【感謝!フォロワー1000人記念】お陰さまで2周年 | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

花子と奏の受験記としてスタートした当ブログですが、書きたいことを書き続け、早いもので、ちょうど丸2年が経過しました。

 

2人の受験記を書き終えたタイミングと同時期に仕事の役職が重くなり、ブログ更新頻度を減らす宣言をしたこともありました。

 

 

 

そのときには、一旦連載ペースを落とし、細々とやっていく宣言をしたわけですが、みなさんからのリアクションに励まされ、アクセス数というインセンティブに心をくすぐられ、何とか、2周年を迎えることができました。

 

そして、フォロワー。いつに間にか1000人を超えました。


本当にありがとうございます!!

 

最近では、皆様の需要に拘らず、「いいね」が明らかに少ない自己満足のネタも増えていまして、フォロワーの皆さんには記事をクリックし「今日はハズレだ~」「タイトルに騙された~」などとガッカリしていることもあるのではと妄想しています。

 

ただ、ブログの基本は「書きたいことを書く」。

 

書くことが楽しくないと、義務になってしまうと、長く続けることは出来ないと思っていますので、そんなハズレ記事に当たった際も呆れることなくサッと読み飛ばし、興味のある記事だけでもお付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

既に500記事を超え、埋もれてしまった思い出の記事もあるんですが、折角なので、テーマ別に記事を紹介します。

 

 

メニュー画面から「すべての記事」→「テーマ別」と選択すれば、テーマ別にまとめて読めます。

 

 

◎花子大学受験記

 

我が家初めての大学受験で無我夢中で東工大受験に臨んだ長女花子の受験記です。私自身も手探りで不安でした。

 

共通テストではなくセンター試験時代ではありますが、東工大2次試験の配点や傾向は殆ど同じですのでまだ参考にはなると思います。

 

 

 

 

◎奏大学受験記

 

2021年共通テスト初年度に東工大受験をした奏の受験記。花子というベンチマークがあったので、だいぶ安心感がありましたが、最後の最後で私の精神が限界を迎えた苦しい受験となりました。

当時の学習の様子は細かくメモっていましたので、花子編より細かく記事にしています。

 

 

 

 

 

 

◎花子中学受験記

 

花子大学受験記の前日談、スピンオフ企画。

受験自体は成功したのですが、かなり迷走し、奇跡的に合格したチャレンジ校に進学するか、第一志望の実力相応校に進学するか、悩み抜きました。通学時間がほぼ変わらず偏差値差が8程度の3択、賛否両論あると思います。

 

 

 

 

 

 

◎大学受験雑談

 

いろいろ書きました。実は、記事数が1番多いテーマです。良くネタが尽きないと我ながら思います。

 

 

 

 

 

 

 

◎東工大大好きシリーズ

 

みなさん、東工大好きになってください!!

 

 

 

 

 

 

 

◎趣味シリーズ

 

書いていて1番楽しいのがこのシリーズです。

 

マンション、旅行、家電、映画、格闘技、将棋、競馬etcを書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎就職・キャリアシリーズ

 

最近、1番関心が高い分野です。

大学受験よりもずっと重要なテーマと思っています。

 

 

 

 

 

 

2年振り返ると、本当に、色々と書いてきました。

 

後から読み返すと誤字脱字や内容の誤りを見つけることもよくあり、こっそり直しています笑。

 

 

これからも、マイペースで楽しみながら書いていこうと思っていますので、引き続き、宜しくお願いします。