こんにちは!

最近目の焦点がすぐに合わない良玄です(>_<)

 

これってひょっとして

老眼はじまってますかガーン

 

四十を超えるとガタが来る

とよく聞きましたがアセアセ

肩や目など徐々に衰えているような…タラー

 

パッと遠くのものから近くのものへ

視線を移す際に地球

ふと焦点が合いづらいとこいがあります虫めがね

 

やはり年齢には抗えないのか!?

 

そもそも近視眼鏡を掛けているので

眼鏡onメガネをするときもうずまき

近いかもしれません爆  笑

 

--------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

晋山式と四つの戒め

です

 

 

以前に晋山式について

記事に一度書かせていただきました上差し

 

 

お寺の住職に就任するときの儀式が

山(やま)へ晋(すす)む

と書いて晋山式です!

 

 

お寺には山号という山の名前が付いており

山=お寺を表します富士山

 

 

そんな晋山式を

学生時代の友人が行うとのことでキラキラ

先日参列してきましたランニング

 

厳かな雰囲気の中で

新住職が一句唱える際は唇

とても力強く迫力もありました筋肉

 

 

そして禅の世界には

この晋山式にちなんだうずまき

四つの戒めがありますダルマ

 

昔むかしの中国において

五祖法演(ごそほうえん)禅師という禅の僧侶がびっくり

弟子の晋山式にあたり伝えました鉛筆

 

 

勢い 使い尽くすべからず

福 受け尽くすべからず

規矩 行い尽くすべからず

好語 説き尽くすべからず

 

 

勢いのあるときは

つい調子に乗ってしまうものですチュー

 

けれどもそんな勢いがあるときこそ

ブレーキを意識するが大切上差し

 

まさに足元を掬われないように

調子の良いときこそご用心の戒めですグッ

 

 

また私たちは

色々なものを頂いて生きていますがラブラブ

その頂きものをあれもこれもとおいで

受け続けては欲にまみれてしまいますアセアセ

 

既に頂いている福に感謝し

満ち足りていることを意識することピンクハート

これがリーダーには大切な戒めでありますグッ

 

 

さらにルールに縛られて過ぎては

がんじがらめになってしまいもやもや

イノベーションは生まれませんガーン

 

守るべきものは守りながらも

臨機応変に自由闊達にキラキラ

前進していかねばなりません!

 

まさに故きを温ねて新しきを知るが如く

真意を見極めながらうずまき

寛容な心で臨む重要性を説く戒めですグッ

 

 

そして最後に

良い言葉や調子の良いことを唇

説きすぎない戒めです上差し

 

字面を並べて良いことを言っているだけでは

やはり真意は伝わりませんもやもや

 

しっかりと心と心を通じ合わせるような

言行一致たる説き方が重要でありますグッ

 

 

(とても立派な参道でしたびっくり

 

 

組織のリーダーに立つとなると

様々な苦難や困難は避けられずアセアセ

難しい決断や行動に迫られる機会も増えますびっくり

 

 

またお寺の世界では

新しく住職になる和尚を虫めがね

新命(しんめい)和尚

と呼んだりします上差し

 

まさに新たな命を頂いて

和尚が生まれ変わる!!

 

そして新住職としての責務を全うするために

その新しい命を使い尽くすピンクハート

 

そんな使命を果たすために

この四つの教訓は大切なことを我々に鉛筆

力強く伝えてくれているように思いますダルマ

 

 

この四つの戒めはお寺の住職のみならず

一般的な管理職やリーダーの方々筋肉

社会人としての戒めにも電球

当てはまるかと思いますグッ

 

 

ぜひとも道に迷った際や

新たな環境でスタートを切る際などのランニング

ご活用いただけたら幸いですキラキラ

 

 

そしてそんな私自身も

来年の4月27日(日)うずまき

自分の晋山式を行う予定ですダルマ


その準備に向けて

しっかりと精進して参りたいと思います!

 

またブログでもご案内をしますが

ぜひとも賑やかしにお越しください照れ

 

 

 

良玄合掌

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

最近目の焦点が合いづらい良玄です(>_<)

 

そんな話を同級生としていたら

それ老眼始まってるよ!

とのこと…ガーン

 

今年が本厄の満41歳うずまき

 

よく先輩方がおっしゃっていたことが

自分の身にもやはり来たのかもびっくり

 

眼球を鍛えるトレーニングとかあるのでしょうか!?

 

メガネ二本持ちの日も近いかも笑い泣き

 

--------------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

坐禅の工夫

(座禅のポイント)

ですダルマ

 

 

前回の記事で坐禅の仕方を書いたので鉛筆

今回はその坐禅をする上で大切な心構えラブラブ

紹介したいと思います上差し

 

 

そもそも「工夫」も実は禅の言葉で

修行に専念すること

といった意味がありますダルマ

 

 

要するに

一般的な創意工夫の意味とは少し違い上差し

一心に坐禅に取り組むこと!

がそのまま工夫であるわけですキラキラ

 

 

そのため座禅のポイントはずばり

余分なことを考えずに

ただ坐ること

でありますOK

 

 

ただ坐るなんて簡単なこと

に思われがちですがびっくり

実はこれがなかなか難しいアセアセ

 

 

何も考えようにしよう!

と思うと脳みそ

何か考えてしまうのが人の性!?

ではないでしょうか?

 

 

それに加えて

坐禅をすると集中力が上がる!

坐禅を続ければストレスが軽減する!!

などなどうずまき

何かを求めて行う坐禅もダルマ

実は坐禅とは言えませんパー

 

 

坐禅は何か目的を持って行うのではなく

まず坐ってみてダルマ

後からスッキリしたことに気づくラブラブ

というのが坐禅のご利益でもありますパー

 

 

要するに

ご利益を先に求めるのではなくうずまき

後から付いてくるイメージですOK

 

 

そのため例え求めた結果が得られなくとも

不平不満を言ってはいけませんパー

 

あくまで結果は後から得られるもので

坐ることに大きな意味があるグッ

 

それを踏まえて行うことが

実は坐禅をする上でのうずまき

とても重要なポイントなのですキラキラ

 

 

 

よく言われる

坐禅とマインドフルネスの違い

も実はここにあります上差し

 

 

マインドフルネスは手法なので

ストレス軽減のためであったりダッシュ

集中力の向上であったり筋肉

幸せに生きるためであったりと照れ

何かしら目的を持って坐りますダルマ

 

 

もちろんこれも大切で

マインドフルネスは確かにうずまき

これに対する効果はありますOK

 

 

けれども坐禅は

先に求めるということをせずに

後からやってくる結果を

そのまま全て受け止める

というイメージです!!

 

 

ですので

足が痛いし腰は痛いしアセアセ

すごく疲れて逆にストレスを感じたとてもやもや

坐禅はそれもしっかりと受け入れるわけですパー

 

 

坐禅をしてストレスが増えては

元も子もないわけですがアセアセ

ただ坐っていればダルマ

自ずと心は落ち着いてきますグッ

 


(お寺で行われている坐禅会の様子ダルマ

 

 

そして何より坐禅は

仏教という宗教なのでダルマ

信じる心がとても大切ですお願い

 

その信じる心は何かと言えば

仏の心と書いて仏心でありますキラキラ

 

 

誰しも必ずこの仏心を持っている!

 

それをまず大前提として信じて

仏の心を実現していくのがピンクハート

坐禅の醍醐味でありますグッ

 

 

心から信じることができれば

必ず安らかな境地を得ることができます照れ

 

だからこそ坐禅は間違いがなく

最強で最高の幸せになれるツールなわけですキラキラ

 

 

一日一度は静かに坐って

身と呼吸と心を調えましょう

 

 

臨済宗妙心寺派の生活信条の先頭に

この言葉は書かれています鉛筆

 

 

嘘をついたら胸が痛むもやもや

人を傷つけたら悪いなと思うショボーン

そして人を助けたらホッコリする照れ

 

これはすべて仏の心があるからこそ

私たちが感じる素直な気持ちですラブラブ

 

 

花を美しいと思う心もガーベラ

人の幸せを願う心もお願い

相手を妬んでしまう心だってムキー

仏の心でありますピンクハート

 

 

大切なのは

その仏の心に正直になること

 

そのためにまずは

しっかりと自分の心を見つめること!

 

 

妬んだり恨んだり怒ったり

できればそう言ったものは無くしたいもの上差し

 

けれどもふとした時に

そういった負の感情は出てきてしまいますアセアセ

 

 

そんな時こそ前回も紹介した鉛筆

二念を継がない!

 

 

あの人がムカつくなと思ったら

その人を困らせようと思うのが二念アセアセ

 

あの花が美しいなと感じたら

それを私が独占しようがダメな念ガーン

 

そういった二念を継がないように

坐禅がトレーニングとなり

日常生活でもそうならないようランニング

工夫できるようになるわけですニコニコ

 

 

 

何かしら負の感情を抱いたときこそもやもや

そうだ!坐禅しよう!!

でありますグッ

 

 

坐禅の時間を上手く利用することで

自分の心を見つめる習慣を身につけラブラブ

いつでもどこでも安らかに生きられるよううずまき

仏の心を大切にしていきたいものですニコニコ

 

そうすれば自ずと苦しくも楽しくキラキラ

辛くとも何とかなるさの境地でOK

自分に正直に生きられるように思いますニコニコ

 

 

良玄合掌

 

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

最近「口内洗浄液」にハマっている良玄です(*^-^*)

 

以前のブログでも紹介しましたが

上の歯の奥の奥歯が虫歯かも…えーん

ということでそのケアに努めております筋肉

 

3カ月は様子を見ているのですが

その対策として歯磨きは勿論のこと歯

人生初めて口内洗浄液も試しております!

 

とりあえず今使っているのは

『システマEXトータルプロテクト』うずまき

 

ブラッシングもなかなか届かない場所なので

何かおススメの対策がありましたらパー

ぜひともご教示ください!!

 

少しでも虫歯の進行を

食い止めたいと思いますグッ

 

------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

坐禅の仕方

(座禅の組み方)

です電球

 

 

改めましてですが原点に返って

坐禅の仕方(座禅の組み方)ダルマ

ブログでもまとめておきたいと思います鉛筆

 

 

禅は実践に重きを置く教えであり

その中でも坐禅は基本の基であります上差し

 

そして特に5月の時期は

5月病とも呼ばれガーン

少しやる気が落ちてきてもやもや

ストレスを感じやすい季節となりますタラー

 

 

そんな時こそ坐禅で一息キラキラ

 

あえて何も無い時間を過ごすことで

心がスッキリしてリフレッシュ効果も出ますラブラブ

 

 

そのため改めて坐禅の仕方を

まとめておきたいと思います上差し

 

 

姿勢を調える(調身)
①お尻の下に座布団などを当て

 片足をもう片方の太腿の上にのせる足


②可能な方は反対の足を

 もう片方の太腿の上にのせる虫めがね

 【イス坐禅の場合】

 浅めに坐り両足を地面に

 お尻を座面に着けるうずまき

 

③上半身を左右前後に振り

 自分の重心を感じていくてんびん座
 

④腰の根本に力を入れて

 しっかりと背筋を伸ばすダルマ
 

⑤左手で右手を覆って軽く握り

 股の上部に軽く載せるパー
 

⑥目は半眼にして

 1メートル先をぼんやり眺める目
 

⑦肩の力を抜き重心を安定させ

 身体をリラックスピンクハート
 

 

呼吸を調える(調息)
①臍下5㎝程の丹田を意識して

 ゆっくりと腹式呼吸を行うダッシュ

 

②鼻から吸って口から吐く

 長く深く最後まで吐き切ることが大切上差し
 

③10秒呼吸法

(1~3で吸い 4で止めて 5~10で吐く)


 

心を調える(調心)
①何も考えない「無の境地」を目指す

 二念を継がない脳みそ
 

②川の水が流れるが如く

 思ったことを受け流すトレーニングやしの木

 

③集中できないときは

 自分の呼吸を数える「数息観(すそくかん)」

 

ここで二念を継がないというのは

一念まではOKだけどグッ

次の念に繋げてはいけないということもやもや

 

例えばお腹空いたなの一念は二重丸

それを次に繋げてうずまき

ラーメン食べたいはバツレッド

 

 

 

以上の通り

調身(ちょうしん)

→調息(ちょうそく)

→調心(ちょうしん)

の順に心を安定させていきますピンクハート

 

こちらを動画にもまとめているので

宜しければご参考くださいニコニコ

 

 

 

 

坐禅はまさに

忙しくしている波立った自分の心を波

穏やかな水面に静めていくイメージですパー

 

 

波立っている水面では

あるがままをあるがままに写せません富士山

 

鏡富士は何故美しく写るかと言えば

水面が穏やかに保たれているからです虫めがね

 

 

私たちの心もこれと同じで

穏やかに保たれていないとピンクハート

目の前の事柄の本質

を捉えることができません!

 

 

忙しい日々を過ごさなければならないからこそ

坐禅を利用して心を穏やかにする時間がダルマ

とても大切であるように思いますキラキラ

 

 

心を心でコントロールすることは

とても難しいことアセアセ

 

それが出来ていたら苦労はせず

出来ないから私たちはランニング

イライラしたりムカついたりムキー

根に持ってしまいますもやもや

 

 

だからこそ坐禅では

まずは姿勢を調えてダルマ

呼吸を調えてからダッシュ

順に心を調えていきますピンクハート

 

なぜなら

心と身体は一つだから!

 

緊張したら変な汗が出るしタラー

腹が痛くなったりするショボーン

 

それを逆手にとって

行動を調えることで

心を調えていくのがラブラブ

坐禅のアプローチであります照れ

 

 

(お寺で行われている坐禅の空間ダルマ

 

 

環境が目まぐるしく変わって

心も身体も忙しくなる今の時期こそやしの木

坐禅は心豊かな時間を過ごすのにキラキラ

とても有効ですグッ

 

 

ぜひとも坐禅を日常に取り入れて

心安らかな日々をラブラブ

過ごしていただければ幸いですニコニコ

 

 

自分の心は自分でケアする

心の健康をしっかりと意識するピンクハート

 

そんなメンタルケアに坐禅を

ぜひともおススメさせていただきますお願い

 

 

良玄合掌

 

 

P.S.

次回は坐禅をする上での大切な心掛けを

お伝えしたいと思います

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m