はい、今日は書き物関係やってます(;^_^A

 

この時期になるとカーケアに関する質問相談が多くなります。

 

とある相談者さんから・・・・・・・

ダブルアクションポリッシャーのブレーキリングを取り外す、ベアリングを交換するとトルクUPみたいな動画があるらしく、拝見させてもらったんですが(;^_^A

 

 

古いものであれば3年前くらいから最近まで(;^_^A

内容的には皆同じなんですが・・・・・・驚いたのは、プロまでもがそんなこと言っている始末で(;^_^A

 

 

ハッキリ言ってしまうとブレーキリングを取り外したりベアリング交換でトルクがUP、研磨力が上がるってことはないです。

単に抵抗が無くなった分、回転数が規定よりも上がって暴走状態ということです。

 

車と同じで回転数が上がった=トルクUPにはなりません(;^_^A

 

車に例えると、車輪のベアリングを交換したからトルクUPしますか?

そもそも、ブレーキリングの役割とダブルアクションの構造を分かってますか?という話なんですよ。

 

 

 

トルクが必要なのであれば、シングルポリッシャー又はルペスとかの機種を使うべきでして・・・

仕上げ重視のトルクをワザと落としている機種にトルクを求めること自体がおかしなお話で(;^_^A

 

 

アレコレ言うとキリがないのですが・・・

 

ダブルアクションでポリッシャーを押し込むと止まるのが嫌、すぐ止まる・・押し込んで研磨する物ではなくて走らせる感じで使うものでして止まるってのは使い手の加減の問題で過研磨になるからブレーキリングがそれを防止してくれる訳です。

 

また、モーターの回転に対してオービット運動をするのがダブルアクションです。

 

 

ブレーキリングってのは車の足回りで言うショックの役割もあってブレーキリングがないと回転&オービット運動の暴れを抑える役割もありますから、ブレーキリングを取り外すとベアリングフランジ及びベアリング、回転軸、モーターを支えるベアリングなども負担が多くなって焼き付いたり破損、下手をすると電気火災を発生させてしまいますよ(;^_^A

 

またブレーキリングを取り外すと気密も失われ集塵機能が失われるので単なるデットウエイトでしかなくなります。

 

良いことなんて全然ありません。

 

どうしてもトルクを上げたいって事であれば、トルク重視のモーターの交換及びメカニカル的な改造が必要になります。

 

 

こういう安全を前提としない安易な改造は改造とは言いません。

 

 

ご無沙汰しております、ガラスの腰のオヤジです。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアの手術を終えて退院後の経過も何とか良い方向へ。

ただ・・札幌は寒暖差があって時々襲ってくる疼痛と右足の筋肉が・・・それでも少しぎごちない歩き方ではあるものの何とか2足歩行してます(;^_^A

 

術後、3か月はコルセット装着は絶対で6月に入ってからコルセットがようやく外せますが・・・またそこからのスタートになります。

 

 

話は変わって・・・・

 

まだまだ自身が施工する、職人育成の講習で全国を飛び回るってのは無理な状態なので(;^_^A

機材を遊ばせておくのも勿体ないので油膜落とし用にと機材をレンタルに出すことにしました。

 

主に札幌、近郊の方向けにということにはなりますが(;^_^A取りにこれる方又は送料を負担をしてくれる方限定ですね。

DIY向けに貸し出します。

 

貸し出し期間は、2週間でレンタル料は五千円です。

付属品は、新品バフ1枚お付けしてます。

 

ちなみに・・・当方は機材をお貸しするだけですので個々の施工トラブル等の責任は一切負いません。

それを了承して頂ける方のみお貸しいたします。

 

 

 

 

油膜落としをするとどうしても滑り止め部分は汚れます(;^_^A

ただ、洗剤等で落とそうとするとゴムが溶けてベトベトになるので基本何もせずに返却OK。

やったとしても水拭き程度で返却でOKです。

 

 

本当は既にレンタル開始の期間だったのですが・・・なんと寸前になって部品商から連絡が来て補修部品がメーカーにもない機種だったことが判明して急遽1台補修部品が手に入る機種を導入したりと(;^_^Aバタバタしてました。

 

 

まぁ・・モーターのブラシ程度は手に入りますが・・・・ベアリングやスイッチ関係がないとなると(;^_^A

 

 

 

 

基本的に返却された機材は分解整備するので補修部品は確保したいですよね(;^_^A

 

 

まぁ・・何とか連休には間に合いそうです。

 

 

ご無沙汰しておりましたm(__)m

 

腰椎椎間板ヘルニアの手術が終わり、退院後の経過も順調で毎日リハビリ歩行をしてます。

とは言え・・約半年間右足の痺れと歩行障害があったこともあって30分以上の歩行はまだ無理で(;^_^A

右足の股関節と膝が妙に硬い動き(;^_^A

 

前回もそうでしたが・・・まぁ・・慌てず徐々にリハビリを重ねるしかありませんね(;^_^A

 

 

 

 

そんな中で以前から一部の方に試供品として使っていただいていた油膜落としパッドの受注が少しですが増えてます。

 

 

最近のガラス研磨剤は、どんどん強烈なものになってガラスよりも硬度が高い粒子などを用いることが多くなって取れが良いという製品もありますが汚れは落ちますが・・・常用していると細かな傷が重なり合ってフロントガラス自体がモヤっとした白っぽくなってしまいます。

 

本来油膜落としというものは、油膜の硬さと粒子の硬さと言うもののほかにガラスの硬度と言うものも考慮すべきことなんですが・・・なぜか汚れを落とすためならガラスのことは考慮されてないって感じのノーブランド、オリジナルと言われる製品も出でますが・・・油膜落としをするのにフロントガラスを傷みつける必要はない訳でして(;^_^A

 

そんなこともあって油膜落としの理屈に沿ったパッドを自作してました。

 

 

自作しているパッドは、ガラスチューニング施工開発の時点からオリジナル的な感じで施工しやすく道具を自作しながら使っていたものではあるんですが、ここ最近一部の方に試供品としてお渡ししていたパッドが口コミ的に広がって受注が少し多くなりました。

 

 

ちょうど腰もまだまだ無理できない状態もあってデスクワーク的に制作しているのでちょうどいいかなと(;^_^A

 

 

 

 

 

どうもガラスの腰のガラス研磨屋オヤジです(;^_^A

 

手術を終えて無事に退院いたしました。

入院中は病院関係者の方々には大変お世話になりました。

 

 

 

まだ本調子ではありませんが(;^_^A

手術前は常時、千切れるような痛み・・・それから解放されただけでもかなり違いますね(;^_^A

 

3か月はコルセット装着なので無理せずですね(;^_^A

明日から腰の手術で入院します。

 

はたして右足の痺れはどうなるのか・・車の運転ができるようにまでなるのか・・

不安要素はありますが、やってみなければわからないところもあるので(;^_^A

 

まずは、元気な姿で退院することが目標ですね。

その後の経過次第でどうなるのかはわかりませんが(;^_^A

 

一つずつ前進ですね。

 

 

それでは、明日入院、明後日手術頑張ってきます(`・ω・´)ゞ

 

 

 

 

どうもガラス研磨屋がガラスの腰だったというオヤジですm(__)m

 

腰の手術の前の血液検査で引っかかり・・一時は一部の臓器が機能してないのでは??という疑いが出て急遽検査入院。

 

その9日間の検査入院が終わり(;^_^A検査結果も臓器に異常はないそうでして・・臓器から分泌されるものを体側が受け付けにくくなっていたそうで相当疲れ切っていたそうな・・

 

まぁ・・本当にここ3年はいろんなことがあり、仕事的にもようやく軌道に乗ったかなと思った瞬間に某研磨剤メーカーが自社製品売りたさに大阪の企業展示会で当方の名称や技術を無断使用したり、それによって当時のスポンサーが勘違いしてスポンサーが降りてしまうなどの死活問題になるくらいのトラブルに巻き込まれたり・・・

 

そりゃ体も悲鳴上げるよな・・って事ばかり(;^_^A

 

 

 

現在は、退院して帰宅してますが、来月に再入院して腰の手術をします(*´Д`)

 

 

そんな中で入院中に思ったのは、病院の食事って本当に考えられているんだなって思いました(;^_^A

温かでしたし、それが何よりもうれしかったかなと思います。

 

ちなみに自分は、検査で食事に制限ありましたので他の患者さんとは内容が違いますのであしからず。

 

 

はい、ガラスの磨き屋のオヤジがガラスの腰になってますが・・(-_-;)

 

8月に腰の異常を感じて痛み止めを飲みながら誤魔化してましたが・・・・・・・・

10月の時点で杖歩行となり、11月には調子の悪い時は動けないことの方が多くなりまして(;^_^A

 

その間、ブロック注射を2回、レントゲン透視でのブロック根注射を1回しましたが痛み自体は消えても右足の痺れや歩行に支障が出る症状が進み・・・・・・

 

 

デスクに座っても2時間が限界になり(;^_^Aほとんどが寝床かトイレくらいですね。

12月の段階で痛みで寝られないことが多くなり・・

 

なので痛みで疲れて気絶するような感じでようやく寝られる感じですね(;^_^A

 

12月に貰った痛み止めも強いものが処方されているので効くことは効くのですがボーっとしてしまうことも多くなり・・(-_-;)

なので余程痛くない時以外はあまり常用はしないようにしてました(;^_^A

 

 

問題は、今後の事ですね・・・・・・手術をして痛みは消えても右足の痺れが手術しても回復しないと・・・

 

車のアクセルやブレーキの操作に不安を抱えることになり、車の運転は自粛しなければなりません。

 

 

こればかりは・・自身の利便性を優先して事故で他人の命を奪う訳には当然いかんのです・・

 

 

そうなると・・施工で現地に行くということが出来ない。

北海道では特に車がないと・・・・・

 

この辺をどうしたらいいものかと・・・・・・と言うこともあって座りながら出来る仕事の準備ですね(;^_^A

 

 

まぁ・・なんにせよ、退院してからですけどね(;^_^A

 

 

どうも(;^_^Aガラスの腰のオジサンです。

 

今週、自身の入院が決まりましたがアレコレと準備に忙しいです。

 

 

さて・・息子のswitchのコントローラーのロック部分が摩耗で甘くなり、油断していると本体がずり落ちそうになる症状に悩まされてたそうです。

 

部品を注文して連休中に届いたので修理です。

 

 

 

今回は、ロック部分の強化品を使用しました。

なんとか入院前に修理できてよかった(;^_^A

どうも(;^_^Aガラスの腰のオジサンですm(__)m

 

入院日が決まり入院予定です。

腰の手術自体は3月初旬ですが。。。血液検査で異常値が出て先にそれの治療のための入院となってしまいました。

なのでその治療後に腰の手術となります。

 

 

まぁ。。。この3年間ぐらい色んなことがありすぎて体が悲鳴を上げてしまったんでしょう。

病院でゆっくり自身のことを振り返るのもいいのかもしれませんね・・・