E.A 様 ご案内
E.A 様 ご案内です。
まず毛並みを見るため軽くお手入れしてみました。
毛がふわっとしましたので若干マタギ感が増しましたが
これが正常な毛皮の状態です。
BEFORE AFTER
特に両袖 全体 特に肩部分 身頃裾 袖口に 変色と擦れによるダメージがございますので
それを除いた部分の身頃でのリフォームをおすすめします。皮の状態は
完全ではありませんが耐えられると思います。
1匹ごとの間にレザーテープが入っていますが
このコートのしたてはフルスキン(全て毛皮)で出来ている豪華仕様です。
毛のボリュームが異なりますが下記画像が
先日お電話でご案内した内容です。
ヨコシマ仕様に変更して製作します。
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-11409840091.html
上はミンクですのでシマの幅がせまいです。
着た感じは肩先にちょっと乗っかる感じで襟元の幅は
左右に大きくわりと開いてました。
はっきりした丈は実際裏地をとって計測してみないと正確には
まだ分かりませんがその際ご相談させて頂きます。
上記作業の場合 工賃 126,000円 裏地は総交換になります。
もう一点白の長いマフラーですが
中心から分ければ下ような長さのものが2本出来ます
今付いている裏地は高級ネル生地の様なものですが
汚れていますので交換いたします。
ご検討下さい。 井上
J.A 様 ご案内です。
J.A様ご案内です。
ご依頼のストール形になりました。
周囲の折り返し処理をまだしていません。
出来上がりは 36×164cm
裏地にスカーフを使用したいとのことでしたが
90×90の大きさでは残念ながら足りません。
2枚あれば十分足ります。
同系色で選ぶ場合通常下記の2種類になります
上はミンク フラッシュで茶にみえますが
このミンクはナチュラルのダークミンク(黒ミンク)
なので実際の色はこげ茶に近いです
上ミンク 左焦げ茶化繊 右黒化繊
フラッシュの加減でもっと濃い目です
それから一つアイディアを
裏地面にこのように通り道を作ると
場合によってはこんな使い方も出来るかもしれません
余った大きい残皮は下記の大きさです
有効面積 72×55cm未満 です
マフラーや大きさによって小さいストール バッグなど
下は元の表裏衿 と袖の一部です
Y.T 様 ご案内です
Y.T様へのご案内です。
衿はコート類の中で重要な部分ですので
幅広で見た目が良い部分を使用しております。
イヤーマフの分量はもちろん マフラーの分量も十分確保できそうです。
一着ごとのご納品 発送になりますのでまずはジャケットの
裏地をお決めいただきたいと思います。
下記がサンプルです。
①14000シルク50% キュプラ50% 毛色に近いのは 12番 18番
プラス料金 28,000円
②14500番 オールシルク100% 毛色に近いのは11番 濃い目で14番
プラス料金 42,000円
③サテンクレープ 絹100% 毛色に近いのは147番
115番や146番のゴールド系も合います。
④シルクサテン シルク100% 毛色に近いのは125番
308番 ゴールドも合います。
プラス料金 48,000円
⑤最高級イタリアシルクプリント プラス料金88,000円
A-1 ブラウン
A-2 グレー
様々ございますがお好みでお選び下さい。
素材 風合い 軽さ 高級感で選べば ②14500番 オールシルク100%がオススメデス。
毛皮用先染めの裏地で一番実績があります。
⑤はお高いですが利用者は多いですし ロシアンセーブルには
もってこいの高級素材です。
それぞれ色種類によって廃盤カラーもある場合があります。
分からない事がございましたらご連絡下さい。
ジャケットリフォーム基本料金 147,000円に上記料金がプラスされます。
①147,000円+28,000円=175,000円
②147,000円+42,000円=189,000円
③147,000円+48,000円=185,000円
④147,000円+48,000円=185,000円
⑤147,000円+88,000円=235,000円
ご検討下さい。
(有)大木毛皮店 井上
J.A 様 ご案内
J.A 様へのご案内です。
まずは黒ミンクの方進めております
ただ今の進行状況です。
裏地を外し コートをばらした状態にあります。
身頃はミンク14列使用されており
この中の幅の揃った8列を左右に分けて使用します。
出来上がりの幅は約36cm予定
先フリルは15cm程で全長160cm
下の画像は衿ですがたぶんそのまま残りますので
ご希望であれば下記のようなカラーに出来ます。
18,000円~
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-10900510521.html
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-11247726233.html
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-10773326688.html
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-10786903403.html
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-11103134086.html
袖と身頃の一部は端のフリルに使用します。
前回ご案内いたしましたが出来上がりはこんな感じになると思います。
引き続き進めてまいります。
J.A 様 ご案内
ご説明します。
まずダークミンク(焦げ茶)のコートのほうですが
画像をご覧下さい↓
このような場合 シェアードしてしまうと色の差がより顕著になり
見栄えの良くないものになりますので刈毛はおすすめできません。
そのままでのリフォームをおすすめいたします。
大きさに制限はありますが2本のストールは可能で
まずはどちらか片方のストールに重点を置き製作し
もう一点のほうは面積等の制限が出てきますので
可能な大きさやデザインを考えながら進めていくのが良いかと思います。
最近はこんな感じのを作りました
全長160cm そのうちフリル部分は左右15cmずつ
幅は36cm~38cm程
かけるとこんな感じです
合わせにはカギが2箇所ぐらい付きます。
①この場合の工賃は 73500円
②和装に重点を置いた下のような形状の場合は
取り外しのテール無しで 88,000円ほどですが
ご友人のストールのように片方の先に15cmの折り返しをつけるのも可能です。
いずれの場合も裏地は新調になります。
紺 ベビーラム?コート画像
BEFORE AFTER (合成画像加工です)
①身幅のカット 脇下 ウェストライン 18,000円
②肩のライン修正 肩幅はそのまま 12,000円
③襟なし(ノーカラー)にリフォーム 25,000円
④アームホール修正 18,000円
⑤上部ホックの追加 4,000円
合計 77,000円
裏地は元のものを修正して使用 ①~④の料金に含む
裏地新調の場合 化繊 プラス 28,000円~
シルク プラス 38,000円~