おはようございます!
更新が開いてしまい、すみませんでした。

この間、2月3日から14日まで、
初めての実務補習(5日間コース)に取り組んでおりました。
今の自分に何ができるのか、不安と期待とでドキドキの日々。
指導員の先生、班員の方々、皆さん素晴らしい方々ばかりで、経営診断の基本について、いろいろ学ばせていただきました。
こちらについては、また改めてアップしようかと思います。


さて、今日の話は合格体験談のスピーチ初体験について。

実は先週17日(木)夜、出身校のT○C八重洲校の平日クラスにて、現役受験生の皆様を前に自分の体験談を語る機会がありました。
時間は、自分ともう一人のストレート合格者の2名で15分間ほど。
話し始めた時は受験生50名ほどでしたが、スピーチの間にどんどん増えて80名ぐらいになりました。

今のストレート受験生の皆さんが気にしているだろうことや、この時期に一番聞きたいだろうアドバイス…。
いろいろ考えて草稿も準備していったのですが、話しているうちにどんどん緊張して、ポイントを幾つか飛ばしてしまう羽目に。

大きめの声、はっきりした声で何とか通せたとは思うものの、内容的には、やや自己嫌悪に陥るような状態でした。

まあ場数の問題だと思うので、次回からは、しっかりお役目果たしたいと思います。


そんな訳で、ストレート受験生(特に平日クラス)の皆様に、本当にお知らせしたかった内容を
明日から3回シリーズでお届けしたいと思います。

今回、自分が試験勉強のポイントとしてお伝えしようと思ったのは、

時間×効率×やる気

の3つのバランスを取りながら進めましょうという点でした。


そこでまず、時間の確保について、明日語りたいと思います。

すみません、更新が遅れてしまって…。


経済学の学習スタイルですが、

きちんと頭の中が整理できていなくて、
少々時間が開いてしまいました。
まとまっていませんが、
とにかく書き留めることにします。


ということで、経済学はとにかくというお話。


自分が使用していた経済学のTAC基本テキストは2色刷りでした。

似たようなグラフが幾つも続いてたり、
グラフの中身が少しずつ変化したり、
捉えどころがない感じ…。
そこでを塗って、

イメージをつかみやすくできないかと思いつきました。


まず最初に自分の感性で色を決めました。


 1消費は漢字が似てるから青(→水色)
 2生産はフル稼働で作ってるイメージで赤(→ピンク)
 3金利は金(→オレンジ色)
 4国民所得は皆が喜ぶイメージでグリーン(→緑色)
 5貨幣需要&税金は大事な感じで紫(→紫色)
 6その他のキーワードは黄色でマーク(→黄色)


意味不明ですが、自分の感性なもので…)ショック!



この色分けは、ミクロ経済、マクロ経済、グラフ、キーワードのマーク…等
経済学のテキストにおいては、一貫して同じ色を使うようにします。


グラフの場合は、X軸、Y軸の項目名を上記の色の○で囲みます

また、X軸、Y軸上の強調ポイントもこの色を使います。

全部のグラフを通じて、ホントに一貫してこのルールで…。


げっちのブログ-総余剰


さらに、各グラフのページには上記の色に則ったタグを付けます。



げっちのブログ-グラフごとにタグ


そうするとAD曲線、AS曲線とLM曲線等、

色の違いでどこにどの順番で記載されているか、一目で探すことができます。

さらにページを開いて、グラフを見れば、

色の違いで何と何の関係を示すのか、パッと見で分かるという具合。



ちなみに、この色付けは、消せる蛍光ペンを使用。
間違ってもすぐに消せるため、あちこち塗りまくりました。


この色付け作戦は、グラフをイメージ&感覚で覚えるために始めましたが、
色付け作業自体が楽しいため、
難解なグラフが続いても楽しく勉強できるニコニコという副次的効果もありました。


(少々写真が分かりにくいかもしれませんが…)ガーン


次回は5㎜方眼について書きますね。

今日は、pepacheさんが始めたコンサルタント養成塾「TCM」 の初回講義の日。続いて終了後は、502教室キックオフ に出席しました。


昨年の502教室キックオフでは、受験生、合格者、診断士の方々と数多く接触し、大きな刺激を受け、受験生として真剣にスタートするきっかけとなりました。今年は、昼間TCM、夕方から502教室キックオフと続き、今度は診断士1年生として始動するキックオフの1日となりました。



TCMはコンサルタントとしてのスキル、能力を身に付けるための塾。診断士試験に合格してから受講するのは恥ずかしいことかもしれない…と少々気後れしながら参加しました。


しかし実際に教室に入ってみると、受験生の方々に加え、今年合格した方々だけでなく、昨年以前に合格して既に診断士として活動されてる方、現役コンサルタントの方も。コンサルティングスキルに関して真摯に学ぼうという雰囲気です。


出題される演習や課題は決して難しいものではないのですが、自分自身の診断士としての在り方、今後の方向性を真剣に問いただされるような内容ばかりで、深く考えさせられます。まさに今の自分にとって、非常に有意義な機会。プロフェッショナルの診断士として生きていく上で、最初に学ぶべきこと、考えるべきことを一つ一つ確認していく作業になりそうです。



続いて夕方からは、念願の502教室キックオフに出席。


昨年の502教室のキックオフでは、複数年受験の合格者の方々から軒並み「ストレート合格は大変ですよ」「中にはストレート合格する人もいますから頑張って」「そうは言っても1次試験突破が重要ですよ」とシビアなアドバイスの数々。お前には合格できないよと言われているようで、悔しい思いをしたのを覚えています


あのキックオフで目にしたメダル授与式と熾烈な1年間を振り返るムービー。診断士試験の厳しさというものを再認識し、「初学者としての甘えを捨てよう」と決意するきっかけにもなりました。



げっちのブログ-502教室キックオフ


そして1年後。昨年メダルを授与された方々から、今度は自分がメダルをかけてもらう番。


そして、ムービーでは…。あの暑かった夏の日、早朝から朝トクに通った日、そして本試験当日。まさに自分が経験した試験勉強の日々が、ムービーの写真1枚1枚に蘇ります。しかも、提供した写真も幾つかムービーに採用していただきましたが、なんと画面には自分の思いを込めた#smecタグ付きのツイートが次々に…。感極まりました!



1年間、本当に頑張って良かったです!自分を信じて、あきらめず続けてきて良かった!


受験生の皆さん!是非、来年はご自身が主人公になって、メダル&ムービーの感動を味わってくださいね!!私も来年、メダルを授与する側の人間として一回り大きくなれているよう診断士になるための勉強、頑張りたいと思います。(^^)


ちょうど1年前の今日辺りから、経済学の講義が始まりました。まず最初にやったことは、文具店を巡り、5㎜方眼ノート、定規、消せる蛍光ペン を買い集めることでした。



先生からの話では、学習法が非常に重要で、①論理的に理解するか②グラフのイメージで覚えるか③数式を覚えるか…。最初は理解が伴わないけれども、時間を掛けるにしたがって飛躍的に伸びるとのこと。


授業が始まってしばらくすると、見たことのあるグラフが次々に登場!限界費用曲線、利潤最大化…。四半世紀前に学生時代に必死で勉強して以来、何の役にも立たないと完璧に忘れていたはずなのに、講義を聴いている間に、どんどんよみがえってくる。まるで懐かしい旧友に25年ぶりに出会ったかのよう…。


それからというもの、授業のたびにグラフを書き写したり、テキストのグラフのX軸、Y軸を蛍光ペンで塗り分けたりと奮闘。答練、模擬試験、本試験と、経済学テキストを何度も読み返す日々が続いたのでした。



今年の試験を振り返ってみると、ストレート合格した方々の間では、経済学が得意という方が比較的多いように思われます。今年の経済学は非常に難しい問題ばかりで傾向が大きく変わったように思われますが、実際には、NANAさんも書かれている 通り、基本的な要素をしっかり理解しておけば何とか対応できる問題も幾つかあったとも感じました。


問題があまりに難しかったため、経済学の対応方法で混乱が生じているような気もするのですが、ポイントは実体経済と結び付ける応用力、あるいは本番対応能力かなと考えます。


そこで、特に経済学の取り組み方、対応方法について、いろいろお伝えできればな…と感じている昨今でありますが、実はどういう風に進めるか思案中だったりします。この続きは明日以降に。


忘れたころにやってきた東京商工会議所からの封筒。
その中に1枚のカードが!


「ビジネス法務エキスパート」


げっちのブログ-エキスパート!

(これがそのカード)


昨年12月12日に受験したビジネス実務法務2級の試験。
その合格証のカードが届きました!

得点73点で、何とかギリギリ合格点の70点をクリア。

これでやっと、あの暑かった夏の日、

あの8月8日のリベンジが果たせました!


なぜリベンジか…。


実は、昨夏の診断士1次試験で唯一
1科目だけ60点をクリアしていないものがありました。


「経済学」?

いえ、実は「経営法務」…。(^^;)


ちなみに経済学は得意科目でして
実はツイートできない点数取ってまして
経営法務の不足分を経済学でカバーしてたのでした。(>_<)


ホントは経営法務も同じく得意科目のはずでして、
養成答練ではそこそこの成績。
でも油断したその後の完成答練では

養成答練比マイナス35点というとんでもない結果に…。

以来、模擬試験、本試験と慎重に対策を進めたのですが、
それでも合格ラインの60点に届かなかったのでした…。



それから2カ月半後。

2次試験を終えて、今年の合格はないなと確信…。

このまま今までやってきた1年間の勉強で
何も結果が残らないのは寂しいなあ

という気持ちと
どうしても合格ラインに届かなかった経営法務のリベンジをしたい!
という気持ち。


そして、試験が終わったからこそ、
勉強を続けるマインドを維持しなければ…。

そんな複雑な思いの中、
勉強を始めたビジネス実務法務2級試験でした。


そんな訳で、ちょっぴりうれしい今日の合格でした!
光の速度でも地球7周半ぐらい…。(^^)