我が家のダイソン掃除機が、うんともすんとも言わなくなりました。
どうやらバッテリー切れのようです。
5年経過していますので、だいぶ長持ちしました。
クイックルワイパーをメインでダイソンをサブとして使用していたことが長持ちの原因と思います。
ダイソンに電話すると、私のモデルのバッテリーが欠品中で、次回入荷予定は2〜3週間先とのこと。
特別価格で同じモデルの新品購入を勧められました。
新品購入 32,000円(即納)
バッテリー交換 9300円(2~3週間待ち)
微妙です。
一旦考えると伝え、電話を切りました。
みなさんならどうしますか?
ちなみに、アマゾンや楽天での新品価格は28,000円前後。特別価格より安かったです
そこに禁断の選択肢を思いつきました。
そうです、互換バッテリーです。
チャットGPTさんに聞くと、互換タイプでもダメというわけではなさそうで、
GPTさんが評判の良いメーカーとして挙げた中から、エネライフ(日本製)のものをチョイスしました。
純正より容量が1.67倍で値段は2/3程度。
ポチッた翌日、すぐにきました。
自信のパッケージ笑。
簡単にバッテリー交換を終え、
心なしか、以前よりパワーアップした気がしました。
余談ですが、
我が家のマンションリフォーム時に
洗面所にダイソン置き場を作ったのですが、
これが、とても良いです!
作って、大正解だったと思っています。
マンションリフォーム記事はこちら。
↓