Special thanks for yali san


たぶん生後間もないバンビ 元気に育ってほしい

イメージ 1



urimamaさん『どっか行くなら連れてって』
げん『クリンソウを見に愛宕山行きませんか?』
urijiiさん『愛宕山ならケーブル廃線跡に行ってみよ』
よかさん『空いてる?』
げん『花見ハイクでよければ いっしょに行きましょ』
yaliさん『この季節の廃線ルートは雑草に隠れて マムシも多いよ』

そんな訳で廃線跡は延期となるが 参道を登るメンバーではない
JR保津峡で待ち合わせた4名は
ネットで調べた【ツツジ尾根】へと向かう

国土地理院の破線は 橋を渡って左
探すも標識がないので ましな踏み跡から適当に山腹にとりつく

道なき道は望むところ

イメージ 2


コンパスだけを頼りにツツジ尾根を目指す

イメージ 3


裏愛宕もはじめてなので 出だしからのタイムロスに焦っていると
uri夫妻『これも山の楽しみ(^^ 予定通りよりおもしろい』
さすが 数々の修羅場を経験されたおふたりの余裕


30分ほど迷走して合流したツツジ尾根から愛宕山を仰ぐ

イメージ 4


すれちがったジモピー風の方に訪ねると 取りつきは何と【橋を渡って右】らしい
【バンビ】との遭遇 国土地理院のバグに感謝(^^


ママさんの今日の差し入れは ベランダ収穫のチェリー(ごちそうさまでした!)

イメージ 5


とりついてしまえば快適な散歩道

よかさんはこんなコガネムシの名前も知っておられた

イメージ 6


アカマツの自然林を行く
標識は私有地の主が撤去したのかもしれない(^^;


新緑に 二輪の奥手 モチツツジ

イメージ 7



途中 十字路を通過する
右は落合橋 左は水尾のようだ
どちらも下りなので 直進の登りへ進む

ツツジ尾根が参道に合流したのは【水尾の分れ】のすぐ手前(南)だった


そして黒門
昨年 奇跡の遭遇をしたひらめさんにもう一度遭遇すればすごいなと思ったが。。。


愛宕神社の境内に入り よかさんがマクロレンズで狙うのは

イメージ 8


=

身の丈数ミリのキノコ

イメージ 9


よかさんのマクロテクにはかなわないけれど
もっと驚いたのは このキノコ↑を見つける眼力


ボッカ石砂用集石場所案内(^^;

イメージ 10


右の高みは比叡山?

イメージ 11


ヤマツツジ

イメージ 12



三角点へも初めてで まず首無地蔵へのハイキングコースから探ってみるが ハズレ
分岐に戻り 竜ヶ岳への登山道から右への踏み跡に入ると正解

三角点下の広場でランチ

イメージ 13



yaliさん『芦見谷左俣へは三角点下の広場から真下へ降りる』
だが 真下の谷は真東を向いている
もし東側の谷に迷いこめば今日中に脱出できる保証はない
方角を北に修正しながら下降すると uriさんが明瞭な道を発見
とりあえず それを行くと 広い広場に出た
ランチをとった三角点真下のベンチは広場ではなかったのだ
その広い広場の真下の谷は真北を向いていたが とりつく踏み跡はない
擂り鉢の源頭 どこから下っても川床に出るのは間違いない
強引に急降下

川床に降り立つ

イメージ 14


ミヤマガマズミを眺めながら

イメージ 15


イメージ 16


ヤマツツジを眺めながら

イメージ 17


緩やかな流れを追う

イメージ 18


流れを追い抜いてしまうほど 穏やかな傾斜

イメージ 19



そして。。。


クリンソウに遭遇

イメージ 20





足元のウリンソウを愛でながらも 真上のフジを見逃さないmamaさん

イメージ 21


yaliさんのブログで一目惚れした花

イメージ 22


2年越しの思い

イメージ 23


水辺の背景が似合う花

イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


キノコ談義中

イメージ 27


芦見谷 右俣(本渓)左俣(歩いた谷)出合

イメージ 28



この後ゴルジュの巻きを登って渓に降りると 首無地蔵へ向かう支流を登り返す 


この【谷】にも一目惚れ

イメージ 29


一同『まるでトゥエンティークロス(20回渡渉する六甲の名渓)やなあ』

イメージ 30


雨の後は苦労しそうだ

イメージ 31



ほどなく右岸に竜の小屋
群生のクリンソウがまぶしい


この沢は原生の香りが残る

イメージ 32


生まれていないはずの 太古の記憶が蘇る

イメージ 33


途切れないクリンソウ

イメージ 34


そして首無地蔵直前 右への踏み跡の先に見えたのは
この日出会った最大の群生

三輪、四輪が重なり 深い色を見せてくれる

イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


首無地蔵(峠)からの長~い下山

イメージ 38


下山路の堂承谷は清滝川に注ぎ
清滝川は保津峡に流れて 桂川となる

桂川の鵜

イメージ 39


渡月橋から振り返る愛宕山

イメージ 40


そして桂川は宇治川と合流して淀川となり 大阪湾に向かう


イメージ 41




 yaliさん 今年もいっしょに行けず 残念でした
 クリンソウは 旬を過ぎても野生の姿に感動しました
 そして芦見谷 あそこはエデンです(^^

 おかげで素敵な1日になりました
 ありがとうございました




(阪急京都線快速急行)8:45 西院 8:53(京福電鉄)9:10 嵐電嵯峨 ~ 嵯峨嵐山 9:17 (JR山陰線)
9:20 保津峡 9:35(ツツジ尾根)11:45 参道出合(参道)~ 12:10 黒門 ~
12:55 ▲愛宕山三角点(890m)13:30(芦見谷左俣)14:50 二俣出合 ~ 15:10 竜の小屋 15:20 ~
15:45 首無地蔵 ~ 17:08 清滝 17:24(京都バス72系統)17:37 門倉町 ~
嵐山 17:57(阪急嵐山線)18:05 桂 18:08(阪急京都線)18:43 梅田

24560歩



概念図

イメージ 42