サボっていましてすみませんお願い

年明けもお陰様で忙しくさせて頂いております。

突然ご来店頂いてもお相手できない場合がありますので

ご来店の前に一度ご連絡を頂けると助かります。

 

 

作業させて頂きましたお車のご紹介ビックリマーク

 

ダイハツ ムーブキャンバス音譜

image

元々旦那様のお車のオーディオを

インストールさせて頂いていまして、

今回は奥様のお車へ

オーディオ取付させて頂きます音譜

 

聴かれるボリュームがかなり小さいとのことで

ダッシュ上にワイドレンジツイーターを設置する

このようなシステムになりました。

image

 

μのパワードサブウーファー

Black Box X10は

ラゲッジ下のスペースに上手くはめ込みましたチョキ

image

 

フロントドアの内張りを外し

image

 

遮音材だけ設置

image

 

スピーカーはキッカーの

CSC674に交換レンチ

image

ただ、低い周波数帯を再生させますので

ツイーターは動かないでしょうね。

内張りを戻せば見た目は変わりませんビックリマーク

image

 

ワイドレンジツイーターとして使用します

CDT ES-020は

視界を妨げないよう

ピラー下へ設置。

image

かなり下から鳴らせますので

ほとんどの音がここから出ます。

 

純正ディスプレイオーディオですので

image

 

音をコントロールするのは

ゴールドホルンDSPA406です。

image

気持ち良く鳴っていましたね。

ある程度鳴らし込んで頂き

後日、再調整させて頂きます音譜

 

 

 

トヨタ RAV4音譜

image

 

エンジンオイル交換をしましたレンチ

image

 

 

 

アウディ S1音譜

image

前に作業しましたS1のIさんからのご紹介で

またまたアウディS1が入庫です。

いつもありがとうございます音譜

 

バックカメラが無いということで

バックカメラを設置しながら

前後ドラレコとレーダー探知機を取付します。

image

 

バックカメラの映像はミラーモニターへ。

image

 

ドラレコのリアカメラ

image

 

ナンバー上にバックカメラ

image

これで快適にお仕事できますねチョキ

 

 

 

スズキ クロスビー音譜

image

純正フットライトが取付られた

内張りを持ち込んで頂いたので

純正フットライトの取付です。

image

どうにか無事取付できましたが

image

取付説明書が無いため

車をバラバラにしまして

カプラの接続先を探しました。

まさかヒューズボックスを外して

取付することになるとはあせる

 

アイドリングストップのケーブルも取付。

image

 

あと、色々な場所に

シガライターソケットを取付しました。

image

なかなか大変でしたがやりきれて良かった汗

 

 

 

ホンダ オデッセイ音譜

image

ナビをパイオニアから

ケンウッドのフローティングナビ

MDV-M911HDFに交換レンチ

image

今どきのケンウッドナビのスピーカー出力

音が良いんですよ。

他社のハイエンドナビに比べると

10万近くお安いですし。

USB HUBを使い色々なメディアプレーヤーとしても

とても優秀ですよビックリマーク

ナビ性能は、、

ま、使えます(笑)

 

 

 

頂き物もご紹介ビックリマーク

 

美味しい2種音譜

image

 

銀河高原ビール音譜

image

 

厄除け団子音譜

image

何年かぶりに食べましたら

とっても美味しかったですビックリマーク

あんこ好きになってるかもチュー

 

コーヒー音譜

image

 

コーヒー2

image

皆様ごちそうさまでした!!

 

 

 

 

1月は思ったより距離は走れませんでしたが

それでもなんだかんだ走ってます。

前回のボンジ山から始まり、

The Syamisenistsのライブを見に

静岡市へ行った時は

賤機山縦走をしてみました。

image

 

静岡県庁前をスタートして

image

 

浅間神社から山に入ります。

image

 

階段だらけの山を登って行くと観音様。

image

 

そこからはずっとアップダウンを繰り返します。

image

 

景色は良かったですねビックリマーク

image

 

途中、ちょいちょい走りやすい道があったり。

image

でも、一回間違った方に進んで

山を降りてしまい

無駄に山登りもしました(笑)

 

奥の方にも神社がありました。

image

 

その奥の茶畑の中をすすんでいくと

第二東名が見えてきました。

image

ここから山を降りて

麓の街中を走って県庁へ戻ります。

山で足を使い切っていましたので

ロードはキツかったです爆  笑

トータル18kmくらい。

image

走ったあとは

ライブでバッチリ飛びまくりました音譜

image

やっぱりライブ最高ですグッド!

 

 

 

その後に

ボンジ山にも一緒に行きましたIさんと

店の周りを21kmラン。

image

Iさんは新しいカーボンシューズを試すということで

私もカーボンシューズでレースペース。

おかげでハーフのPBを更新できましたクラッカー

image

 

その2日後に調子に乗って

5kmT.T.にチャレンジ。

image

結果、

バッチリPB更新できましたクラッカー

image

このペースでハーフ走れたら最高なのですが。

 

 

 

そして先日、

またIさんに付き合って頂き

3月に出場しますレースの試走へ行ってきました。

image

愛知県民の森スタートで

image

山を登ったり降りたりを繰り返す

32kmにチャレンジ。

image

想像よりかなり急坂が多く

image

なかなかキツかったですあせる

image

image

image

途中、間伐をしていて通行止めになっていまして

フルコースは走れませんでした。

距離は25kmですが

その間、トータル2300mくらい登るので

かなりハードなコース。

私の脚力ではほとんど走れず汗

image

もっと走り込んで

鍛えないといけないですね。

まずは怪我無く完走を目指しますビックリマーク

 

 

気が向いたら

一緒に走りましょうビックリマーク

 

 

 

ではではパー

 

今年も宜しくお願いします。

3日の夕方から店には出ていまして

密かにお仕事してました。

週末には常連さん達から

今年は宝船を頂きましたラブラブ

image

本当に毎年ありがとうございます。

今年も宜しくお願いしますお願い

 

そんな届けてくださった方と晩飯を食べに。

image

お通しも正月仕様でしたビックリマーク

image

引き続きみんなで楽しんでいければいいですねグッド!

 

 

 

さっそく作業させて頂きましたお車をご紹介ビックリマーク

 

今年のスタートも

トヨタ ランドクルーザー250音譜

image

カーセキュリティーの取付をさせて頂きましたレンチ

安心して乗れるっていい事ですねビックリマーク

 

 

頂き物もご紹介ビックリマーク

 

雪山のお土産音譜

image

最近梅が高いので助かります音譜

 

ビール各種音譜

image

見たこと無いビールが2つもありましたビックリマーク

美味しくいただきますウインク

 

 

年明けそうそう

お客さんと山へ行ってきました。

せっかくなら行ったこと無い山ということで

灰縄山へ。

image

山頂近くまで標高が上がりますと

浜松市街からそんなに遠くないのに

しっかり雪がありましたびっくり

image

トレランに行ったのでトレランシューズです(笑)

けっこう険しく走れる場所は限られてました汗

image

そんな感じでも

走れるところは走って進み

image

ボンジ山までたどり着き

image

延々と下って

学校の跡地へ降りてきます。

image

赤い吊橋を渡ってゴールクラッカー

image

 

山の中を21kmも移動してました。

image

走れたのは赤い場所だけで

途中はほぼ崖を登ったり降りたりあせる

でも年明けから良い運動になりました。

image

約7時間も山の中を動いていたら

かなりカロリーを消費しますね。

これからもコツコツと色々な山を走りたいですビックリマーク

案内してくれる人いないかな~

よろしくです!!

 

 

 

ではではパー

 

早くも大晦日です。

今年も本当にお世話になりました。

助けて頂くばかりで

申し訳ございません。

 

たくさんの新しい方との出会いがあり

良い年だったなと思います。

こんな気持で新しい年を迎えられるのも

当店を贔屓にしていただいている

お客様のおかげです。

本当にありがとうございます。

 

 

 

まだ、今年作業させて頂いたお車の

ご紹介が終わっていませんので

紹介していきますビックリマーク

 

 

 

トヨタ ランドクルーザー250音譜

image

カーセキュリティーの取付ですレンチ

今年はランクルのセキュリティー何台付けたんだろはてなマーク

把握できないくらいつけてますね。

有り難いことですビックリマーク

 

 

トヨタ ランドクルーザー80音譜

image

ピカピカの80ですビックリマーク

やはり年数経ったお車をキレイに乗っているのは

かっこいいですよね。

私も余裕ができたらラムの外装をやり直したいのですが

なかなか余裕はできず汗

 

片方のスピーカーから音が出ないということで

ちゃんとオーディオを組み直します。

image

 

ドアライニングを外すと

スピーカーと取付面の間に

ナット数個が挟み込まれ

フローティング取付されてました(笑)

image

繋がってるスピーカーケーブルも。。。

image

このあたりは全部撤去してスッキリさせましたグッド!

 

洗浄脱脂しまして

アウター側に防振材を貼っていきます。

image

 

このお車はスピーカー取付する場所が狭いので

バッフルがかなり薄くなってしまいます。

木材ですと強度や耐久性が不安なので

樹脂板で制作しました。

image

 

インナー側は遮音します。

image

そんな簡単なデッドニングでいいの?

って思われる方もたくさん居ると思いますが

それこそ簡単なので真似してみてください。

全然変わりますからウインク

そして工賃もドア1枚3300円しか頂いていませんので

文句無いと思います照れ

 

ドアライニングを戻せば見た目変わらないです音譜

image

 

パワードサブウーファーはラゲッジの隅に設置。

image

スピーカーの径が小さいと不安な方も居るでしょうけど

きちんと調整してしっかり鳴らせば

ただ取付しただけの大径スピーカーより

よっぽどちゃんとなりますよビックリマーク

今回、サブウーファーも取付させて頂けたので

よりしっかり鳴らせます音譜

 

遠方より来られて当店に依頼してくださったお客様も

笑顔でお帰りになられました音譜

こういうのがオーディオの仕事の楽しいところですウインク

ご紹介して頂いた大昔からのお付き合いのNさん

ありがとうございましたビックリマーク

 

 

 

ホンダ オデッセイ音譜

image

 

このたくさん付いているアンプの

左側2台の音が歪んできていまして

image

 

外して分解しますと電源のコンデンサが終了しています。

image

同じコンデンサが欲しかったのですが

現在入手できませんでしたので

違うコンデンサへ交換することに。

どうせ交換するならちょっといいやつへニヤリ

image

この写真はまだ作業途中で

ここからコンデンサをきちんと固定していきます。

お客さんにも手伝って頂き

どうにか2台のコンデンサを打ち替えました。

結果、凄いビックリするくらい音質アップをしましたクラッカー

音出ししてすぐ鳥肌がたったくらいです!!

バッチリ相性があったようで

ほんとやって良かったですね音譜

お客さんにも喜んで頂けて嬉しかったです照れ

 

 

 

トヨタ ランドクルーザー250音譜

image

カーセキュリティーの施工です。

同時にセキュリティーと連動させるドラレコも取付レンチ

image

 

 

トヨタ ランドクルーザー250音譜

image

こちらのお車もカーセキュリティーの施工です。

同じくドラレコも取付です。

image

この画面がしっかりあるタイプがいいんです。

セキュリティーが反応しますと

ドラレコが立ち上がって

夜はかなり目立ちます。

これが威嚇になりますグッド!

 

 

これで今年の作業はほとんどご紹介できました。

どのお店にもあるでしょうけど

全く載せられない作業もありますからね。

たくさんの作業依頼ありがとうございましたビックリマーク

おかげさまで今年もどうにか年を越せます照れ

またのご依頼をお待ちしておりますおねがい

 

 

 

今年は過去イチ身体を動かした年でした。

昔からずっと乗ってるオフロードバイクはもちろん

image

 

 

自分の足で走りまくった年でしたね。

最初は登山をしたくて

ちょっと走り始めたのがキッカケです。

去年の10月くらいだったかな?

走ってみようと店を出たのですが

3キロいかない位で息もあがり足も重たくなり汗

想像以上に体力が落ちていました。

 

そこから基本、毎日走るようになりまして

無事、登山へ連れて行ってもらいましたチョキ

初登山

↑過去のブログでちょっと触れていますね。

 

10km走れるようになった頃に申し込みましたのが

浜松シティーマラソン。

これに申し込んだのが

より走るモチベーションになったかな。

無事、目標タイムを大幅に上回りゴールクラッカー

image

目標達成!!

↑その時にもブログ書いてます。

そのブログでフルマラソンにチャレンジするって

書いてますね。

 

初フルマラソンはお客さんと一緒に

松本マラソンに出場しました。

image

ここでもしっかり目標達成できて嬉しかったな~

マシン導入(笑)

↑こちらで詳しく書いてます。

 

 

今年走った場所で一番キレイだったのは

北海道のオロロンライン。

応援している笹本兄妹のライブを北海道でやろうと思い

従兄弟に全振りして(笑)実現できましたクラッカー

image

北海道3ヶ所でできましたのでライブツアーですねビックリマーク

3日目羽幌でのライブが終わった翌朝

睡眠無しで走り始めたオロロンライン。

image

この道をまっすぐ行けば宗谷岬です。

気持ち良すぎて

いつまでも走って行けそうな気がしましたが・・・

6月は北海道

↑詳しくはこのブログで

 

 

今年走るのが苦しかったワースト3もご紹介爆  笑

 

第3位 飲んでから1駅走って帰る

image

1駅走るって言っても

新幹線の1駅は厳しかった。

それもガッツリ飲んだあとに。。

 

 

第2位 夕暮れから雪の中トレラン

image

これはつい先日ですね。

前回のブログでも一瞬触れました。

寒いし怖い爆  笑

 

 

第1位 知らない山を29km走る

image

登山を始めてから

1000m台の山を登る事はありましたが

2000mを越えた事がなかったので

チャレンジしてみた時がキツかった。

image

登山ブーム

↑こちらで詳しく書いてます。

途中、日が暮れてきて心折れそうでしたチュー

 

 

登山して1番キレイだったのは

木曽駒ヶ岳でしたビックリマーク

image

image

ここは何回でも行きたい!!

フルマラソンのゼッケンが届きました

↑このブログで書いてます。

 

 

あと登山といえば

初めて富士山に登りましたね!!

image

キックボクシングジムで毎年登っているので

今年は初参加してきましたビックリマーク

ご来光も見られて感動しましたビックリマーク

image

夏季休業

↑こちらでちょっとだけ触れてます。

 

 

何度も登った場所ですと

秋葉山

image

ここはタイムアタック場所ですね。

きついですが距離が10km位と短いので走りやすい。

 

 

国民宿舎~富幕山

image

途中、尉ヶ峰の辺りは景色がいいですビックリマーク

ここもタイムアタックですね。

23km位あるので走りごたえがあります。

 

 

あとは竜頭山。

先ほど苦しかったワースト3でも出てきました。

image

よく行きましたね。

1000m以上登るのできついですが

下りが気持ち良く走り続けられるので

好きな山です音譜

 

 

その他にも

富士山で触れましたが

キックボクシングも続いていますチョキ

image

 

今年ほど動けるか分かりませんが

来年も運動し続けていきたいです。

目標はトレイルランレース完走。

 

これ読んでくださっている貴方、

一緒に運動しませんか?

もっとたくさん仲間ができたらいいなと照れ

 

 

ということで

今年も本当にありがとうございました!!

変わらず来年も宜しくお願い致しますお願い

良いお年をお迎えください。

 

 

ではではパー