プロジェクトレディ 新章-19-  前側の屋根の着工。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

   さてさて、秋もだんだん進んできて、急に寒くなった日々です。

 

 札幌の友人は余りの寒さで、今日は暖房を入れたらしいです。

 そんな中、オヤジは寒さと戦い、今日もガレージ作りであります。

 

 今月は屋根のトタンの代金+サイディング材の購入と、いきなり今までかかったお金と同じぐらいかかり、金銭的にもかなりピンチなオヤジであります。

 今回、S2000の残金を支払うつもりでいたお金をそのままにして、ホッと一安心であります。

 いゃーーー。やはり建築材料は高いなぁーーーー。

 

 さてさて、サイディング材が来るまでの間、今日はいま迄そのままにしていた前側の屋根の着工を行う事とするのだが・・・・・・

 その前に、屋根のトタン板を張る前に忘れていた、屋根の骨組みと屋根の骨組みの間の補強を入れる事とした。

 

 朝から気合を入れて行おうとすると、いきなり材料が無い事に気がつく。

 

 _| ̄|○ 

 ガックシ!!(出たー!!久々のガックシマーク。)

 

 慌てて買いに行くも、地元のホームセンターには、前回オヤジが全部、部材を買い占めたので、在庫が無いため、仕方が無いので隣町のホームセンターへ走るオヤジ。

 

 これで、残念ながら午前中の仕事は、全部お釈迦となった。 

 

 

 今後使うであろう、OSB合板の加工品+2×4材:6F(約180cm)を10本購入して帰宅。

最近は完全にトランポーター的な車に化したタントカスタム。(笑い♪)

 

 以前、2×4材を10本購入して、持って帰ろうとしたら、軽自動車だと言ったら、絶対に持って帰れないと思い込んだ店員さん。

 このタントカスタムの積載能力を見て、目を丸していた。

 

 

 帰宅したら11時ぐらいだったので、早速、屋根の骨組みの補強を行う。

この柱と柱の間の赤い線の柱を付けるのを忘れていた。(というか、雨が降り続いたので、早く屋根を作りたいと考えていたのだ。)

この4本の柱を付けて、午前中は終了。

 

 午後からはいよいよ、前側の屋根を作る。

実はもともとは片屋根という、片側だけに傾斜する屋根を作ろうと考えていたのだが・・・・・

屋根の骨組みを組み上げていた時に、ふと家の中から屋根を見上げると・・・・

 

 

遠く離れて見えるのだが、結構、窓と近い事に気がついた。

 このまま屋根を組み上げていけば、間違いなく日当たりが悪くなりそうな気がした。

また屋根に積もった雪がいきなり落ちてきて、窓に直撃したら目も開けられない状態になるのは、明白である。

 

 そこで、急遽変更したのは、この日であった。

 

 

 このブログを読んで頂ければわかるが、本来はこの屋根材は、

この位置に組み上げる屋根材であった。

 

 この窓の位置に付ける屋根材であったのだが、急遽変更して、最初の部分に取り付けたため、後ろの部分が少し短くなったのである。

 

 大工さんに相談すると、素人は片屋根を作るのが一番良くて、変形的な屋根を作るのは、かなり大変だよ。と言われた。

 このまま片屋根にして、雪は屋根に雪止めを付けて対応したほうが楽だよ。とまで言われた。

 

 しかし、失敗しても自分のガレージである。

 やらないで後悔するより、やって後悔するほうが、オヤジ的には気分が良い。

 

 そこで日当たりの確保と積雪の対応のために、この部分だけ変形的な屋根を作ろうと考えたのだ。

 

 で、いきなり1本目の取付の終了。

ここでいきなりのアクシデント。

 このまま立てたまま固定しようと手を離した途端に、風にあおられて屋根の骨組みがオヤジの頭に直撃!!

  帽子も被っていないために、かなりの痛みが・・・と。気がついたら、三角形の隙間に頭が入りこんで、ケガは免れたオヤジである。

(やはりヘルメットは被りながら、作業は行ったほうが安全ですねェーーー。いまさら言うよなよな。)

で、何だかんだ苦労しながらも、1本目を取り付けた。

 そうです。雪をガレージの前側に落とす事で、窓に雪の直撃を避けました。

また、だんだん目の前側に低くなっていくので、日当たりの確保も考えました。

 

 続いて2本目の作成。

この屋根の骨組みを作るのはかなり時間がかかるので、本日はこれで終了。

 

 遅くなる迄やったため、あたりはかなり真っ暗に。

 

 本来はかなり寒いのと暗いので、このままガレージのシャツターを締めて終わりにしたいのですが、これからまた一仕事。

 

 材料で溢れてごちゃごちゃしていたガレージ内の片付けです。

2日後にはこの中にサイディング材が入ってくるからです。

 寒空の中、1日中外で作業を行い、更にガレージの片付けを行ったオヤジの体はすっかり冷え切っていました。

 だけど何とか雪が降る前に終わらしたいなぁーーー。

 

 

 

 

 

 

 

良かったら、こちらのブログにも、遊びに行ってみて下さい。