がグルグルと・・・。
スズランのポロンポロンとした感じを出すには、
あと何個作ればよいのでしょう・・・。
切り込みも足りなかったので、
次回作る時は改善させるよう頑張ります。
一昨日は、ユリに合わせるべくビバーナムにチャレンジしました。
花びらが5枚あるので、切る感覚が難しかったです。
大きな鋏を一緒に写してみました。
家に小さい鋏がなくて、これで切ってるのですが、
無理があります・・・。
プルプルして腱鞘炎にもなりそう・・・。
小さくて使い易い鋏を購入しようと思います。
小物が揃ってきたので、まとめてみました。
あとは、前方にアイビーをもっていきたい!
適当に差してみたものの、気韻生動とした感じはおろか、
バランスがあまりよくないようです。
というのも、スズランは控えめなはずなのに、主張してしまっているから・・・。
ユリに対して若干大きい。
もう少し小さく作れると調度良い気もしますが、
先端にいく毎に花のサイズを小さくしているものなので、
それ以上小さくするのは、私の力量では難しい!
なので大き目のものを小さくするしかないようです。
葉も作ってみましたが、写真では無数のスジが写りませんでした。
もう少し、フリルを付けて、しんなりした感じを出したいです。
許容範囲ですが、結局また改善点だらけです。
あ、一円玉と一緒に写真を撮るのを忘れました。
ガラスの花瓶のサイズは、直径1.2cmです。
一円玉が2cmジャストです。
この花瓶は、ムラーノ島で購入したものの一つで、
使うのが勿体ないので他のものを用意しようと思います。
今度、ガラス作りにも挑戦します。
ユリの作品
今日は、スズランを作り始めてます。
集中力がなくて、30分も続かず・・・
どうなることやら・・・。
本当は、作品2号はユリの作品になるはずでしたが、
思うようにいかず、中途半端なことになってます。
スズランもそういうことにならなければ良いのですが。
ユリの作品では、
ガラスの細長い器に細かい石を敷き詰めて、外にツルを巻きつけ、
ユリを数本差してスタンドを付ける予定でしたが、作ったものの、
色が合わずこの先どうしようか思案中・・・。
オシベの根元のブツブツトゲトゲした感じが
あまり出せなかったためか、写真では写りませんでした。
薔薇に比べて、サイズが大分大きいです。
問題のコレ↓
参考にした植物の名前を忘れました・・・。
ユリとコラボするには、グラデーションを付けるべきではなかったようです。
枝も上手くいきませんでした。
試行錯誤して作りましたが、改善点が多いです。
これはこれで何か他に活用したいと思います。
羊毛フェルトにゃんこ
こんにちは。
毎日、お餅を6個前後食べていて、流石に飽きてきました。
心なしかムッチリしてきたような・・・。
こうなると余計に仕事に行きたくありません><
仕事が始まったら毎日は更新できないと思いますが、
時間を作って更新していきます。
お付き合いいただけたら幸いです。
まだ、載せていない作品もあるので、今日もこの後更新します。
アメブロに慣れていなくて、何所にレスしていいのか分りませんが、
誹謗中傷ではないコメント貰えると嬉しいです。
今回は、雪うさぎと羊毛フェルトにゃんこ(アメショー)の4コマを作ってみたので、
貼り付けてみます。
クリックで拡大するはずですが、
携帯からアクセスされている方は、
画像が小さくて何がなんだかよくわからないかもしれません。
うちのリアルにゃんこが撮影の邪魔をしてきました。
このあと、フェルトにゃんこは、リアルにリアルにゃんこに噛みつかれました・・・。
書き忘れてましたが、
雪うさぎは作品第3号で、第2号は白いバラの詰め合わせです。
アイビーと合わせてみました。
花びらの質感が出せず、気が遠くなった作品です。
バラの瑞々しさ、儚さ、しんなり感が出せるようになりたいです。
イタリアで買ったレース
こんばんは。
作った作品を載せようかと思いましたが、
今日は、ヘッダー画像に使っているレースの敷物について書きます。
イタリア語を勉強して、去年の5,6月イタリアに友達と行ってきました。
5月27日は、ベネツィアングラスで有名なムラーノ島と
レースで有名なブラーノ島を訪れました。
この日は、生憎の雨でかなり寒かったです。
ムラーノ島でもブラーノ島でも、店に入ると日本人と分るや否や、
別室に連れていかれます(笑)。
ドンドンドンドン奥に・・・。
ドンドンドンドン高額な品に・・・。
日本語を少し喋る人も居ました。
ムラーノ島については、また別の機会にでも書きます。
今回のタイトルの話題に移ります。
ブラーノ島ですが、ムラーノ島とは違い、
船の本数が少なく、経由も変わっていて遠く感じました。
ここでは、中国産の安いレースが多く、要注意。
街は、テレビでも取り上げられたように、パステルカラーな家が並んでます。
自分の家が直ぐ分るようにっていう意図だそうです。
雨に濡れつつ進んで行くと、外からレースを編むお婆さん二人の姿が・・・
見るからに高級なお店で、少々入りづらかったのですが、
商品を見ていたら、何故か私だけ店員に二階のミュージアムに案内されました。
許可を取って撮影しました。
金欠状態だったので、チロリアンテープとレースが入ったハンカチ、
そしてヘッダー画像の敷物のレースだけを購入しました。
手編みです。
旅行時は、ユーロが高騰していて、1ユーロ178円でした。
私が買ったものは比較的安いのですが、
別室の高級な品は、一番安いもので、169ユーロ・・・。
日本のデパートで買うともっと高いのでしょうか・・・。
ムラーノ島のお店では、この”EMILIA"というお店がお勧めです。
商品の質もさることながら、雰囲気も他のお店とは、一味も二味も違います。