「教官 明日歩くなら連れてってください」

「実は明日は科学特捜隊のミッションで 未確認新種生物の調査目的で能勢に行くのだが 助手を頼めるかな?」

「はい 教官(''◇'')ゞ」

同僚の訓練生J子は まだブログの生物写真を見ていないようだ

 

行動食1 アミノ酸ゼリー

ゼリーなのに凍らせて溶けるとシャーベットになるのです♪

 

クリンソウ

また裏愛宕に行きたくなる


 

>>>愛宕山のクリンソウ uriさん、よかさんと さんちゃん、かきさんと

 

J子「新緑がきれい」

山スカートではなくパンツルックなのは あの難所を超えるためなのだろうか

訓練生 恐るべし

下心を見抜かれたようで 教官の信用大失墜である

(元々信頼されていないという説も有力だそうだが)

 

この日J子は花や蝶に目もくれず 終始新緑を楽しんでいた

 

 

 

 

 


天台山

 

高代寺にて

 

くちびるが腫れちゃったよー

J子のベイクドチーズケーキ(2個入りなので 分けてくれました)

 

舌が腫れちゃったよー

フィナンシェは手が汚れないのでお気に入り

 

口笛吹いてます

J子のバウムクーヘン(これも多いからと半分分けてくれた)

 

 

 

そして いよいよ里山への閉鎖された出口の難所アタックだ

また鉄柵を超えてトラバースの準備のためザックを降ろして支度を始めると

J子「教官! 簡単にほどけましたけど。。。」

げん「えっ(・・)?」

な なんとワイヤーだと思い込んでいたのは ただの「ひも」だったのだ

前回来た時は先行者が堅く結んでいただけだったのか

「な~ん それ」

後続の方が同じ苦労をしないよう ゆる~く結んでおきました

(でも ワイヤーにみえません? ^^;)

 

 

興味あったが 帰ってネットを見ると売約済みだった

 

タニウツギ

 

今日のハート

 

 

キジは村の一員ですね

 

最後の行動食 フルーツパウンドケーキ

黒川公民館(元 黒川小学校)裏庭にて

 

シバザクラ(最後の2輪)

 

 

なんだろう

 

 

 

例の池に着くといよいよあの謎の生物の調査である

アヤメ系の葉の辺りを注視しながら小さな池を1周する

何度か視線とは別のところでバシャバシャと音がして身構えるが

田舎育ちのJ子は「ウシガエルですよ」とそっけない

水面に注意を払いすぎたあまり 足元のニョロに気づかず踏みそうになり 思わずホールドアップしている自分を見てJ子は「教官 かわいい(^^」

10分ほど捜索したがあきらめた

 

 

モミジのプロペラ

見つけたのはJ子だが はじめて見たらしく大はしゃぎだった

 

ジャガイモでしょうか

 

寄り添うハート

 

表よりも

裏が美しいヒメウラナミジャノメ

 

 

翌日 J子からラインが入った

J子「教官、ブログの写真見ましたけど あれはヌートリアですよ」

げん「なーん それ」

Wikiってみるとまさしく写っていた生き物そのものである

和名を「沼狸」と言うもネズミ目で 昔軍人の防寒着用の毛皮のために輸入した外来の水辺生物らしい

J子が教えてくれなければ チコちゃんに聞こうと思っていたところだった

「ボーっと生きてんじゃねーよ」と言われずに済んだので J子には感謝である

その正解をブログにコメントする直前 しげさんからも「たぶんヌートリア」との教示コメントをいただいたが、サギを見てペリカンと言うしげさんが知っていたのにはおどろいた(しげさん ありがとうございました)

 

自分の意志でなく日本に連れてこられた外来獣

能勢に住みつけたのは まだ幸せな方なのかもしれない

駆除対象だと知ると 複雑な気持ちになる

愛くるしい顔にも思えるが 農家には愛されていないのかもしれない

能勢に住みたいと思う男は もっと能勢のことをを知るべきなんだろう

 

腰痛はよくならない ヒザの方はブログ開設後最悪レベル(正座ができない)

休むべきか筋肉をつけるべきか 毎週毎朝考えてしまう。。。

 

 

*********************************************

9:15 妙見口駅前かめたにP(WC)9:35

9:50 行動食1(アミノ酸ゼリー)

10:45 ▲高代寺山(488.5m)(行動食2)11:00

11:55 黒川登山口

12:20 黒川公民館(旧黒川小学校跡)行動食3 12:35

12:45 ヌートリアの池 12:55

13:50 イベント広場 13:55

14:00 かめたにP 14:15

 

メンバー: J子、げん(2名)

ザック: 9.0 kg(カメラ、交換レンズ含む)

天候: くもり

登高差: (450-200)+(250-170)=330m

万歩計: 14,036歩

歩行距離: 10.6 km

歩行時間: 2時間47分

*********************************************

 

 

 

■高代寺山メモリー

 

220503 里山の池で世にも奇妙な生き物を目撃(能勢 高代寺山)

 

220410 能勢 高代寺山から日本一の里山 黒川村へ

 

191130 里の秋

 

171210 ナンテンは里山で

 

150425 能勢 高代寺山から黒川の里山へ

 

 

081013 能勢 高代寺山~黒川の里山散歩