サンダーバード音楽集 広館淳一 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

サンダーバード音楽集

広館淳一/東京ガーデン・オーケストラ

 

 

1. オープニング・テーマ
SOS原子旅客機・組曲
2. フッドとファイアーフラッシュ号
3. ファイアーフラッシュ号着陸
4. ペネロープ号の追跡
5. トレーシー・ラウンジ・ピアノ
6. サンダーバード・マーチ
7. ロケット太陽号の危機
8. 火星ロケット輸送車
ニューヨークの恐怖・組曲
9. 独占スクープ失敗
10. エンパイア・ステート・ビルの移動
11. ネッドの救出
12. サンダーバード6号
13. トレーシー島
14. ゼロX号のテーマ
15. スポーク・シティ・ジャズ
ジェットモグラ号の活躍・組曲
16. サイドワインダーの命運
17. 危険な穴
18. 救助! 
19. イージーリスニング・ラジオ・ミュージック
死の谷・組曲
20. 東南アジア道路でのドラマ
21. 絶望的な挑戦
22. 救助に向かうサンダーバード
23. エンディング・テーマ
24. 日本版「サンダーバード」主題歌

指揮/広上淳一
演奏/東京ガーデン・オーケストラ

歌/IL DEVUメンバー, TOKYO-FM少年合唱団(24)
IL DEVUメンバー、TOKYO-FM少年合唱団(24)

録音/2015/12/28 杉並公会堂
 

DENON COCQ85289

 

 

 サンダーバードの音楽については過去にも取り上げていますが、このCDは1965年製作のスーパー・マリオネットSF番組「サンダーバード」のオリジナル・スコアによる音楽集ということになります。このオリジナルスコアは(オーケストラ譜)はその後紛失していましたが、近年、作曲者バリー・グレイのオリジナル・スコアが幸運にも発見されたということもあり、放送50周年を記念して、このオリジナル・スコアにより日本で世界初録音が行われることになったというものです。

 

 このオリジナル・スコア、実際の収録に関してはやや修正されたところがあるようで、所々違和感のある響きがします。ですから実際の音は映画のサントラで知っていますから、スコア版は我々の耳には違う響きとなっている点が散見されます。


 演奏は在京の大学生の優秀なメンバーによるオーケストラで、指揮はクラシック界で評価抜群の広上淳一氏が振っています。実はこの実際のコンサートは、2016年に榊真由氏の指揮で開催されています。このコンサートの企画立案には先の「ジョン・ウィリアムズ スター・ウォーズを鳴らした巨匠」を書いた神尾保行氏が関係していました。ただ、実施前に氏は亡くなったんですなぁ。

 

 

 

 上の「サンダーバード秘密基地」に収録されている音楽集はそれこそ、テレビ版、映画版の音楽を湯浅徹氏が採譜してスコア化していて、そちらの方が音楽としては違和感がありません。ただ、この録音マイナーなバンダイ・アポロンからの発売で一般的にはあまり知られていませんし、徳間音工から再発された時も話題にはなりませんでした。この時も日本語版の主題歌が録音それています。

 

 ここでも日本版の主題歌も新録音で収録され、歌はオペラ界のの実力派ヴォーカル・グループ「IL DEVU」が担当しています。オープニング・テーマには放送当時のオリジナル・カウントダウン・ボイスを使用しているのもファンにはたまらない魅力でしょう。そのオープニングテーマです。

 

 

 この録音は日本コロムビアから発売されていますが、YouTubeにその録音風景がアップされています。

 

 

 この録音も聞いていて分かりますが、オリジナルのサウンジシラックトは微妙に違う箇所があるのにお気づきでしょうか。

 

 

 まあ、そんな些細なことは別として、60分以上収録されている

音楽はファンにはたまらないでしょう。