ニール・ダイヤモンド His 12 Greatest Hits | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

ニール・ダイヤモンド

His 12 Greatest Hits

 

曲目/

1.Sweet Caroline    3:33

2.Brother Love's Traveling Salvation Show    3:28

3.Shilo    2:58

4.Holly Holy    4:40

5.Brooklyn Roads    3:40

6.Cracklin' Rosie    2:59

7.Play Me    3:52

8.Done Too Soon    2:41

9.Stones    3:05

10.Song Sung Blue    3:15

11.Soolaimon    4:18

12.I Am...I Said    3:36

 

歌/ニール・ダイアモンド

P:トム・カタラーノ、チップ・テイラー

編曲/リー・ホルドリッジ

 

リリース 1974  

MCA-WMC5−18

 

 

 先日取り上げた「カーペンターズと’70年代洋楽ヒット」の記事の時、いろいろなアーティストのCDが並べられているのになぜか同時代に活躍していたニール・ダイヤモンドが含まれていませんでした。カーペンターズが活躍したのは1969年から1983年までですが、このニールダイヤモンドは1868年から現在まで活躍しています。ただ、日本ではさほど人気がありません。アメリカの音楽ファンが日本におけるニール・ダイアモンドの人気の低さを知ったら誰でも驚くだろうし、そればかりか、きっと呆れるでしょう。ただ、日本のプロモーターが彼を呼ばないところを見るとこれは公然の事実です。しかし、彼は紛れもなくアメリカが生んだスーパースターの一人であり、彼こそが真のシンガー・ソングライターなのです。

 

 子供の頃、イギリスのビートルズに対抗してアメリカはテレビ番組を通してモンキーズを作り上げました。そのモンキーズに対して楽曲提供をしていた一人がこのニール・ダイヤモンドです。モンキーズのヒット曲、「アイム・ア・ビリーバー」も彼の作品です。

 

 

 そして、モンキーズバージョンが下です。

 

 

 さて、このアルバムはMCAレコードから1972年に発売されました。しかし、その少し前までニールはバングレコードに所属していましたがこの72年にはMCAに移籍しています。そんなことでこのアルバムが発売されました。ただ、翌年の1973年にはコロムビアレコードに再移籍しています。そして、1973年にはアルバム、「かもめのジョナサン」をヒットさせています。

 

 

 

 このアルバムのタイトルには「His 12 Greatest Hits」で1992年にCD化されました。所有しているのはそちらです。LP時代は最初の「スィートキャロライン」はライブが収録されていたと記憶していますが、この日本盤CDではノーマルバージョンが収録されています。

 

 

 このアルバム、タイトルに偽りはなく12曲全部がヒット曲です。ビルボード誌を紐解くと下記の最高位を記録しています。

  1. スウィート・キャロライン 69年 第4位
  2. ブラザー・ラヴズ・トラヴェリング・サルヴェイション 69年 第22位
  3. 思い出のシャイロ 70年 第24位
  4. ホリー・ホリー 69年 第6位
  5. ブルックリン・ロード 68年 58位
  6. クラックリン・ロージー 70年 第1位
  7. プレイ・ミー 72年 第11位
  8. ダン・トゥー・スーン 71年 第65位
  9. ストーンズ 71年 第14位
  10. ソング・サング・ブルー 72年 第1位
  11. スーレイモン 70年 第30位
  12. さすらいの青春 71年 第4位

てな具合です。下は当時のジャケット裏面ですが、この時までにこれだけのアルバムを発表しています。

 

初出時のジャケット裏面

 

 それにしても当時はマスクも甘いですし、かっこいいですなぁ。

 

これまでに取り上げたニール・ダイアモンドの記事