娘1号の絵画第2段と、とっても幸運だった話♪ | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 早速ですが、娘1号の絵画デビューの第1段にコメントを頂き、娘1号は大変気を良くしていました。

 

 そこで今度のブロブに2枚目の絵も載せて。と言ってきた娘1号。(笑♪)

 

タイトル:「桜の咲く頃に」

 

 これが娘1号の第2作目の掲載です。

 

 実はこの絵はオヤジが一番好きな作品でもあります。

 

 20号の大きさの作品なのですが、(727mm × 606mm)娘からタイトルを聞いた途端、この桜が満開になった途端、別れていた人達が(恋人?夫婦?)出会える場所なんだと、想像してしまいました。

 

 娘の描く絵はどこか童話的ですが、オヤジが一押しなのは、暗い絵が一つもないと言う事です。

 

 娘1号は過去に色々あり、とっても大変な時期もあったのですが、いまはそれを乗り越えて明るく生きて行こうという、意志が絵から感じられます。

 

 まだまだ色々描いた作品があるので、しばらく娘の作品が尽きるまで、載せていこうと思っている、バカ親であります。(笑♪)

 

 さてさて、今回はとっても幸運だった話をば一つ♪

 

 

ROLEXを持っのが似合う人間になろうと努力してきた。

 その為、かげで陰口をたたかない。とか、人には親切にしよう。と、志してきた。

 

 この言葉は前回のROLEX復活編で書いた言葉であるが、実はもう一つ、オヤジは志していたことがある。

 

 ありがとう。という言葉だ。

これは誰にでも言っていたし、たとえ娘が行ってくれた行為でも、言うようにしてきた。

 

 良かったら以前書いたブログも読んで頂ければ幸いである。

 

  この本を書かれた人は、とにかく「ありがとう。」という言葉を、念仏を唱える気持でも良いので、ひたすら周りに言い続けていると、ある瞬間、自分に全て良い運が味方する時期がある。という事を書かれていた。

 

 確かな何十万回か何百万回だったかなぁーー???

 

 とーてい、生きているうちに達成できる回数では無いのだが・・・・、

 

 まあ、言霊という言葉もあるように、回りに感謝しながら生きていたら、自分の人生はどんどん幸せになっていくらしい。

 

 

 

 そこで今回はオヤジの身に起きた、とっても幸運な例を一つ紹介したいと思う。

 

昨日、18日は休日であった。

 オヤジは久しぶりにガレージであることをしようと考えていた。

 

 朝からいつものように洗濯をしながら、洗い場の掃除をしていた。

で、洗濯機の様子が何だかおかしいのだ。

 

 洗濯機が静かなので、もう洗濯が終ったと思って洗濯機を見にいったら、なんと濯ぎの段階で止まっていたのだ。

 

 そこでとりあえず、脱水を行い1回目の洗濯を終わらせ、2回の洗濯をしようとした。

 

 オヤジ自身はどこか間違ってボタンを押し間違えたかな??と気軽に考えて、再び2回目の洗濯を行ったのだが、これもまた濯ぎの段階で止まってしまったのだ。

 

(うわっ!!もしかして洗濯機が壊れた??)

 お風呂の水を使っていたので、洗濯は出来たのだが、洗濯機に給水が出来ない為、濯ぎになって洗濯機が止まってしまったのだ。

 

 そこでお風呂の水を使わずに、普通に洗濯をしようとしたら、やはり水が流れてこなかったのだ。

「これはまずい!!本当の故障だ!!」

 

 そこでとりあえず、掃除を簡単に終わらせて、10時近かったので、あわてて網走の電器屋さんに走った。

 開店と同時に電器屋さんに入って、洗濯機の修理依頼を頼んだ。

そうすると色々な事が判って来た。

 

まず、

 

●修理は自分たちのグループで販売した商品しかしない。という事。

 

●そもそも、出張修理は全てメーカー任せだと言う事。

 

で、最後はお客さんからメーカー依頼も出きるが、こちらでも依頼できるという事。

 

 という段階で、オヤジはメーカーさんの連絡先を教えてもらい、自分で依頼することにした。(このほうが手っ取り早いからね。)

 

 30分後、メーカーに修理依頼をしたときに、初期化はされましたか??と聞かれたのだ。

(家電製品はたまーにコンピュターが狂って、誤動作をすることがよくあるんだよね。)

 

 だからいったんコンセントを抜いて、10秒以上置いてから、再度コンセントを入れて電源を入れたら直る場合があります。

 

 で、今回の初期化は、スイッチをいじる初期化なので、一旦、自宅に戻ってから初期化してみると言う事で落ち着いた。

 

 この段階でもうすっかり直ると考えていたオヤジ。

 

 で、トンボ帰りで家に帰って早速、初期化を試してみた。

 結果、洗濯機はやはり壊れたままであった。

 

 早速、再びメーカーに電話をして修理依頼を頼んだオヤジであった。

 

 すると、メーカーのオペレーターさんは、修理担当者から直接電話をくれると言う事になった。

 

 あとは 修理担当者さんの連絡待ちである。

 

 まずはオヤジは掃除をしていた事を終わらせて、連絡を待った。

 

 そして二つの事を考えていた。

 

 一つ目。修理を行うとなったら、いつきてもらえるか??

 

 これは当然、部品待ちの為、速くても1週間はかかると思う。

 

 また、修理代金がいくらかかるかだ??

 

 出張代も入れて3万円とかになったら、下手したら新品が買えるからね。

また、新品買ったほうが早く手に入るからね。

 

で、二つ目は修理の来る日と金額によっては、依頼を取りやめて、新しい洗濯機を買うために、今日また電器屋さんに走ると言う事だ。

 

と、思いながらパソコンをいじっていたら、30分ぐらいして、修理担当者さんからオヤジに電話が来た。

 

 まずは水道の給水ホースが詰まっていないか????という確認。(もちろんこれは一番先に確認した。)

で、詰まっていないとしたら十中八九、残念ながら給水弁の故障という事であった。

 

(ああっ!!やはり本当の故障かぁーー!!いつ来てもらえるのかなぁ???)

 

 主夫にとって洗濯機、冷蔵庫は壊れて困るものナンバー1の家電商品である。

 

 他の商品は自分で買って、もって帰れるけども、この2台だけは取り付けも必要だからだ。

 

 たぶん、主婦や主夫の皆さんは、そうだと首を振ってくれるだろう。

 

「コインランドリーがあるんじゃない??」と、聞く人はいるかと思うが、これは大抵はあまり家の洗濯や掃除を行わない人が多いと思う。

 何故かというと。洗濯をしている40分の時間で、大抵の掃除ができるからだ。

 

 「で、オヤジさんは今日は休みなのですか??」と、聞いてきた。

 

 「はい、今日は休みなので家には1日中います。」と、答えると、なんと修理担当者さんは、

 

「いま、北見なんですが、これから網走で1件修理がありまして、たまたまその故障した部品が車にありますので、網走の修理が終わってからなら、2時ぐらいには修理に伺えます。」という答えであった。

 

 修理代金も出張代を入れて1万6千円とのことであった。

 

 もちろん二つ返事で修理を頼むオヤジであった。

 

 そして修理代の支払いも、いまはQR決済か、後日、封筒が送られてきて、コンビニ決済での支払いという事であった。

 

  正直、今月はROLEXの修理代金の支払いの為、貯金が無くなったので、給料が出てから支払えると助かると思っていたのだが、代金は後払いの為、非常に助かったオヤジであった。

 

 午後、2時に修理担当がやってきて、30分後に無事に洗濯機は元に元気な姿を取りもどした。

 

 修理後に色々聞いてみたら、その担当者さんは、メーカーからの委託業者であり、帯広からやって来たという事であった。

 

 担当者さんは土、日が休みで、18日(月)網走からの修理依頼が1件入っていて、朝一番に北見に行って修理を行ってから、網走に向かう途中だったらしいのだ。

 

 で、その北見に入る途中で、たまたま偶然に午前中にオヤジが修理依頼をして、さらに偶然にその故障した部品の新しいやつが車に1個だけ残っていたという事であった。

 

 さらにオヤジの洗濯機の修理を終えた後に、再び北見にもどって、3件の修理を終えてから、帯広に帰ると言う事であった。

 

 確かに洗濯機が壊れたのは、実に不幸な事ではあるのだが・・・・・

 

今回、たまたま、幸運な偶然がこんなに重なると言う事は、まずは無いと思う。

 

①帯広からの修理担当者が昼から網走に修理に来る日の朝に洗濯機が壊れた。

 

②朝一番に電器屋さんに修理依頼をしに行った。

(実は洗濯機が壊れて、嫌なことは後回しにしようとして、昨日の昼、もしくは今日(昨日、今日は連休です。)行って、最悪、だめなら洗濯機を買う事を考えていた。

 

③すぐにメーカーに修理依頼をした。(実はこれもめんどくさくて、昼からかけようか??と、考えていた。)

 

④たまたま偶然に故障した部品の替りの部品が、修理担当者の車に在庫があった。

 

⑤まだ網走に来る前だったので、その修理が終わって、北見の修理をする前に、オヤジの家の修理が出来る時間があった。

 

⑥修理代金は直接修理担当者さんに渡すのではなく、QR決済、もしくはコンビニ支払いの為、給料日後の為に、支払いはかなり助かった。

 

と、考えただけでも、どれか一つ条件が違っていたら、修理もできなかったし、下手したら修理が来る日が遅くて新品を買う羽目になっていた可能性のほうが濃厚である。

 

 多分、神様がちよっとだけ頑張っているオヤジに手助けをしてくれた結果なのではないかと思う???

 

 これは普段、ネガティブ思考の人なら、なんでお金が無い時に、また洗濯機の修理なんだ!!ふざけるなよ!!怒り!!と、頭にきて、新しい洗濯機を買いに走るのではないだろうか??

 

 と、思った1日であった。

 

えっ??で、昨日ガレージでやる事だったのはとは??

 

 この話が長くなったので、めんどくさくなったので、今回は画像だけアップします。

  この隙間は今日、モールを買ってきて埋めました。

 

  

暗かったから、ピンボケは勘弁ね。

 

 そうです!!漢(おとこ)のロマンの武器(一応、斧も武器になるもんねーー♪)

の展示するコーナーでした♪

 

 

 ハハハハ。もう外はすっかり冬景色で、ココは黄昏ていました。(笑♪)