『げんちゃん 娘が我が家でクリスマス会をやるから 父さんは家に
 いないでくれと言われたんやけど どっか歩きに行けへんか?』

 ヒザも呼吸器もイヤイヤをしていたが 職場で公私ともにお世話になった
T大先輩の頼みなので 無下には断れない

『低山プラス里山歩きでいいですか?』

 そのかわり 職場ナンバーワン酒豪のTさんだから。。。



能勢 妙見口駅最寄りの高代寺山
これまでは寺から折り返して下山していたが

はじめて▲三角点を極めた

イメージ 1



三角点からもう一度高代寺に戻り 北へ下ること5分

右は吉川村 左が黒川村の分岐

イメージ 2


 ところが予定していた左側 黒川方面には丸太が横たわり
通行不能 あるいは 通行困難の意図が読み取れた
はじめてなら無理をせず右へ下ったかもしれないが
過去2度の経験から T先輩と二人なら大丈夫だという自信があった
根拠はないが 日本一の里山に降りたい気持ちが自信となった


台風で荒れたあと 整備がなされていない様子

イメージ 3


十数か所の倒木を跨いだり 潜ったり 巻いたり どけたり

下りでよかった

イメージ 4


後半の急こう配は苔のゴーロに濡れ落ち葉

イメージ 5


最悪の条件にも真新しいサロモンがスリップすることはなかった



休日の黒川公民館(元黒川小学校舎跡)で昼宴会

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


さて そろそろ御輿をあげて。。。

イメージ 16


里山歩きに興じます

イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


紅葉もおしまい

イメージ 20


はじめて吉川八幡神社にも立ち寄った

イメージ 21


通せんぼの左を選んだ二股を 右に下っていれば
このあたりに降り立ったはずだ

よく冷えて美味しかったです

イメージ 22


イメージ 23


安かったので 行きつけの店の数だけ土産に買いました

イメージ 24



胡麻豆腐は もはやクラッカーのような扱いです

イメージ 26


おでん鍋も ひとりひとつ頼みます

イメージ 27


地元能勢の地酒を飲み比べ まずはしっかりとした『右近』
イメージ 28


すっきり純米『秋鹿 千秋』はモミジ・バンビのグラスで
イメージ 29



T先輩のお嬢ちゃんに感謝です
療養していたら こんな素敵な1日を送ることはできなかった
登りは苦しかったし 下りは痛かったけど
やっぱり歩いてよかったと思うのです




09:02 のせでん妙見口駅 09:10
09:55 高代寺
10:10 ▲高代寺山頂三角点 10:15(迷走)
10:45 高代寺 10:55
11:00 吉川小学校・八幡神社への分岐
11:40 黒川公民館(ランチ)13:00
13:30 ケーブル下駅
13:40 八幡神社 13:50
14:10 妙見口駅前『かめたに』15:30

ザック :13kg
天候  :晴れ
メンバー:T先輩、げん(2名) 


概念図

イメージ 30




■高代寺山メモリー