おはようございます!
更新が開いてしまい、すみませんでした。

この間、2月3日から14日まで、
初めての実務補習(5日間コース)に取り組んでおりました。
今の自分に何ができるのか、不安と期待とでドキドキの日々。
指導員の先生、班員の方々、皆さん素晴らしい方々ばかりで、経営診断の基本について、いろいろ学ばせていただきました。
こちらについては、また改めてアップしようかと思います。


さて、今日の話は合格体験談のスピーチ初体験について。

実は先週17日(木)夜、出身校のT○C八重洲校の平日クラスにて、現役受験生の皆様を前に自分の体験談を語る機会がありました。
時間は、自分ともう一人のストレート合格者の2名で15分間ほど。
話し始めた時は受験生50名ほどでしたが、スピーチの間にどんどん増えて80名ぐらいになりました。

今のストレート受験生の皆さんが気にしているだろうことや、この時期に一番聞きたいだろうアドバイス…。
いろいろ考えて草稿も準備していったのですが、話しているうちにどんどん緊張して、ポイントを幾つか飛ばしてしまう羽目に。

大きめの声、はっきりした声で何とか通せたとは思うものの、内容的には、やや自己嫌悪に陥るような状態でした。

まあ場数の問題だと思うので、次回からは、しっかりお役目果たしたいと思います。


そんな訳で、ストレート受験生(特に平日クラス)の皆様に、本当にお知らせしたかった内容を
明日から3回シリーズでお届けしたいと思います。

今回、自分が試験勉強のポイントとしてお伝えしようと思ったのは、

時間×効率×やる気

の3つのバランスを取りながら進めましょうという点でした。


そこでまず、時間の確保について、明日語りたいと思います。