デュトワの
ヤナーチェク シンフォニエッタ
曲目/ヤナーチェク
シンフォニエッタ Op.60
1.Allegretto(ファンファーレ) 2:18
2.Andante-Allegretto 城(ブルノのシュピルベルク城) 6:25
3.Moderato (ブルノの王妃の修道院) 5:09
4.Allegretto (古城に至る道) 3:02
5.Andante Con Moto-Allegretto (ブルノ旧市庁舎) 7:29
グラコール・ミサ JW 3/9
1. Uvod (Introduction) 3:19
2. Kyrie 3:38
3. Slava (Gloria) 6:41
4. Veruju (Credo) 11:58
5.Svet 5:58
6.Agnece Bozij 4:43
7. Organ Solo (Postlude) 3:01
8. Intrada 1:54
指揮/シャルル・デュトワ
演奏/モントリオール交響楽団
ナタリア・トロイツカヤ(ソプラノ:2)
エヴァ・ランドヴァ(アルト:2)
カルディ・カルドフ(テノール:2)
セルゲイ・レイフェルクス(バリトン:2)
トーマス・トロッター(オルガン:2)
モントリオール交響合唱団(2)
録音/1991/10/
1991/05/06-13、10月(1-5) モントリオール、聖ユスターシュ教会
P:レイ・ミンシュル
シャルル・デュトワは結構レパートリーは広いのですが、この録音はほとんど知られていないのではないでしょうか。まあ、デッカのこの曲の録音ではマッケラスが指揮したウィーンフィルの演奏があまりにも鮮烈でしたからねぇ。ただ、この演奏はその録音とサウンド的には非常に似ているところがあります。そういう意味では二番煎じの演奏という言い方がてきるのかもしれません。
フルート4(うち1つがピッコロと持ち替え)、オーボエ2(うち1つがイングリッシュホルンと持ち替え)、クラリネット2、小クラリネット1、バスクラリネット1、ファゴット2、ホルン4、トランペット12(F管3、C管9)、バストランペット2、トロンボーン4、テノールチューバ2、チューバ1、ティンパニ、シンバル、鐘、ハープ1、弦楽五部
このうち、バンダは、トランペット9人、テナー・テューバ2人、バス・トランペット(ユーフォニアム奏者またはトロンボーン奏者が演奏)2人だそうです。実際の演奏会では2階席あたりにこのバンダが陣取って高らかに演奏します。
シンフォニエッタの過去記事