サンダーバード秘密基地 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

サンダーバード秘密基地

曲目
1 オープニング 01:56
2 フッドの魔力 01:12
3 ミンミン 00:35
4 ファイヤーフラッシュ離陸 00:43
5 サンダーバード5号 00:29
6 トレイシーランド 00:40
7 出動!サンダーバード1号 01:18
8 メディング中尉の勇気 00:24
9 撮られた秘密 00:33
10 高速エレベーターカー 00:51
11 ロンドン支部 ペネロープ 00:29
12 ペネロープの活躍 00:45
13 世界中からの握手 02:11
14 エンドタイトル〈第2話「ニューヨークの恐怖」から〉 01:12
15 主題歌 サンダーバード 01:39
16 国際救助隊の活躍 01:24
17 センチネル号ミサイル発射準備 00:17
18 サンダーバード2号の危機 00:21
19 サンダーバード2号必死の帰島 01:14
20 傷ついたサンダーバード2号 00:27
21 エンパイヤーステートビル移動開始 01:10
22 エンパイヤーステートビルの異変 00:37
23 サンダーバード1号発進 00:40
24 急げ!センチネル号 00:22
25 ネッドとジョーの不安 00:34
26 サンダーバード4号行動開始 00:39
27 必死の捜索 00:25
28 ゴードン入口発見 00:26
29 泳げ ネッド 00:41
30 サンダーバード4号救出成功 01:44
31 国際救助隊に栄光あれ 00:39
32 エンドタイトル〈第3話「秘密作戦命令」から〉 01:26
33 オープニング 01:40
34 或る夜 00:23
35 救助活動を終えて 00:19
36 小さな侵入者 00:16
37 エディの試み 00:24
38 エディの危機 00:14
39 サンダーバード1号2号連携プレイ 00:49
40 サンダーバード3号からの無線 00:14
41 高速エレベーターカー出動 00:52
42 火星ロケット運搬 00:30
43 よぎる不安 00:20
44 あれは夢? 01:02
45 エンドタイトル 01:23
46 サンダーバード劇場用メインテーマ 02:44

 

作曲 バリー・グレイ
採譜 湯浅徹
バンダイ・アポロン BCCM-9001(1992)

 

イメージ 1

 

 ITCによるマリオネットによるTV映画にもかかわらず、今でも根強い人気を誇る「サンダーバード」の日本独自の企画盤です。2002年のリバイバル時に製作されました。オリジナル吹き替えではなく、このために再録された3話分のステレオ・ラジオドラマと、それに使われた新録のBGM集に、今井科学のプラモデルのCM映像を収録したCDVを加えたBOXです。BGMは、バリー・グレイのオリジナル・サントラが発掘される前の商品化だったので、湯浅徹氏のスコア採録による録音でかなり忠実にオーケストレーションされています。スコア版とはいえ貴重な録音です。この新録の主題歌は、テレビ東京オンエア分で使用されたもので、オリジナル・カラオケも収録しています。のちにBGM集のみが、徳間より単独リリースされています。
イメージ 2
 
 1万セット限定で発売されたCD4枚組とCDVの豪華カートンボックス入りCDセットで、ドラマCDには、オリジナルの第1話「SOS原子力旅客機」、第10話「ニューヨークの恐怖 」、そして第18話の「秘密作戦命令」の3話が収録されています。吹き替えは黒柳徹子が参加していませんからすべてオリジナルとは言えませんが雰囲気は伝えています。この3枚目のドラマの後に今回参加した声優陣のスピーチが収録されています。バージル役の宗近晴見三はさすが声が老けたなあと感じましたが、それ以外の中田浩二さんや小沢重雄、大泉あきら、里美京子さんは当時のままの雰囲気で演じています。

 

 小生は熱烈なファンという訳ではありませんが、劇場版のサントラLPとかビデオは所有していました。

 

 この「サンダーバート」の音楽はバリー・グレイが書いています。彼はジェリー・アンダーソンの作品を長く担当して「キャプテン・スカーレット」、「海底大戦争」「謎の円盤UFO」などがありますが、何と言ってもこの「サンダーバードのテーマ」が一番有名でしょう。1964年12月の録音のこのテレビ版オリジナルのマーチは、30人編成のオーケストラで録音されていましたが、劇場版では75人のフルオーケストラが使われていました。

 

 日本ではこのジェリー・アンダーソンの作品はどれもヒットしましたがアメリカではそれほどでもなかったようです。ですから2004年に製作された実写版の「サンダーバード」もアメリカではこけました。面白い事に、このスタッフが製作した「謎の円盤UFO」では日本だけでこの「サンダーバードのマーチ」が挿入されていました。