能力開発日記 ~子供達にこんなことさせてみてます~
Amebaでブログを始めよう!

英語が先か、日本語が先か

まだ日本語もしっかり喋れない頃って
早期英語教育に取り組むにしても多少なりとも不安はありませんか?
私もcockyの時はやっぱり悩みました。
もちろん今もだけど・・・。

cockyは2歳代はひらがなよりalphabet、
「いち、に、さん・・・」より「one,two,three・・・」
単語も英語の方がたくさん知っていましたし
完全に英語の方が興味を持っていました。
このままでは日本語がどんどん遅れていくような気がして
不安になりました。

でも、3歳くらいになると、日本に住んでいる限り
絶対的に日本語を使う方が多いので、
自然と日本語は身に付きます。
(両親が意識して使い分けることができればまた違った結果になるでしょうけど)
4歳ともなると、幼稚園で英語を使うことなど
ほとんどないでしょう。

それでもやっぱり基本的にはどこかで英語脳ができあがっているのでしょう、
英語では何ていうのか気になるようだし
トイストーリーやトーマスなんかも
英語で(字幕)で見たがります。
ところどころでストーリーを見ながら
ちゃんと聞き取れたところは自分でリピートしています。
ここまではcockyの話。

manaは英語をしっかり教えてあげる時間を取らなかったので
単語もあんまり知らないし・・・(当たり前ですが)
リピートしても、ベタなジャパニーズイングリッシュ(笑)
でもやたら日本語はよく喋るんですけどね。
兄妹でこんなにも違うのか・・・と驚かされます。
親のさじ加減一つですね(反省)
ま、でもこれからどっちが伸びるかなんて私にもわかりませんので
先に日本語を覚えてしまったとしても、差がついたなんて一概には言えませんけどね。

日本語はほっといても幼稚園に行く頃には自然と身に付いてます。
もちろん日本語は大事です。
日本語って難しいですよね。接続詞や助詞を上手に使うのは
大人でも難しい。cockyもまだまだ日々、日本語の勉強中です^^

幼稚園に行くようになって、親子で英語に触れられる時間が
極端に少なくなりました。
継続は力なり。
もう少し意識的に生活のリズムの中に時間を取るようにしていきたいです。

でも基本は「親子で楽しむこと、触れ合うこと」
少しでも英語が楽しいと感じてもらえるように・・・
これから先、毛嫌いしないように、それだけです。

自分から進んで、知りたいという強い気持ちで学べるように、
自然な雰囲気作りだけは大切だなぁって思います。
なんかこれ聞いた事ある、なんか知ってる・・・それだけで
随分違うと思うんです。
少し自信を持つ、違う場面で自分の得意分野に遭遇する。
誰でも単純に楽しいって感じると思うんです。

英語が先か、日本語が先か・・・
どっちが先でもいいけど
英語をできるだけ早くから耳に入れてやる
(一緒に楽しんであげる)方が
子供は吸収しやすいし、入って行きやすいんじゃないかなぁと
私は兄妹2人を見ていて思います。
みなさんはどう思われますか?

車内にて

気がつけば、こちらのブログ2ヶ月も放置しっぱなしでした・・・。
いつも見に来てくださっている方、ホントにすみません。
姉妹ブログあなたに会えてよかったの方はほぼ毎日更新中です。
内容的にもこちらに書いた方がいいようなことも書いていますので
よろしかったら遊びに来てくださいね♪

さてさて、本題に入ります。
幼稚園までの通園途中の車内は(毎日車で送っていきます)
英語の時間と決めています。
行き帰りあわせて30分。
家では取れそうで取れない貴重な時間です。

今日は
What is your favorite food?(animal?)など
I like~.


mana、日本語では2語分がよく出るようになり
だいぶしっかりしてきたので
cockyと一緒にいい形で英語にも
取り組めるようになってきました。

しかしながら、cockyに比べて
英語の取り組みをあまりしてやってませんでしたので
発音の差は歴然としています。

来月で2歳・・・
ちょっと出遅れた感は隠しきれませんが
ゆっくりと楽しみながら取り戻して行きたいなぁって思っています。

時計

メイシー


時計の針が自由に動かせるようになっています。
メイシーちゃんの一日の生活を日本語と英語の両方で書き記してあります。
cockyが2歳くらいの時に買ったもの。
最初はぐるぐる時計をまわして遊んでいただけですが、
最近になってcocky(3歳10ヶ月)に時計の読み方を教えるのに使いました。
ちょうどの時間なら英語、日本語両方で言えるようになりました。
一日のうちに何度も何度も時間を聞いてあげる事ですぐに覚えられると思います。
生活習慣もついでに理解してきたみたいで
何時だから何をしなきゃ~、○○の前に何をしなきゃ~って言ってます。
まだ何分っていうのは理解できてませんが。。。
一緒に分も教えてたのですが、ややこしくなってしまったみたいなので
途中で何分っていうのは説明するのやめました。
とりあえずしばらくはjustのみでしつこく聞いていきます。
習うより慣れろですね。

月刊絵本

こどものとも 年少版(2~4歳向き)


こどものとも 年中向き(4~5歳向き)


ちいさなかがくのとも(3~5歳向き)


福音館書店の月刊絵本

書店で内容をチェックしてから好みのものを
ちょくちょく買っていましたが
やはり私の好みが偏るのも良くないので
3誌、定期購読することにしました。

月刊絵本からは「ぐりとぐら」をはじめ
たくさんの名作が生まれています。

こちらは各380円です。
(この他のシリーズは値段が変わるものもあります)

手遊び・暗唱



アーティスト: John Family, 羽生未来, Candy Kids, L.A.KIDS
タイトル: 歌ってあそぼう・楽しいえいご~英語のおはなしと遊び方つき~


夜寝る前のお片づけの時間、このCDを流していたのですが
英語の手遊びがたくさん入っているので
子供達は盛り上がってしまって、
寝るテンションじゃなくなってしまいました。

Under the Spreading Chestnut Treeとか
If You Happy and You Know It,Clap Your Handsなんかを
「ママが英語で歌ってよ。cockyが日本語で歌うから!」
「今度は交代ね!」などと提案してきたので混声合唱して楽しみました。

このCDの歌い手さんの羽生未来サンってこの間,亡くなられたんだよね・・・。ご冥福をお祈りいたします。


今日の寝る前の絵本はこちら。



著者: Bill Martin, Eric Carle
タイトル: Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

cockyが1歳くらいの時に買いました。
何度も読んでいるうちに暗唱できるようになっていました。
リズムがあって簡単だし、読みやすいのでオススメです。
今は妹のmanaにcockyが得意気に読んであげているのが
なんとも微笑ましいです^^

おすすめ図鑑

図鑑といっても小さい子向けから小学生向けまで
いろんな種類のものが出てますね。
今では小さい子向けの図鑑をいろいろ与えていたのですが
そろそろいろんなことが深く知りたいお年頃になってきたので
探していました。
写真が綺麗で、紙が薄すぎない、子供1人でも読める、簡単すぎない。
このフレーベル館から出ている「ナチュラ」というシリーズオススメですよ。

うちの子供達2人で教え合って楽しそうに読んでいます^^
紙が厚いのでマナが簡単に破れないってのも魅力です。
またモノ足りなくなたら、小学生向けのを買おうと思います。

電車部門は学研の小学生向けの図鑑がちょうどいいようです。
これだけ学研の図鑑を持っています。
その他も大人向けの電車雑誌とか・・・。
かなりのオタク息子なのです(笑)



著者: 無藤 隆, 高橋 秀男
タイトル: しょくぶつ



著者: 原口 隆行, 山田 廸生
タイトル: 鉄道・船

DWE

あまり日々の取り組みについて細かく書けてなくてスミマセン。

DWEのシングアロングの、車の中でのかけ流しを続けています。
我が家は車に乗る時間が結構多いので、その時間で十分かな、と。
子供は家ではまた違うことがしたくなりますから。
車の中は、家でかけ流しをするより断然、集中力が違うように思います。
家にいると他の事に集中したりするので、完全にBGM化
してしまいます。(それでいいんでしょうけどね・・・)

車でのかけ流しを十分にしてから、映像のシングアロングを見せると
反応がかなり違いました。
cockyはかなり唄えるようになってました。
manaも最初から映像の方を見せた時は嫌がっていたけど
何度も車で聞いていたので、取っ付きやすくなったようで、映像の方も喜んで見るようになりました。

cockyとmana2人で「Touch your ~」と言い合って仲良く遊んだり、
cockyは電話ごっこをしながら
「Hi,This is cocky.」
「How is the weather?」
などと言って遊んでいます。

寒い~

うちの駐車場はマンションの谷間風(ビル風)が
すんごいんです。
ドアを開けた瞬間すんごい風!

私「うわ~すごい風~~!!!」

cocky「Oh~! It's cold!」

日常会話にもっと意識して取り入れていこうかな。
日本語が完璧になっているところから
英語に差し替えていこうかな。
まだまだ日本語の助詞、助動詞、接続詞がぐちゃぐちゃなので・・・。
そっちを修正して行く方が先だなぁ。

国旗の絵本

旦那サマが100円ショップで地球儀を買ってきてから
息子は世界の国々の位置、国旗に虜になってしまいました。
興味があるうちにこの本を買ってみました。
少しずつ国名と場所を覚えています。

国名は必ず「英語では何ていうの?」って聞いてくるので
この本は両方書いてあるので助かります。
意外と両方は載ってない物が多くて、探すのに苦労しました。

地図の中の国の上に番号がふってあって
その番号と国旗についている番号は同じになっていて
子供でも国旗と地図と国名(首都)を調べる事ができます。

息子はこの本と地球儀を見ながら目をキラキラさせています☆
なにかたくさん感じることがあるのでしょうね^^



著者: 戸田 やすし
タイトル: 国旗のえほん

ひらがなの練習

ひらがなが読めるようになり
たまに字を書いたりしてるのを見て
そろそろ正しく書く練習をしようと思って
練習帳をやらせてみました。

使用教材は
「公文式のはじめてのひらがな1」というものです。
色鉛筆をよく使っているので
筆圧は丁度いいカンジで書けてました。
使用鉛筆は2Bからにしました。

このドリルはいきなり文字の練習ばかりに
入るものではなく、線をまっすぐに引いたり
繋いだりする練習がたくさん入っています。
本人は早く文字の方が書きたそうですので
線を結んだりするのは少しつまらなそうでした。

こんなのを買ってきておきながらも、
「字を書けない大人はいないし、別に
こんなこと早くからしなくてもいいのかな~」なんて
ちょっと冷めた自分もいたりして・・・。

でも「自分だけ出来ない」という惨めな場面には
あまり遭遇させたくないという気持ちは
親心としては多かれ少なかれあるんですよね。