こんにちは!

最近「口内洗浄液」にハマっている良玄です(*^-^*)

 

以前のブログでも紹介しましたが

上の歯の奥の奥歯が虫歯かも…えーん

ということでそのケアに努めております筋肉

 

3カ月は様子を見ているのですが

その対策として歯磨きは勿論のこと歯

人生初めて口内洗浄液も試しております!

 

とりあえず今使っているのは

『システマEXトータルプロテクト』うずまき

 

ブラッシングもなかなか届かない場所なので

何かおススメの対策がありましたらパー

ぜひともご教示ください!!

 

少しでも虫歯の進行を

食い止めたいと思いますグッ

 

------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

坐禅の仕方

(座禅の組み方)

です電球

 

 

改めましてですが原点に返って

坐禅の仕方(座禅の組み方)ダルマ

ブログでもまとめておきたいと思います鉛筆

 

 

禅は実践に重きを置く教えであり

その中でも坐禅は基本の基であります上差し

 

そして特に5月の時期は

5月病とも呼ばれガーン

少しやる気が落ちてきてもやもや

ストレスを感じやすい季節となりますタラー

 

 

そんな時こそ坐禅で一息キラキラ

 

あえて何も無い時間を過ごすことで

心がスッキリしてリフレッシュ効果も出ますラブラブ

 

 

そのため改めて坐禅の仕方を

まとめておきたいと思います上差し

 

 

姿勢を調える(調身)
①お尻の下に座布団などを当て

 片足をもう片方の太腿の上にのせる足


②可能な方は反対の足を

 もう片方の太腿の上にのせる虫めがね

 【イス坐禅の場合】

 浅めに坐り両足を地面に

 お尻を座面に着けるうずまき

 

③上半身を左右前後に振り

 自分の重心を感じていくてんびん座
 

④腰の根本に力を入れて

 しっかりと背筋を伸ばすダルマ
 

⑤左手で右手を覆って軽く握り

 股の上部に軽く載せるパー
 

⑥目は半眼にして

 1メートル先をぼんやり眺める目
 

⑦肩の力を抜き重心を安定させ

 身体をリラックスピンクハート
 

 

呼吸を調える(調息)
①臍下5㎝程の丹田を意識して

 ゆっくりと腹式呼吸を行うダッシュ

 

②鼻から吸って口から吐く

 長く深く最後まで吐き切ることが大切上差し
 

③10秒呼吸法

(1~3で吸い 4で止めて 5~10で吐く)


 

心を調える(調心)
①何も考えない「無の境地」を目指す

 二念を継がない脳みそ
 

②川の水が流れるが如く

 思ったことを受け流すトレーニングやしの木

 

③集中できないときは

 自分の呼吸を数える「数息観(すそくかん)」

 

ここで二念を継がないというのは

一念まではOKだけどグッ

次の念に繋げてはいけないということもやもや

 

例えばお腹空いたなの一念は二重丸

それを次に繋げてうずまき

ラーメン食べたいはバツレッド

 

 

 

以上の通り

調身(ちょうしん)

→調息(ちょうそく)

→調心(ちょうしん)

の順に心を安定させていきますピンクハート

 

こちらを動画にもまとめているので

宜しければご参考くださいニコニコ

 

 

 

 

坐禅はまさに

忙しくしている波立った自分の心を波

穏やかな水面に静めていくイメージですパー

 

 

波立っている水面では

あるがままをあるがままに写せません富士山

 

鏡富士は何故美しく写るかと言えば

水面が穏やかに保たれているからです虫めがね

 

 

私たちの心もこれと同じで

穏やかに保たれていないとピンクハート

目の前の事柄の本質

を捉えることができません!

 

 

忙しい日々を過ごさなければならないからこそ

坐禅を利用して心を穏やかにする時間がダルマ

とても大切であるように思いますキラキラ

 

 

心を心でコントロールすることは

とても難しいことアセアセ

 

それが出来ていたら苦労はせず

出来ないから私たちはランニング

イライラしたりムカついたりムキー

根に持ってしまいますもやもや

 

 

だからこそ坐禅では

まずは姿勢を調えてダルマ

呼吸を調えてからダッシュ

順に心を調えていきますピンクハート

 

なぜなら

心と身体は一つだから!

 

緊張したら変な汗が出るしタラー

腹が痛くなったりするショボーン

 

それを逆手にとって

行動を調えることで

心を調えていくのがラブラブ

坐禅のアプローチであります照れ

 

 

(お寺で行われている坐禅の空間ダルマ

 

 

環境が目まぐるしく変わって

心も身体も忙しくなる今の時期こそやしの木

坐禅は心豊かな時間を過ごすのにキラキラ

とても有効ですグッ

 

 

ぜひとも坐禅を日常に取り入れて

心安らかな日々をラブラブ

過ごしていただければ幸いですニコニコ

 

 

自分の心は自分でケアする

心の健康をしっかりと意識するピンクハート

 

そんなメンタルケアに坐禅を

ぜひともおススメさせていただきますお願い

 

 

良玄合掌

 

 

P.S.

次回は坐禅をする上での大切な心掛けを

お伝えしたいと思います

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m