こどもの日mtg@東大
こんばんは\(^o^)/
はじめまして!
今年からGLOBE PROJECT YOUTH TOKYOのメンバーになりました、
獨協大学の青木泉歩です!
みずほっていいます!
脱埼玉できない、
田舎もんですいません
よろしくお願いします(^з^)-☆
今日はいよいよ6/9@味の素スタジアムで行われる
KICK THE MINE CUPが1ヶ月前と迫ったなか、
メンバーの土谷さんの大学、
東京大学でmtgを行ってきました(^-^)/
今日はみづきのお友達で、
当日アナウンスをやってくれる子、
鳥羽ちゃんの自称高校で1番の親友が
きてくださいました☆
ありがとうございます(^O^)
10人でのmtgでした♪
女の子が多くなってきてます!
男性諸君、よかったね(^O^)
内容は審判、当日スタッフ、参加チームの収集について
ブラインドサッカーの内容
協賛品についてのアイデアなど
話し合いました!
みんなで地雷についての現状も
調べて話し合い
地雷についての知識が
深まりましたね☆
来週はみづき先生が地雷について
教えてくれるみたいです!
たくさん学んで自分たちの活動に
生かせていけるように
頑張ろう(`_´)ゞ
しかし、こうして私がブログを書いている間にも尊い命が奪われていくと思うと胸がきゅっとなります。
わたしたちにできること、
それがたとえ私たち自身は
楽しみながらすることでも
それが彼らの命を救えると思えば
小さくても大きな手助けです。
give and take
あげる もらう
こう考えるとなんだかちょっと
嫌らしい気もしますが、
私たちがもらうのは
タイ、カンボジアの人たちの
笑顔
ただそれだけです。
それだけで十分なんです!
早くこの笑顔に直接会いに行けたらと
思っています(^-^)/
夏の現地視察、
さまざまな気持ちを胸に
行きたいと思います。
さぁ、話はかわり。。
初めての東大は
はしゃぎものでした!
りょうじ。。無邪気だね(^O^)/
こうやって毎週のmtgで
さまざまな大学にいけるのも
私たちにとってとてもいい経験です☆
(毎回地下鉄がわからなくて駅員さんに聞きますけど)
このGLOBE PROJECTに入って
私はちっちゃい人間から
ちょっと大きくなった気がします!
何より、めんばーのみんなは
すごく気さくで、でも真面目で、
すごくいい影響をうけます
みんなありがとう!
mtgのあとは
渋谷まで歩きlunchをしました☆
楽しかったですね☆
(あべけん興味なし笑)
来週もmtgです!!
各自タスク達成しましょう!!
フットサル参加チームも
ビギナー、ミックス共に
まだまだ募集中です\(^o^)/
たくさんの方々の参加
お待ちしています*
それでは!
みなさん、
sweet dreams :)
MTGと地雷について
こんにちは!
先週に引き続き、美月です。
今日のMTGも明大で行いました。
今日はレッドブルインターンの方と、トライフットボールの学生プロモーションの方が見学に来てくださいました。
今日のアジェンダは
渉外
会場視察の報告
集客状況共有
でした!
今現在まだ4チーム。24チーム必ず集められるように、各自告知、ビラ配り頑張りましょう!
今度の大会で地雷についての展示を行うため、最近地雷について少し調べています。
カンボジアの地雷についての本を読んだのですが、心痛くなる実例ばかりです。
なんの罪もない子どもが、家を手伝っていて、遊んでいて、地雷を踏んでしまう現状。
地雷の存在を警告する看板がない場所で多くの事故が起きています。
事故にあったらどうするか。
日本ならすぐ救急車が来ます。ですが、現地では病院に行く為に、1ヶ月分の生活費を支払わなくてはいけません。
そして、事故現場から病院まで3時間程度かかります。
搬送のあいだに亡くなってしまったり、お金がないために病院に行かなかったり…。
信じられないような話ですが、それがカンボジアの現状です。
1人でも多くの人がそんな悲しい事故に合わないように。
GLOBE PROJECTは1つの大会につき、使用したフットサルコートの面と同じ面積の地雷除去をしています。
楽しむことが誰かのために
地雷は私たちにとってあまりに遠いものですが、自分たちが楽しむことで誰かの命が救われるのなら。
そう思い、私たちは活動しています。
珍しく真面目に語ってしまいましたが、今日の一枚!!
どーん。
あ、間違えました。
彼は今回の大会統括鳥羽ちゃんです。
大会まであと1ヶ月と少し。
頑張ります!
iPhoneからの投稿
先週に引き続き、美月です。
今日のMTGも明大で行いました。
今日はレッドブルインターンの方と、トライフットボールの学生プロモーションの方が見学に来てくださいました。
今日のアジェンダは
渉外
会場視察の報告
集客状況共有
でした!
今現在まだ4チーム。24チーム必ず集められるように、各自告知、ビラ配り頑張りましょう!
今度の大会で地雷についての展示を行うため、最近地雷について少し調べています。
カンボジアの地雷についての本を読んだのですが、心痛くなる実例ばかりです。
なんの罪もない子どもが、家を手伝っていて、遊んでいて、地雷を踏んでしまう現状。
地雷の存在を警告する看板がない場所で多くの事故が起きています。
事故にあったらどうするか。
日本ならすぐ救急車が来ます。ですが、現地では病院に行く為に、1ヶ月分の生活費を支払わなくてはいけません。
そして、事故現場から病院まで3時間程度かかります。
搬送のあいだに亡くなってしまったり、お金がないために病院に行かなかったり…。
信じられないような話ですが、それがカンボジアの現状です。
1人でも多くの人がそんな悲しい事故に合わないように。
GLOBE PROJECTは1つの大会につき、使用したフットサルコートの面と同じ面積の地雷除去をしています。
楽しむことが誰かのために
地雷は私たちにとってあまりに遠いものですが、自分たちが楽しむことで誰かの命が救われるのなら。
そう思い、私たちは活動しています。
珍しく真面目に語ってしまいましたが、今日の一枚!!
どーん。
あ、間違えました。
彼は今回の大会統括鳥羽ちゃんです。
大会まであと1ヶ月と少し。
頑張ります!
iPhoneからの投稿