ひと狩りしようぜ!

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

何となくタイトルやばめ、平和な感じがしないんだけど…

ネトフリからあなたへのおすすめって紹介されたやつだ。

いつも思うんだけど、なんでおれにはこの手の映画ばっかり紹介されるんだろう?

世界一純愛ラブストーリーが似合うはずなのに。

数年前、劇場公開してたんは知ってたけどこんな映画あったのなんてすっかり忘れてたよ。

ブラムハウス制作なんで、何となくどんなジャンルか想像がつくやつだ。

 

ある森の中で目覚めた12人の男女。

ここがどこなのか、なぜここにいるのかもわからない。

そこには大きな木箱があり、その中には一匹の子豚と数々の武器は重火器類。

すると、いきなり銃声が鳴り響き、男女は命を狙われていることを

知る。

(『ハンガー・ゲーム』『メイズ・ランナー』みたい)

 

 

 

 

状況がわからず逃げ惑う男女。

 

彼らは、富裕層が娯楽のために無作為に選ばれた一般市民を狩る“マナーゲート”という人間狩りゲームのターゲットとされたのだ。

ガソリンスタンドに逃げ込んだ3人は、ガソリンスタンドの店主に偽装していた老夫婦に殺害されるが、一人の女性クリスタル(ベティ・ギルピン)は、老夫婦の罠を見抜いて殺害する。

 

ドン(ウェイン・デュバル)という男性とともに列車に飛び込み追ってから逃げるクリスタルは、キャンプを張っていた軍隊に保護される。

難民キャンプに連れてこられたクリスタルは、周りの様子から自分はクロアチアにいることを知る。

軍の車を奪い、ドンとともに次々と“マナーゲート”のハンターたちを片付けていくクリスタルだったが、“マナーゲート”のリーダー格の女性アシーナ(ヒラリー・スワンク)が残っていることを知る。

アシーナの棲む屋敷にやってきたクリスタルはそこでなぜ自分たちがここに連れてこられたのかを知り、アシーナとの最後の対決が始まる・・・

 

デスゲーム系?内容的には『パージ』、日本だと『バトルロワイヤル』だな。

 

 

 
 

前半、出てくる人が次々と退場していくので誰が主演なんかわからんかった。

かなりトリッキーな構成だな。

エマ・ロバーツが出てきたときは、あー、この人主役か、と思ったらいきなり頭吹っ飛ばされたし、実はベティ・ギルピンが主役とわかったのは中盤辺りからだもんな。

クリスタルが抜群の判断力でハンターを次々に仕留めて、そのたびにいちいち痛快な捨て台詞を吐くのが何ともクールだ。(コメディタッチな演出のおかげで血生臭くない。)

クライマックスのクリスタルとアシーナの壮絶キャットファイトは最近のかっこいいバトルアクションというより、ガチのけんか。

たぶん実際のバトルだとこんな感じになるんだろうな。

 

 

しかし、なんでも暴力で解決しようとするところが、アメリカ社会の闇を感じる。

銃が許されてるわけだから狩る/狩られるってのはちょっとたちが悪いよな。

作品の店舗はやたらと早くてスピーディーだ。

裏切りに次ぐ裏切りで、誰が主人公?とともにこの人本当に味方?なんでクリスタルは選ばれたの?

と謎が次々と明らかになる後半はまさにジェットコースタームービーだ。

この手の映画としてはかなり掘り出しなんじゃないかな。

 

ところでこれ、着物着たら鼠豆子だな。

 

 

  鑑賞メモ:NETFLIX

 

 

 

 

9連休が終わって今日から通常業務。

仕事始めなんで朝イチから社長の訓示で気合入れられて、今年も一年仕事にゆる~く取り組もうかなと。

しかし9日も休みあったのになんかしたかというと何にもしてない…

まったくムダに過ごしちゃった…

もう一回休みをやり直したい。

 

年末に電動歯ブラシが壊れた。

電源が入らなくなったんでしばいてみたら動きだした。

でいつものように歯を磨き始めたんだけど、いつまでたっても終わらない。

普通は2分で終わるんだけど、延々と続くんだよ。

もしかして電源コントロールがバカになって電池がなくなるまで電源切れないのか?

数日磨きっぱなし?

歯がすりきれてしまうぞ…

 

急遽amazonで電動歯ブラシ注文した。

前はPHILIPSの高級機使ってたけど、こんどはEpeiosの安いやつ。

 

新しいの使ってみた感想、歯を磨くのはこれで十分なんだけど、一点不便なこと。

強弱設定ができなくて、そのまま使うにはおれにはちょっと強いんだよな。

 

それにしてもボーナス時期って家電壊れまくって予定外の出費が続くのが不思議でしかたない。

いつもなんだよ。

どうしてなんだろう?

一昨年は冷蔵庫壊れて急遽買ったし、今年は掃除機に電動歯ブラシ、それとエアコン…

この前、寝るときあまりに寒いんでエアコンつけようとしたら動かない…

冷房は動くんだけど暖房はだめ、寝室のエアコンで暖房使うの初めてかもしれん。

の初めてかもしれん。

調べてみたら1997年製だった。

20年以上前じゃん、Nationalだし。

というわけで、近くエアコンも新調しなくてはならん。

痛い、痛すぎる…

生活家電は無かったら困るしな。

 

最近、洗濯機も脱水の時にやばい音してるんが気になってるし、スマホも反ってて風前の灯だ。

今年はテレビ・オーディオ周りを新しくしようと思ってたんだけど、また遠のいた。

 

 

裁判員って自分で犯人を決めなければならないなんて、おれには耐えられない

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

見ごたえ抜群でおなかいっぱいになった『落下の解剖学』、フランス産の法廷ドラマのミステリーです。

 

人里離れた雪山の山荘で男が転落死した。

はじめは事故と思われたが、次第にベストセラー作家である妻サンドラ(サンドラ・ヒュラー)に殺人容疑がかけられた。

発見したのは視覚障害を持つ11歳の息子ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)のみ。

裁判では証人や検事の発言により夫婦の秘密やウソが暴露されていく。

転落死は、事故か自殺か殺人か…?

 

 

最後判決は出るんだが、実際のところはどうだったんだろう?

最後の5分間、いろんな可能性があるように感じたんだけどどうなんだろう?

これから観る人もいるだろうからおれの意見はあえて書かないが、一つ言えることは裁判って怖ぇ…

いろんな背景を暴露されるのも怖いし、証拠が明らかでない状態でも有罪か無罪かを決めなければならないというのが恐ろしくてしかたない。

物的な証拠が揃わない場合、証言だけで判断しなければならないんだから。

証言って…、ひとの記憶って曖昧だし、その人の思い込みかもしれない…、しかしその人にとってはその記憶が正なわけだからな。

被告人や、その関係者の人生を左右してしまうわけで、少なくともおれにはムリ。

裁判員なんて回ってきてほしくない。

 

映画の後半、裁判シーンは息苦しくて仕方がなかった。

次第に明らかになっていく夫婦の様子がとんでもなくリアルで、それぞれの主張が決して間違っているわけじゃないような気がするんだよな。

傑作としていいと思う、人によってはハッピーエンドと言えるかもしれんが、おれには後味が悪くて仕方がなかった。

 

  鑑賞メモ:Amazonプライム

 

 

 

いかれハイジ

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

新年早々バカ映画を観た。

誰もが知ってる児童文学の金字塔『アルプスの少女ハイジ』、それをこんな映画にするとは…

しかもスイス発らしいよ、エクスプロイテーション映画、こういうのを作るのってだいたいアメリカのはずなんだけどまさかスイス製とは…

 

スイス大統領・マイリ(キャスパー・バン・ディーン)は自らが経営するチーズ製造会社以外のすべてのチーズ製品の使用を禁止する法律を制定し、スイス全体を掌握する独裁者として君臨。

それから20年後、アルプスの山奥でおんじ(デヴィッド・スコフィールド)と暮らす少女ハイジ(アリス・ルーシー)は、ヤギ飼いの青年ペーター(ケル・マツェナ)と恋人関係だった。

 

 

ペーターは禁制のヤギミルクで作ったチーズを闇で売りさばいていたが、マイリにばれてしまい見せしめのために聴衆の前で処刑され、おんじのいる山小屋は爆破される。

愛するものを失ったハイジは復讐のために立ち上がり、かくして愛らしい少女は血塗られた戦士へと変貌するのだった。

邪悪な独裁者を血祭りにあげるために…

 

なんなんだ、これは。

原作に対してある程度の配慮は感じるものの、ぜんぜんリスペクトしていない…

配慮といってもハイジ、ペーター、おんじに加えてクララやロッテンマイヤーといった主要キャラを登場させたぐらい。

マジで登場させただけ。

はっきり言ってキャラクターの名前を使っただけのトンデモ映画だ。

ペーターがこれだぜ、違和感マックスなんだけど…

 

悪ノリも甚だしい。

映画のオープニングもハイジとペーターの戯れから始まる。

直接的な表現があるわけじゃないけど、児童文学にあるまじきだな。

ただ、配慮のせいかエロもグロも振り切っているわけじゃなくどこか中途半端な印象だ。

そのため、面白いかと言えばそうじゃないんでおススメしない。

たしか劇場公開時はR18+だったと思うんだけど、そこまで規制しなくてもいいんじゃないか?といった感じ。

 

あくまでおれのようなバカ向け、いくら著作権が切れたとはいえ、ハイジのキャラを使うのはトライさんぐらいにしといたほうがいい。

どうせやるならとことん突き抜けてほしかったと思うんだけど、こういう映画の企画力、そして実際に作っちゃう姿勢は見習うべきだ。

 

 

  鑑賞メモ:Amazonプライム

 

 

ウソって飛び切りの愛なんだって

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

この時期になると頭を悩ますのが年賀状問題。

最近は年賀状じまいが増えてきたんで確実に出すのももらうのも減っている。

数年前まで200枚近く書いてたけど、今年は80枚ほど。

数年で半分以下になった。

世の中は確実に年賀状文化が終息に向かってるわけだが、1軒に1枚でもあれば配達手間は変わらないわけで、1軒に配る枚数が少なくなっただけで配達員さんの負荷ってそれほど減っていないんだろうなと思う。

しかしどうして年賀状って出さなかったとこに限って来るんだろう?

今年も慌て何枚も作るハメになった。

追加で作るためにデータを呼び出して気がついた。

「来年もよろしく」って書いてる…

出しちゃったよ、そのまま。

これ、数年前にもやっちゃったやつだ。

おれってバカ?

会社に行ったら総ツッコミ浴びるの確定😫

 

というわけで『推しの子』のアニメをSeason1~2まで全24話を一気見した。

実写映画やってるけどどんな内容か全然知らん。

ただ本屋に行くとコミックが平積みでおいてあるんで人気作品なんだろうな程度の感覚で観てみた。

こういうジャンルのやつって全く疎いんで、きっとこれもおれには分からない世界なんだろうな。

ところが思ってたのと全然違った。

萌え系(ちなみにおれは萌えというのがどういうものかわからん)なんかなと思ったらガチサスペンス。

しかもかなり異色のサスペンスでめっちゃ面白かったわ。

 

人気アイドルグループ“B小町”のメンバー星野アイ。

人気絶頂のなか、彼女は地方の産婦人科医で極秘出産する。

担当した産婦人科医ゴローはアイの狂信的なファン、ゴローにとってはアイはいわゆる推しアイドルなわけだ。

彼女の秘密を守るべく協力するゴローであったが、アイは何者かに殺されてしまう。

アイが出産したのは双子のアクアとルビー。

ゴローはアクアとして、そしてゴローが病院で担当していた不治の病の少女さりな(彼女もアイの大ファン)がルビーとして転生していたのだ。

ルビーはアイの後を追うようにアイドルへ、アクアはアイを殺害したのは芸能界にいると睨み、真相を探るために俳優として芸能界に。

華やかな芸能界の裏で繰り広げられる過酷な現実や陰謀、芸能人たちの努力、ルビーやアクアの成長物語り、家族の絆、そしてアイの死の真相ととにかく内容がてんこ盛り。

テンポよくストーリーが進められ、それぞれの苦悩や努力から目が離せない。

 

正直、こういうジャンルのやつに夢中になるとは思わんかった。

はっきり言ってどっぷりつかったわ。

ストーリーは前述したとおりいろんなジャンルが複雑に絡み合っていて、それでいてすごくわかりやすくまとめ上げられている。

しかし推しの子ってすごいタイトルやな。

こういうセンスってマジすげぇ。

原作コミック未読なので、アニメにするに当たりどのぐらいそぎ落とされているのかわからんけど、かなりきれいにまとめげられているんじゃないかなとおもう。

一定のファン層のみに訴えかける内容じゃなくて、幅広い人が楽しめる内容になっている。

といってもおれには全く縁のない世界なんだけど、テレビに出ている芸能人たちの苦悩なんて考えたこともなかったし、アイドルたちもひとりの人間としてものすごく悩み、そして努力しているということがわかって、少なくとも彼ら彼女らの見方が確実に変わった。

全体的に音楽もかっこよかったんだけど、そのなかでも久しぶりに聴いたYOASOBIの『アイドル』はやっぱりピッタリすぎるな。

 

  鑑賞メモ:Amazonプライム

 

 

 

昨日1/1はおとんとこで親戚集まって食事してきた。

妹はおとんと同じマンションにいるんで食事の用意は全部おまかせ。

正月だからちょっといい肉食べたいっていうから年末にデパート行って2kgほど買っていったら、高すぎるってめちゃくちゃ怒られた。

なんでやねん、肉の値段なんてわからんって!

食事の用意は焼肉(肉2kg+俺の差し入れ2kg)、すき焼き(肉2kg)、うどんすき(うどん10玉)…

まじか?

バカなんか?

妹いわく、鍋とかホットプレートは片づけが楽だからという理由らしい…

それでも限度ってもんだあるやろう、肉の塊見ただけで気分が悪くなったぞ…

せっかく用意してくれたやつなんでがんばって一通り食べたらマジで気分悪くなった。

正月はなんぼ食べてもカロリーゼロと心に唱えながらたべたけど、ちょっとヤバいかも。

 

で、今日、おかんのお墓参りに行ってきた。

お墓参りも年2回ほどしか行かんようになったな。

そんなに遠くないんだからもっと頻繁に行かなきゃならんのだけど、車乗らんようになって足が遠のいたな。

おかん、ごめん。

一応謝っとくけど今年もそんなに頻繁にいけないと思う。

 

お墓に行ったらいつも神座でラーメン食べる。

今年はデッ角煮ラーメンというのを食べてみた。

昨日食べまくったんでしばらく肉いらないと思ったんだけど、また肉の塊食べてしまった。

冬休み終わったら節制することにしよう。

 

お墓参りの後、めっちゃ足疲れたんで梅田のタリーズでハニーラテで休憩。

普段コーヒーは砂糖入れないけど、今日はちょっと甘いやつが飲みたい気分だった。

 

そのあとパパに寄って福袋ゲット。

別に買う予定なかったんだけど、パパの前通ったら人並んでたんで一緒に並んで買ってみた。

 

福袋は3,000円、中には2,500円分の金券とシュークリーム。

いや、今日はシュークリーム食べる気分じゃないんだけど…

こんなにいっぱいどうしよう…

 

 

 

いぇ~い🤗

2025年だぜ!

また新年を迎えることができて最高だ。

1/1のご挨拶を去年まででもう10回も書いてる。

読み返してみると同じようなことばっかり書いてるんだよ。

おれ、この10年ぜんぜん成長してないってことだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、今年はちょっとぐらい前進したいな。

どんな目標たてようかなと思ったんだけど、『パラサイト』で言ってたようにノープランで行くとこにする。

「絶対に失敗しない計画はプランを立てないことだ。」というセリフ、めちゃくちゃ深いセリフだと思わん?

今年はこれで行くことにするぜ。

 

 

 

今年は買うの忘れてて29日に慌てて買ったんだよ、干支の置物。

もう選択肢がなくて、デパートを数件回ったけど結局現品しかなかったこいつに決めた。

 

去年はマジでとんでもない一年だったからな。

今年は去年の分も合わせて楽しくやるぜ。

みなさん、今年もよろしく!

 

とうとう2024年も最後の日になったな。

今年の後半、なんだかめちゃくちゃ時間の流れが早かったぞ。

ついこの前までセミ鳴いてたような気がするんだけど、いつの間にか年の瀬じゃないか。

思えば今年は散々な一年だったわ。

全部で2ヶ月ぐらい会社休んじゃったし、それでも給料もボーナスももらえたからな、申し訳なくって仕方がない…

会社に行くたびに後ろめたい気分になる。

 

今年はもろもろの事情で映画館にあんまり行けなかったな。

以前みたいに年間100本映画館で観るちゅうのはちょっとむりかな。

来年はゆったりとしたペースで映画を観ることにしよう。

 

ことしもヨドバシカメラの夢のお年玉箱にエントリーしたぞ。

去年のはこれ。

 

 

今年も海外メーカーのヘッドホンにエントリー。

そんなにヘッドホンいっぱい要らないだろう、というのは当然だけど、おれ、耳6つあるし一番手ごろなお値段のお年玉箱がヘッドホンであったのと、AVガジェット大好きだからいくつあっても楽しいんだ。

で、今年も当選。

 

今年の中身はこれ。

ノイキャンヘッドホン:BOSE Quietcomfort、定価44,680円。

BOSEは好きなメーカーなので、いくつあってもうれしいのだ。

 

これからはこれをメインに使おう。

BlueToothスピーカー:Anker soundcore Motion100、定価8,990円。

Blouetoothのスピーカーって便利なんだけど、すでにお風呂とリビングに2つずつあるんでもはや飽和気味。

まあ、使わんな。

 

お年玉箱の中身の合計53,670円。

お年玉箱が30,000円、ポイント10%だから実質27,000円。

値段的には約半分だから当たりだな。

 

がんばって家の中そうじしたけど、結構大量にゴミ出たな。

自分ではあんまり散らかす方じゃないと思ってたんだけど、結構な量の不要なもんが溢れてた…

なんでこんなんあるん?みたいな。

ゴミはためるの嫌だからこまめに捨ててたはずなんだけど、その時のおれの気分ではゴミじゃなかったんだろうな…

来年はこの余計な収集癖を何とかしよう。

 

それではみなさん、今年も遊びに来てくれてありがとう。

皆さんの貴重な時間なのにくっきーまんのところに来てくれてほんとカンシャ。

そんな皆さんには笑っちゃうぐらいの幸が訪れますから。

間違いないっすからね。

 

とりあえず中島大祥堂のポテトパイ食べながら紅白見て過ごした。

中島大祥堂のお菓子はお高いんでしょっちゅうは買えない。

年末の贅沢としてデパートで買って来たのさ。

 

こんなビジュアル、一見しただけで上手いの確定。

上に乗ってる丸いやつはスイートポテト。

分解してみた。

パイの中にはリンゴが…

美味しすぎる…、反則級に旨かった。

 

さあ、もうちょっとで新年だ。

どんな年になるんだろ?

じゃ、良いお年を~

 

今日から奇跡の9連休だぜ。

といっても別にこれと言ってやることないし、片づけは明日からぼちぼちやろう。

今日は、朝から髪の毛切りに行って、その後にスマホを新しくしようかなと梅田に出撃してきた。

おれのスマホ、なんだかめっちゃ反ってきてるんだよな。

きっとバッテリが膨張してきてるんやな。

いろいろと見て回ったけど、これといった決め手がなく結局スマホは買わなかった。

ただ人の多さに圧倒されて、久しぶりに激しいめまい、ちょっとやばいかも、とにかく座ろうと比較的空いてるカフェに入って休憩だ。

年末にぶっ倒れるわけにいかんからな。

あんまりなんか飲みたい気分じゃなかったんだけどとにかく座りたかったんよな。

何にも注文しないわけにはいかないので、カフェラテ注文

そしたらよりによってこんなド派手なカフェラテが来た。

 

マジかよ…

なんでこんなファンシーなやつ目の前に置かれるんだ?

めまいが倍増したぞ…

 

30分ほど座ってたらめまいが許容範囲に治まったんでさっさと帰ったぜ。

髪の毛切っただけでなんにも生産性のないまま9連休の1日が終わっちゃったぜ。

明日から本格的に活動することにしよう。

 

おれが悪いんじゃないねん。

Amazonやねん、Amazonが悪いねん。

だってな、この前メール見てたら12/31で期間限定ポイント984円分が失効するよって来てたんよ。

984円って結構な額やん、失効なんて許せない!

だからとりあえずなんか注文しとこう、って貧乏性マックスでムダにチロル注文したんよ。

チロル1,498円-ポイント984円。

お支払い514円、安い!

で、送られてきたのがコレ。

 

バカだ、バカすぎる…

チロル合計108個、煩悩の数のチロル。

この前買ったスニッカーズとブラックサンダーが冷蔵庫の中にてんこ盛り、しかも全く減っていない…

 

 

どうしよう…

しばらく三食チョコ食べしかないんかな。

もはやおれはカカオ星人やな…

チョコ大好きなんだけどさすがに冷蔵庫開けるのが辛くなってきた。

冷蔵庫開けるとおびただしいチョコが視界に飛び込んでくるんだもんな。

正月にはリンツの福袋を買おうと思ってたんだけどどうしようかな…