下手な考え、休むに似たり♪ | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 

 その夜、オヤジはとんでもないアイディアを思いついたと同時に、深い眠りに陥った。

 

 今日、このアイデァを検証しょうしたら、とんでもないクソ・アイデァだったので、書くことを止めようと思ったのですが、主(あるじ))さんの要望に応えて、(どこがだ。笑い♪)どんなアイデァだったのか、書こうと思う。

 

 そもそも、基礎を入れるから、2台以上のガレージは、建築許可書が必要なので、庭の反対側の場所に、基礎の要らないスーパーハウスを置いて、そのハウスの屋根と、家の壁に柱を建てて、その柱から屋根を付ければ、その間に空間が出来るから、その空間に壁を付ければ、車1台分ぐらいの空間が出来るのではないか??

という案である。

 

 そう考えたときに、スーパーハウスを買う事もなく、バイクを置いてあるハウスをユニック車で引っ張ってきてもらって、手前に置けば、後は屋根を作るだけではないか??

という案に達したのだ。

 

つまりこんな風ね。

 奥のハウスを家の壁の手前まで、引っ張ってきてもらい、ハウスの屋根から家の壁まで、屋根を作って(青い線ね。)、後は前に扉、後ろに壁を作ったら、青い空間でS2000を停める事が出来ないかな??と言う案であった。

 唯一の問題は、灯油タンクだけども、このタンクを前側に移動してもらったら、タンク分も空間が出来て、充分に作業は出来るのではないかと考えたのだ。

 

 オヤジはこの妙案に、今日の朝は、いてもたってもいられなくなり、通常よりも1時間も早起きをして、早速ハウスと家の間にS2000を置いてみた。

すると・・・・

 

とりあえずは、運転席側のドァーは開く。

(助手席はサッシのマドガラスを開ければ、開くことが出来るから、全然問題ない。)

 

 

 

 

長さもハウスと同じぐらいの長さになるから、1メートルほど延長して、骨組みを建てれば、エンジンルームもいじれるようになる。

 うんうん。ガレージから裏の庭は、何も使えなくなるが、やはりガレージあるといいもんなぁーー。と、思って、オヤジはその妙案を、考えながら遠巻きに全体像を見た。

すると・・・・・

 

 あれっ??何も手前にハウスを移動しなくても良いんでない??

このまま、ここにハウスの屋根から庭に壁を作って、ガレージを作ったほうが、早くない??という事に気がついた。

つまり、

 

ここにガレージを作るのではなく、この場所に作るのだ。

 

つまりこの位置にガレージを建てるのだ。

 

 

 

 早速、新しいガレージ計画を建てようと、考えながら会社に行く途中・・・・・

 だけど、どうしても、横幅が狭い気がした。

一旦気になると、もう、途端にこのアイデァが気に入らなくなった。

「うーーん???やはり横幅が狭いなーー。」

 

 人間、いったん気になりだすと、だんだん気になってしょうがなくなる。

ついにこの妙案とされていた、アイデァは没となってしまった。

「うーーん。やはり今のハウスをまた90℃反転させて、その前にガレージを作ったほうが良いなぁーーー。」と、考え直した時である。

 

 あれっ??このアイデァ、3年まえに確か半分やりかけたアイデァでないか??

 

 

 このブログね。

 

 

うーーん??下手な考え、休むに似たり♪

 

 

 

 

良かったらキョージュのブログにも、遊びに行ってください。