女子大生の巨人再建論…聖徳大生涯教育文化学科

おっとビックリよ!
これは本日の報知の記事


我がブログのタイトルにも『激ブロ~巨人再建への一撃』と謳っている。
少しばかり対抗心メラメラメラメラ

といっても、記事内容を見てみるとやはり女子大生らしいですね。


「巨人の成績、人気が低迷する現状」について討議したらしいのですが、

「新庄(日本ハム)のように盛り上げる選手がいない」
「野球を楽しんでなさそう」
「選手の給料が高すぎるんじゃないの」
「あれ、巨人の監督って誰だっけ?」。

という感じで。

微笑ましく感じる反面。授業の前に監督ぐらい調べておいてくださいね。

現在の監督は、若大将です。



討議の締めくくりに再建論も出たそうです。
「イチローを獲って」
「松井に帰ってきてもらって」
「四国に球団を」
「プロ野球への女性の参入を」

これまた微笑ましいですね。でも授業の一環がきっかけでもプロ野球いや野球に
興味を持ってくれたら嬉しい限りですね。


「プロ野球への女性の参入を」というのは、個人的にも考えてみたいですね。



我輩もブログのタイトルに掲げたエントリーが少ないことを反省。
今オフはもっと取りあげて、いろいろ提言していこうと思います。

聖徳大生涯教育文化学科の方、ぜひ講義に参加させてください!


楽天が佐藤宏志投手を獲得するようです。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/10/26/08.html

ぜひ岡島君同様、新天地で頑張ってもらいたいですね。

先発で二桁勝てる投手だと思います。


そして岡島くん。昨日の投球には本当にビックリしました。

もともとドラゴンズには相性が良かったと記憶していますが、

変化球で簡単にストライクを取れていましたね。

特に8回井上を高めのストレートで三振。近年になかった投球に驚きましたグッド!


いいトレードになって本当に良かった!







プロ野球も日本シリーズ真っ只中!果たして日本ハムの第3戦の先発は誰か気になるところ?

武田勝なのかそれとも金村か?



そんな中、高校野球も来春のセンバツを目指して秋季大会が行われています。



既に北海道では旭川南、東北は仙台育英、北信越では日大文理が優勝し、センバツへ当確を決めています。

東京大会ではベスト4が出揃いました。28日には帝京VS八王子 修得VS桜美林が激突します。

その他各地域も今週末から開催されます。

この熱戦の模様がテレビ中継されないのが残念ですが。。。

国体をネット中継するなら、こっちも頼みます。



さて、北海道大会を制した旭川南は本当に普通の道立高校らしいです。駒大苫小牧に沸いた北海道から道立高校の活躍が楽しみですね。



また九州大会には 「豊後大野連合」は部員不足の三重高、三重農高、緒方工高の連合チーム。こんなチームが九州大会に出場し、甲子園を目指します。


3校が結束、夢の甲子園へ/大分の連合チーム快進撃(東奥日報)



センバツや選手権大会より扱いが少ない秋季大会情報をまとめてみました。

ぜひご活用ください!!

注目の高校野球秋季大会、高校野球情報はBaseBall LIFE でcheckハロウィン



いよいよ明日から日本シリーズ。
中日が勝てば52年ぶり。日本ハムは44年ぶり?
いずれにしろ長い間、ドラゴンズやファイターズファンは日本一を
経験していないのじゃ。

そう考えると本当に巨人軍には感謝だ。
今年で4年連続V逸のなしの記録が途切れたが、
それまで4年に一度はリーグ優勝を味わせてくれたことになる。
常に優勝争いをして欲しいのはヤマヤマだが、
逆にずっと立派な成績を残してきたわけだから、胸を張っていい球団じゃよ。


ただこのところの報道を見てると、不穏な感じじゃ。

・原監督がむしゃら補強「何でもやる」…来季こそV奪回へFAもトレードも新外国人も (報知)
・小久保Sバンク復帰で、巨人小笠原獲り(スポニチ)


巨人軍は毎年、優勝争いをするチームでなければならない。
もうこの考えは捨ててよいと個人的に思う。
じっくり腰を添えて、チーム改革をして欲しい。
もっとシンプルに考えれば改革というよりも、FA・逆指名ドラフトが採用される前までの
巨人軍に戻るだけじゃよ。
巨人軍に若手を育てる力がない?とんでもない!育成力があるのに放棄してきただけじゃ。

どこぞの国のように、誤った道に進むことはもう許されまい。頼みますよ!

では前回に引き続き、今後はファイターズ編。

気になったグッズは以下でーすクラッカー



ファイターズマークの入ったカラーバット。たまにこれで野球をすると楽しいですよね。


北海道日本ハムファイターズ プラスチックバット

プラスチックバット 300円


カラーバットとくればカラーボール。これで完璧!


北海道日本ハムファイターズ カラーボール3P
カラーボール 400円


なかなか洒落たポーチです。値段もお得でしょう。

SALE価格!北海道日本ハムファイターズ ベルトポーチ

ベルトポーチ 500円


SHIN様のストラップ!これで運気もUP?


SHINJO 1番 ストラップ「土産一番」

SHINJO 1番 ストラップ「土産一番」 500円



北海道といえば、パークゴルフ発祥の地!さすがです。


北海道日本ハムファイターズ ヘッドカバー

ヘッドカバー800円

ドラゴンズに続き、ありましたチョロQ。でもこちらは北海道バスをモチーフ!

チョロQ JR北海道バス 日本ハムファイターズ号

チョロQ JR北海道バス 日本ハムファイターズ号840円


これはすごい!ファイターズ球団ロゴの入ったお米。


【新米】ファイターズ無洗米ほしのゆめ(5kg)【無洗米】【0610p_名産品】【0610p_グルメ】
【新米】ファイターズ無洗米ほしのゆめ(5kg)【無洗米】 2258円


かっこいいですねー。ロゴが映えてます。


日本ハムファイターズ/Jr用パーカー 2800円




2着以上で送料無料【訳あり】日本ハムファイターズ/Jr用パーカー/BLK/M【0610p_大特価】

先日ドラゴンズファンの友人に優勝祝いをしようとネットを眺めていたのですが、

本当今の時代はいろんなグッズが増えました。

そんな中で気になったグッズを紹介します。

ぜっかくなので、またあらためて今度はファイターズグッズも気になったものを

挙げてみたいと思います。


優勝した年ならではの一品ですね。記念に残ります。

ドラゴンズ優勝 フーセンガム  
ドラゴンズ優勝 フーセンガム
735円


巨人ファンの私でも思わず欲しくなりました。なんと天井部には「オレ流の題字」が

【ドラゴンズグッズ ワゴンセール】限定チョロQ「オレ流ドラゴンズV2祈願号」

限定チョロQ「オレ流ドラゴンズV2祈願号」
350円


女性ファンにはこれ!女の子の永遠のアイドルですね。なかなか似合うような。


【ドラゴンズグッズ ワゴンセール】タカラ「中日ドラゴンズ リカちゃん」

タカラ「中日ドラゴンズ リカちゃん」
1500円


なんと福留孝介選手がプロデュースしたあんかけパスタだそうです。
ドラゴンズファンの方ぜひお試ししてみれば!


【孝介あんかけ】福留孝介プロデュース ドラゴンズあんかけ《ソース5パック&冷凍麺5パック》...  

福留孝介プロデュース ドラゴンズあんかけ
《ソース5パック&冷凍麺5パック》
お手軽セット

2400円

立浪和義、福留孝介、英智、タイロン・ウッズ、アレックス・オチョア、岡本真也、中田賢一、岩瀬仁紀、森野将彦のフィギュアとシークレット選手あわせて全9種類。

シークレット選手が誰か?大変気になります。落合監督それとも田尾、谷沢、星野さんら往年の名選手?


★ドラゴンズ70周年記念ミニチュアフィギュア第2弾・1BOX(12コ入り)06/07/04発売  

★ドラゴンズ70周年記念ミニチュアフィギュア第2弾・1BOX(12コ入り)
3780円





結局私がプレゼント用に購入したのはこれ!




 【中日ドラゴンズ優勝セール】プレミアムブレンド【しゃちブレンド】(500g)大好評に付き緊...


プレミアムブレンド【しゃちブレンド】(500g)


ドラゴンズタオルが付くということで購入したのですが、

どうやら3名さまにプレゼントだったようで。。

なんだかだまされたような気がします・・


でも商品自体は完売だそうですかお


小学校時代からの戦友がとうとういなくなるぞよ。
最後の砦だった桑田さんと川相さん。
桑田さんはユニフォームを着る可能性があるが、
川相さんにはとうとうその時がきたか。


3年前ジャイアンツで引退試合を行ったが、
原監督辞任とともに引退を撤回してドラゴンズで現役続行。
落合中日がこの3年で素晴らしい成績を上げたのも、
じぃーこと川相さんがいたことも少なからず影響してるじゃろう。


村田チュ―さんと同様に高校からドラフトで下位指名ながら、
叩き上げの代表格。
スターの中にこういう泥臭い選手達がいたからこそ、
巨人軍も常に優勝争いができるチームだったと思う。


もう20年近く前?河埜和正選手の後のショートのポジションが決まらなかった。
岡崎、勝呂、鴻野淳基で争っていたが、この3人を押しのけ、
バントもうまい繋ぎ役、安定した守備という武器を作り上げ
勝ち取った。
正直、その当時は、24年も選手生活を送るなんて想いもしなかったぞよ。

来季は中日でコーチに就くが、巨人軍の伝統と魂を持った貴重な人材だけに
早いカムバックを心から願う。


私個人の川相選手、思い出シーン BEST3

1位 どの試合でもなく。初球をきっちり決めるバント。ファウルで粘る。選球眼よし。
   (9回同点、2死満塁で私が監督なら川相さんを代打に送っていたと思います。)


2位 89年、日本シリーズ  第何戦だか忘れましたが、ヒーローインタビューのお立ち台で自分

   の子どもの名前を叫んだこと。


3位 87年、日本シリーズ第6戦 西武・工藤公康から打った左中間2塁打。
  (この試合で西武が日本一になるのですが、当時、若手の川相選手の会心の当たりにビック

  リ,背番号も66番だったなぁ。。


まだ日本シリーズが残っていますが、いい花道にして欲しいですね


最後に川相選手のG時代の応援歌を!


それ守備は華麗な川相

それ根性もあるぜ

それ燃えろチャンスだぜ

ヒットマン川相

原巨人まず9人クビ…来季Vへ妥協なき改革(スポーツ報知)

今年もこの時期が来ました。
ドラフトで新しい選手が入団するということは、
クビになる選手が出る。
本当に厳しい世界だとこのニュースを聞くたびに
実感する。

昨日、戦力外通告をされたのは、以下の9人。
ほんの数年前、ドラフトで指名され将来を期待された
選手たち。

【投手】佐藤宏志、伊達昌司、南和彰
【捕手】原俊介
【内野手】黒田哲史、大須賀允
【外野手】十川雄二
【育成選手】平岡政樹、横川雄介

佐藤宏志…2軍時代から見ているが、まだまだ活躍できると思う。貴重な左投手としてきっと獲得に乗り出す
       球団が出て来るだろう。変則フォームから繰り出すクロスファイーヤー気味のストレートは
       魅力だった。堀内政権で頭角を現したが、本来は先発タイプに感じる。


伊達昌司…阪神、日本ハム時代の印象が残っている。巨人軍では力を発揮できなかったなぁ。

南和彰…入団1年目のオープン戦が一番目だったかな。いいフォークを持っているだけに、
       大化けにしていたのだが。。

原俊介…若大将の後輩としてドラフト1位で入団。将来の正捕手を期待されながら、結局届かなかった。
      それでも8年目にして掴んだ一軍での初打席初ヒット、初ホームランの感動は忘れられない。
      ドラ一の重圧もあったと思う。


黒田哲史…嫁が新山千春ということで脚光を浴びた。02年に西武から内薗とのトレードで入団したが、
        個人的にはチームには損なトレードだったと思う。


大須賀允…大型ショートとして東北福祉大から入団も二岡を脅かす存在には至らず。黒田、十川考とキャラも被った。
        これも巨人軍が将来を見据えた編成を行ったツケ。ようやく今ドラフトで高校生内野手を指名。  


十川雄二…阿波の金太郎(水野さん)と同じ池田高出身。投手で入団したが、2年前から打者に転向したが花咲かず。
       打撃センスは非凡なものがあったのだろうが、180cm/70kgの体は野手としては致命的だったかな。
       育成選手として契約の可能性も残されているらしいので、パワーアップして再度一軍デビューを目指して欲  

       しい。


平岡政樹…高卒新人としては66年の堀内以来、4月の1軍デビューも右肩を痛めてしまった。本当に惜しい。
       西村がようやく芽を出してきただけに、二人で競ってもらいたかった。怪我が完治させ、野球を続けて欲し

        い。


横川雄介…都立高校出身捕手、ドラフト時も隠し玉として脚光を浴びたが、ベールを脱ぐことはなかったなぁ。



  これまでありがとう!お疲れ様でした。
     
 

本日のブログタイトルを見て、何の違和感のない人はどのくらいいるのだろうか?
実際は北海道日本ハムはレギュラーシーズンを1位で通過しただけで、
あくまでペナントリーグの優勝はプレーオフを制したチームなのだから。



けれど、わしの中で「日本ハム25年ぶりの優勝」のフレーズは何ら違和感なし。
長いシーズンを1位になったチームこそが優勝チームと評す。

これまで見てきた日本ハムは投手陣が難だったが、若手が頭角を現し、成長したことで
安定した戦いができるようになった。(岡島の予想外の活躍もあった?)
打線頼みの試合から、投手中心の守りの野球が功を奏したと思うぞよ。
また春先の新庄くんの引退宣言もチームに活力を与えたような気もする。


前回優勝した81年、当時私は小学校1年。
本格的にG党として応援を始めた時の日本シリーズの相手だった。
それから同じ後楽園や東京ドームでフランチャイズを持つ日本ハムは、地方に行くべきだと
思っていた。
ようやく3年前に札幌移転。駒大苫小牧の躍進と重なり北海道に野球を根づかしたと思う。
ただ来年以降は相手チームのマークも厳しくなる。
常に優勝争いをできるチームになることを期待してるぞよ。


西武、ソフトバンクは残念ながら“優勝”を逃したけれどさすがと感じる部分が多かった。
特にソフトバンクは今年、城島をWBC、病気で指揮官を欠きながらの大健闘。
本当に頭が下がる思いじゃぞ。


さて今日は言わしてもらうぞ!
来月7日からのプレーオフが始まるが、個人的にはなんの興味はない。

この短期決戦を制したチームにリーグ優勝そして日本一になっても、
シーズン1位の重みとははるかに軽いと思う。


アドバンテージ1勝を最初から与えるぐらいなら実施しない方が良い。
10日以上、試合間隔があくスケジュールも大問題だ。
(日本ハムは2週間近く空く)

結局、消化試合を少なくするために、パリーグの収益UPのために始まった制度。
ファンも納得できなければ、球場に行かなくても、テレビを見なくても、興味を持たなくても良いと思うぞよ。
恐らく現場の選手間でもこの制度に不服がある者も多いであろう。

昨年、王監督も不満をぶちまけたが、
“同じ年に名目上”日本一になったロッテの主力投手のブログでもこんな発言があった。

「上位とのゲーム差も離れてしまいチームとしてのモチベーションの差が出たゲームでした。
これはチームの状況の「差」であって力は変わらないと思っています。
でも1位通過を目指しているチームと3位以内を目指しているチームの「差」でゲームがこんなに違うのかと痛感しました。」

↑上記コメントどのように受け取りますか?

ロッテといえば、一昨年は3位通過を日本ハムと激しく争ったチーム。その時のモチベーションは相当高かったはずだ。
3位通過でプレーオフを制し、リーグ優勝に違和感がない限り、こんなコメントは出てこないと思うぞよ。

来年からセリーグでも実施されるプレーオフ。本当にプロ野球の活性化、人気回復に繋がるのであろうか?
個人的には本当に興ざめである。

この一週間、プレーオフ制度がなければ、もっともっと大きな緊張感を選手やファンも
感じたはずであり、一つの勝ちや負けにも喜怒哀楽が激しさを増し、
盛り上がりがあったはずだ。残念でならないぞヨ。

もうだいぶ時間が経ってしまったが、9月16日の阪神戦で中日・山本昌投手が
ノーヒットノーランを達成。
41歳史上最年長での記録、本当に素晴らしい。
巨人軍のファンでありがながら、息の長いその活躍に敬意を表したいですね。

でも個人的には、山本昌投手の活躍を見るたびに故アイク生原さんの姿を浮かべてしまう。
アイクさんなくして、山本昌なしと言われるように二人が出会わなければ、
この記録もなかったことでしょう。

野球人、一人の人間としてもアイクさんは私の尊敬する人の一人。
その強い意志と行動力、そして野球を愛する心は太刀打ちできません。
きっと天国で今回の記録を喜んでいるのでしょうね。



ドジャースと結婚した男
¥1,800
株式会社 ビーケーワン


オススメですグッド!


生原昭宏 - Wikipedia

先日はSNS大手ミクシィの上場が話題になりましたね。
なんらかの個人のHP、ブログを持っている方が
本当に多くなりました。

野球関係者のHPやブログも増えてきました。
中でも現役選手が開設している人数も多くなってきたようです。


純粋に個人で開設している選手は少ない様ですが。。

個人的には過去に現役選手やOBの方々の日記を取材し、
編集していたことがあります。
正直、やはり選手個人が自分の言葉で書く文の方が、
断然面白いですね。(わたしの拙作のせいもありましたが)


オフの時はまだいいですが、シーズン中の更新は大変なことも
多いでしょうし、
コメントやトラックバックを受け付けていると誹謗中傷もあるでしょう。
でもなかなか聞くことができない選手の生の声は本当に面白いですね。
ぜひ成績に影響しない程度に、活用する選手が増えて欲しいものです。


さて現在、ブログを開設しているプロ野球選手・OB・関係者の一覧を
更新しました。

ブログ&HP【Baseball Life】


※まだまだ開設されているHPやブログがあるかもしれません。
 もし漏れている時は、ご指摘いただけないでしょうか?
 またはこれから開設される選手、野球関係者の皆さん、
 その際は、ご一報くださいニコニコ