GLOBE PROJECT ~スポーツで社会問題を解決する~ -70ページ目

GLOBECUP in WASEDA

5月18日早稲田大学所沢キャンパスにて第2回GLOBE PROJECT in WASEDAが開催されました!!


この大会は新設された早稲田大学田無寮の寮生を対象とした大会で、韓国や中国からの留学生も参加してくれました。


チームは男女混合のランダムで構成されているため、寮生といえどもお互い初対面の人が多い。

そこで各チーム一人ずつGLOBEメンバーが入りチームの盛り上げ役を担当!









大会は絶えず笑顔に包まれ、フットサルというスポーツを通して参加者の皆さんはすっかり仲良くなり雰囲気もすごく良いものに☆










装飾は前大会の反省を活かし、参加者により”伝わる”ように工夫♪












今大会も前大会と同様、参加者の皆さんに



「あなたにとって、スポーツとは?」


という質問をスケッチブックに書いてもらいました!













そしてGLOBE CUP恒例のゲストパフォーマンス♪


今回は一輪車世界チャンピオン安藤勇太さん、フットバッグ世界大会出場山城謙さん、バスケットフリースタイラー坂本真也さん。








皆さん、圧巻としか言いようのない素晴らしいパフォーマンスを披露していただきました☆


何か一つのことを頑張っている人って格好良いなぁ!!







この大会は参加者が全て学生で、各チームに一人ずつGLOBEメンバーが入ったこともあり、今までの大会で一番参加者の皆さんと距離を縮めることができました。


普段の大会でもこれを活かし、より参加者の方々に大会を楽しんでもらえるよう頑張っていきます!!





夜のフットボール

今日は高田馬場の公園で草サッカーしてきました~。



キックオフは夜の9時30分!夜の公園でささやかに、キックオフの笛はならされました!!



僕は初めての参加だったので、周りは先輩一人以外知らない方でした(~_~;)汗



しかーし、1つのボールを共通点に相手ゴールに攻めるという目的を共にする仲間!名前なんて、年齢なんて、普段何しているかなんて、そんなの関係ぃねぃ~!!


そー、これこそがサッカーの魅力!!



「ヘイ、パース!!」


「マーク、オッケィ!!」


「ナイスシュートー!!!」


この言葉さえあれば、楽しめる♪ 場所とボールと人さえいれば♪



これがサッカーの魅力♪

気づくと23時を回っていました(゜o゜)


終了ホイッスルは終電という、みんなを現実の世界へ一気に呼び覚ますものでした・・・

こればかりは、しょうがない↓


裸足でプレーしていたあの方の名前は何と言うのだろう・・・?来週聞かなければ!



やっぱりサッカーは最高ですね!!スポーツの力を改めて実感しました!!それでは、安眠させていただきます、おやすみなさい(-_-)zzz

大会レポート

第7回GLOBE CUPは約5ヶ月ぶりの大会、そして新生GLOBE PROJECTの船出の日となりました!

今までGLOBE PROJECTを引っ張ってきた4年生がいなくなり、メンバーはそれぞれ大きな責任感をもって大会に臨みました!

音響も、






バッチリ☆





地雷の模型も、







この通り♪♪




装飾も、








OK!






優勝商品も、







かわいい☆






大会直前最終確認も完了!!








いよいよ開幕~!!











大会はオープン・ビギナー両リーグともに白熱した試合で盛り上がりました!



オープンはかなりレベルが高く、観ているだけで熱くなってしまう試合がたくさん!










大会中は参加者の皆さんに、



「あなたにとって、スポーツとは?」


という質問をスケッチブックに書いてもらいました!







これで参加者の皆さんと一気に距離を縮めることに成功☆


それに、やっぱりみんなスポーツを愛しているんだ!ということがわかりました♪







大会もクライマックスにさしかかり、GLOBE CUP恒例の球舞さんによるパフォーマンス!そしてエキシビジョンマッチ!






相変わらず驚愕のテクニック。何度見ても興奮してしまう・・・


かっこいいなぁ。。




GLOBE CUPは今大会から、第6回・第7回と3大会続けてフットサルステージ多摩で大会を開催します。


次の大会は6月28日。


是非また参加してください!!






参加してくださった皆さん。協力してくださった方々。



本当にありがとうございました!