どうも、こんにちはRyu1(りゅういち)でございます。
自分で購入した品や、
頂き物とかで、
料理をする際は、
全7種類の塩を使用しております。
それぞれの特徴と、
どのような使い方をしているか、
ご紹介させていただきます。
【商品名】
アルペンザルツ
【種類】
岩塩
【使用方法】
こちらは、普段使いにしております。
塩を使う際は、こちら。
【商品名】
クレイジーソルト
【種類】
岩塩&ハーブ
【使用方法】
塩とペッパー・オニオン・ガーリック・タイム・セロリー・オレガノ
の6種類のハーブがブレンドされております。
イタリアンや洋食など、ハーブをいちいち調合するのが、
面倒な時に使用。
【商品名】
伯方の塩・焼塩
【種類】
海水塩
【使用方法】
こちらは、手頃な値段なので、パスタの塩茹でや、大量に塩を使う際に、
使用しております。
【商品名】
海人の藻塩
【種類】
藻塩
【使用方法】
結晶がやや大きめなので、付け塩として、肉や揚げ物等に、
使用しております。
【商品名】
ぬちまーす
【種類】
海水塩
【使用方法】
他の塩と比べて、塩分が低いので、
他の料理の塩分含有量に合わせて、
使用しております。
【商品名】
aosal
【種類】
海水塩
【使用方法】
塩分の刺激が強く、また、結晶が非常に大きいため、
良質な肉や魚介類などに、
付け塩として使用しております。
【商品名】
Truffle SEA SALT
【種類】
海水塩
【使用方法】
海水とトリュフを混ぜた塩。
料理にアクセントを付けたい時、
いつもの味で飽きがちな料理に、
使用しております。
・海水塩
塩気がまろやか、旨みのある。
・岩塩
シャープな塩気とキレ、パンチのある。
・湖塩
魅力はバランスの良さ、使い勝手の良い。
・藻塩&ハーブソルト
風味がついている。
上記は全て、
天然塩。
人工的に作った、
精製塩ってのがあります。
そちらは、
裏の成分表に、
【工程】イオン膜
と書いてあれば、
それは、精製塩です。
別に、天然だから良い、
人工物だから悪いって話ではないですよ。