こんにちは!
ワタクシはiPhoneで場所を検索する時にGoogleマップを使っています。お気に入りの場所もGoogleマップに保存しています。お店の評価などすぐに見れるから便利なんですよね。
車で目的地に行く時もiPhoneをナビ代わりにしています。でも、Googleマップのナビだと不便だと感じることがあります。
一つには、Googleマップのナビは最短コースを選ぶのですが、一方通行だったりものすごい狭い裏道などを案内したりします。行ってみてびっくりすることがあります。
また、イラスト表示がないので、首都高などの分岐点でどの車線を進んだらよいのかわかりづらい時があります。Yahoo!カーナビはその点で一般的なカーナビに近い表示なので、大変わかりやすいのです。
Yahoo!カーナビはイラスト表示があるのでどの車線を進んだらよいのかわかりやすいですね。
こうしたそれぞれのメリットを考えて、「Googleマップで検索した目的地をYahoo!カーナビに橋渡しできたらいいな」と思っていました。
そしたら、これが実現できることがわかりました!
ちなみにこれはiPhoneでの方法になります。Androidは別の方法があるようです。
【準備】
①ショートカットアプリがiPhoneに入っているか確認
iPhoneでショートカットアプリという、あらゆる操作を自動化するアプリがあるのですが、それを使って行います。ない方はアップルストアからダウンロードしてください。
②Googleマップの検索結果をYahoo!カーナビに橋渡しするショートカットをダウンロード
ある方が作成してくださった、Googleマップの検索結果をYahoo!カーナビに橋渡しするショートカットを以下からダウンロードします。
「ショートカットを入手」をタップしてください。
(このショートカットはv6まで出ていますが、正常に動作するのはv2だけでしたので、ここではv2のリンクをお伝えしています。)
「ショートカットを追加」をタップします。
ショートカットアプリに追加されました。これで準備は完了です。次に使い方をお伝えします。
【使い方】
①Googleマップで目的地をタップする
行きたい場所をGoogleマップで探し、タップしてピン表示にします。例として、ワタクシが個人的にドライブしたいと思っている山口県下関市の角島大橋を目的地にしてみます。
地図上で選択したら「共有」をタップします。
出てきたメニューを上にスワイプしていくと、「Y!カーナビで経路案内 v2」が出てくるのでタップします。
すると…
ショートカットが起動し、自動的にYahoo!カーナビが立ち上がって目的地を示してくれます。
あとは「ナビ開始」をタップするだけでYahoo!カーナビでナビが始まります。
このショートカットのおかげで、Googleマップで検索した目的地を簡単にYahoo!カーナビに橋渡ししてナビができるようになりました。
スマホのナビアプリも進化し、渋滞情報や高速料金など多くの情報が表示されるようになりました。無料でこうしたナビを使えるのは本当にありがたいですね。
同じように思っている方にこの情報を役立てていただければ嬉しく思います。
ではまた!