こんばんは。
短距離1年の篠﨑です。
私事ですが、土日で旧友に会う機会がありとても楽しい時間を過ごすことができました!
さて、短距離は絶賛シーズンオフですが、個人的にはこの時期がつらいです。単純に走り込みが嫌いというのもありますが、何より寒いのが嫌いなので早くシーズンを迎えたいです。笑
キツくなってくるこの時期なので、少し視点を変える意味も込めて最近は部内を始め、他校の選手を自分なりに考察してみることにしました。これを通じて自分の引き出しを増やし、競技に生かせればなと思います。
これに関連して、初めに書いた旧友の1人について書かせていただきます。彼はある大学の陸上部に所属しており、100mで日本選手権に出場が期待されている選手です。とても自信に満ち溢れる人物で、やはりメンタルの強さも大切な部分なのかなと感じました。
一方で、110mHの日本記録保持者の高山峻野選手はスポーツ記事の一部にネガティブ発言が取り上げられるほどです。謙虚な姿勢もやはり大事なのでしょうか。
2選手とも本心は分かりませんが、選手ごとに合うタイプがあるものだなと改めて実感しました。当然気持ちの問題だけでなく、走り方や靴なども相性があるのでしょうから、好きな選手の真似をしたい!とか色がカッコイイから!という理由ではなく、よく自己分析をして決めたいと思います。当たり前といえば当たり前ですよね。笑
シーズンオフ中の冬季練だからこそ新しい試みができるので、一度自分の位置を底辺として、コツコツと積み上げていきたいと思います。
気づけば1年もあっという間に過ぎてしまいました。新年を迎え、もうすぐ後輩が入ってきます。短距離の人数を増やすためにも積極的に動かなきゃなんですけど、コミュ障にはとても…。笑
この調子だと大学生として競技できる時間もあっという間でしょうから、後悔のないようにしたいものです。
陸上に打ち込みたいところではありますが、まずは来週からのテストを何とか乗り越えたいと思います。