ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
***源基会 返事を忘れている方回答をお願いします***
午後にクシャダス港を出航してギリシャのパトモス島に夕方着きました。
大きな船が接岸できる港がなく、テンダーボートで上陸しました。
この島には、聖ヨハネが聖書の黙示録を書いたとされる洞窟や修道院
がありました。
ミコノス島を夜に出航し、翌朝トルコのエーゲ海沿岸にあるクシャダス港に立ち寄りました。午前中は自由行動だったので、船会社主催のオプショナルツアー「エフェソス遺跡と聖母マリアの家観光」に参加しました。エフェソスは旧約聖書にも登場する古代都市で、最も栄えていたローマ時代の建物がいまも建ち並び、2000年前へタイムスリップして、図書館、劇場、売春宿や上下水道(水洗便所)等が既にこの時代にあったということには驚きます。
聖母マリアの家は、キリストの弟子ヨハネの保護下この地で余生を送ったと言われています。
***源基会の案内をしています***
お昼に乗船し、夕方6時にミコノス島に着きました。早速エーゲ海のリゾート地を散策し白壁の家並み6つの風車があるカト・ミリの丘が見えるカフェで名物のタコ焼き(タコの足が一本グリルしたもの)を頂きながら、感動的な夕日を鑑賞しました。
ピレウス港からカジュアルクラスのクルーズ船「セレスティアル・オリンピア」3万8千トン;乗客1500人にてエーゲ海クルーズに参加しました。乗船後直ちに避難訓練がありました。3泊4日アルコールを入れて全ての飲食が含まれています。
ギルシャ各地で出土した、先史時代からローマ時代までの展示品が
一杯ありました。
9月12日からギリシャとエーゲ海クルーズに行ってきました。
アテネ市内は、到着日と帰国日の2日間滞在したので
アクロポリスを中心に色々な写真が撮れました。
笛吹市の花火です。
花の都公園のひまわりです、笛吹市に向かう途中、花鳥山展望台に立ち寄り
リニアの線路を見てみました。
花の都公園です。
花の都公園に行きましたが、湿度が高くて背景の富士山は見えません。