こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
※無駄に長いです。読み飛ばしてください。
昔は直射日光にて洗濯物を干すのを推奨して
いたように思います。紫外線による殺菌効果を
啓蒙していたような。それはそれで効果はある
のかもしれませんが何だか腑に落ちません。
私の験則から推察すると紫外線に由るものと思
われる繊維の破壊が見られます。特に天然繊維
の綿に顕著です。ならばと夜干しを実践していま
す。統計として可視化出来てはいないものの…
今のところ夜干しに由るデメリットは感じており
ません。むしろ炎天下に干すデメリットを危惧す
るものです。ベランダの床は熱く、熱中症リスク
が高まります。日が暮れてからでも良いかと。
冬季は空気が乾燥しているので干してそのまま
取り込めたものの、夏季は湿度が高いのでその
まま取り込むとカビてしまいそうです。そこで仕上
げの乾燥機を頼るのですが留飲が下がりません。
外は暑いのに加熱乾燥とはこれ如何に。外気の
湿度が高いからとは言え釈然としません。気温が
低くても乾燥しているから乾く冬。やはり私は冬の
ほうが好きです。食材も腐敗しませんので。
献立
まーみなーちゃんぷるー
もやし 人参 厚揚げ えごま葉 豚肋骨肉余品
大根とお揚げの味噌汁 刻み九条葱
つや姫のご飯 (山形県産)
沖縄ではもやしを、まーみなーと呼びます。豆
菜なのでまーみなーです。むかし那覇の牧志
公設市場の周囲で露天を広げて野菜を売るお
ばぁがたくさんいました。あるおばぁはもやし…
のひげを一本ずつ丁寧に除いていました。そう
する事で商品価値が高まるのでしょう。それに
しても40ℓ袋ものもやしを全てと想像するだけで
気が遠くなります。おばぁ、それ修行だよ。笑
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の災害に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進みますよう願っております。
※個人的な記録です。
今日のトカラ群発地震は、00:00~18:00
の18時間で6回と平均して3時間に一回
という頻度でした。終息してくれますように。